• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカちゃのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

今後のPCパーツの購入計画について

明日から5月になりますが現状ではGWの予定は無かったりします。


・・・・なんだか書いてて悲しくなった。

まぁ~それはさておき、今後のPC製作のパーツ購入計画を検討中。
最小環境で動かすために不足しているパーツですが、「CPU」「マザーボード」「ストレージ」「Windows11 pro(OS)」の4つになります。
ストレージとOS、CPUとマザーボードはそれぞれセットで購入予定です。
マザーボード、ストレージ、OSは購入候補が決まっていますが、CPUについてはi5で買うかi7で買うかでかなり悩んでいます。
具体的にはコスパ重視で「i5 14500」にするか、スペックとコスパのバランスを重視して「i7 14700」にするか非常に悩ましい。
予算の都合もあるのでなるべく安く抑えたいとは思うものの、今後数年間をメイン機として使用する事を考えると・・・・ある程度高スペックにしておきたいという気持ちもあるので決めきれずにいます。

あと追加で買いたいパーツはグラフィックボードとモニターになります。
グラフィックボードについては、最小環境での起動であれば後回しでも良いと考えています・・・・単に予算が無いだけ・・・・ので、4つの品が揃って稼働可能状態になったら暫くの間は現在のメインPCで使用しているGTX1080Tiを流用予定。
また現在のモニターは27インチ4K 60Hzのモニターなので、リフレッシュレートを上げてゲーム環境を良くしたいというのが最もしたい事なので、グラフィックボードの購入の目途が立ったら、32インチの4K 144Hz以上のモニターを買うつもりでいるので、購入候補も絞り込んでいたりします。

あと子どもにPCを渡す際に補足で欲しいパーツもあり・・・・なかなかに予算管理が難しいです。
とりあえず今度のPCパーツの購入は早くても7月過ぎになると思うので、じっくり考えてみようと思います。


車の方も弄りたいのですが・・・・暫くは難しいかな。
Posted at 2024/05/02 17:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ | 日記
2024年04月20日 イイね!

日替わり特価って・・・・惹かれませんか?

今日は、予定では弟の家に行き、バイクのメンテをしている傍らで工具を借りてコメット君のちょっとしたドレスアップ作業をする予定でした。
しかし昨日の段階でが・・・・明日が雨模様との事で今日の作業は中止してバイクに乗ってくるので、日曜に作業となりました。


・・・・雨、バイク乗るなら最大の天敵の一つだわな・・・・


他にも、猛暑と極寒&凍結もバイクにとっての最大の敵ですよね。
そんな訳で、今日は1日時間が余ってしまいました。
そこで子どもが学校で視力検査を行った際に、視力補正の有無を眼科で診断してくださいと、毎年恒例(?)の眼科検診に行ってきました。
10時に来院して待ち時間が1時間だったので、一旦帰宅。
その際に溜まっていたLINEの中にドスパラのLINEにて今週末のデジタルチラシが届いてみていたのでを見ていたら・・・・PC電源が本日限りの特価で販売してると!?
その中にあったのは、 NZXT製の1200wのPC電源で、通常時の価格は25k程度の価格帯で売られている事も多く、昨年末にリリーされたばかりの新製品だったりしますので、値引きされて価格が19,980円となってたのは驚きました。


しかも・・・・1000wではなく1200wで20k以下というのはかなり魅力的。


試しにネットでも検索してみたところ、1人1個限定でしたが販売していました。
NZXTといえば、最近だとPCケースやCPUクーラーなどで支持者が増えてきてるメーカーで真っ白いPCやLEDで光らせると映えるので、自作ユーザーの他にもBTOなどでも使われることの多いメーカーです。
本社はアメリカにあるので、中華系メーカーよりは製品の信頼性は悪くは無いですし、最近急成長してて高級な映えるPCを作るなら定番のメーカーになってるみたい。

・・・・実はANTECのP20購入時に対抗ケースとしてNZXTのケースも候補に入ってました(;^_^A

そんな感じで、店頭に購入しに行きたい欲求が膨れ上がってきたので、眼下に戻って更に1.5時間待たされ帰宅し、昼食を取ってから購入しに行ってきました。
出掛けるついでに、コットン君のガソリンが心許ないとの事だったので、今日はコットン君でお出掛けして給油しに行ってきました。
ちなみに最近は宇佐美系列で給油する事が増えてましたが、定期的なガソリンの値引きクーポンがアプリからDL出来るし、近所のGSもLINEから2円割引と同等なので・・・・当面は宇佐美が良いかもしれない

閑話休題。
さて岐阜のパソコン工房岐阜茜部店に行ってきたところ・・・・物発見。
早速購入・・・・する前にP20 ARGBに上手く収まるか念のために店員に問い合わせ。
確定情報が出るまで15分ほどかかりましたが、150㎜(W)×150㎜(D)×86㎜(H)だったので、HDDを車道ベイに入れるようにしても問題はなさそうなので…お買い上げ。

メーカー保証は10年仕様なので・・・・安心です。
組み上げる際に、問題があれば問題があれば直接メーカーとやり取りになりそう。
品質にはあまり疑いも持っていないし、容量は過剰カモとは思いましたが、満足できる買い物でした。

コレで残るは「ストレージ」と「CPU」&「マザーボード」になります。
個人的にはCPUクーラーの取付ステーによる制限があるので、マザーとCPUはセットで購入するので、これからの目標はこの2品同時購入になるかな?


現在のヘソクリが片手未満なので、買えるようになるには年末前後になるかな?
まぁ~PCパーツとは別に洗車グッズやプライムセールでFire Stick TV 4KとFire Stick TV 4K MAXも追加で1個ずつ買うので、貯蓄のハードルは結構高そうです(-_-;)
Posted at 2024/04/20 23:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ | 日記
2024年04月16日 イイね!

新しPCを動かすために必要なパーツ

今年は新しいPC制作の為にパーツを揃えるのが目標な訳ですが、現在のところ「簡易CPUクーラー」「PCケース」「メモリー」の3点のみだったりします。


・・・・これだけではどうしようもない。


まぁ~集めている最中なので、あれこれ不足するのは仕方がない・・・・
とりあえず次に必要になるパーツですが「PC電源」「マザーボード」「CPU」「ストレージ」、そして最大の出費になるであろう「グラフィックカード」になります。
そしてパーツでは無いですがないと困るOSである「Windows」のシリアルナンバーがあります。
こうして書くと完成までの道のりは険しく感じますが、納得のいくマシンを仕上げるにはお金がどうしても掛かるものです。

しかし最低限のパーツさえ揃えば、移行期間的な状態のマシンに仕上げる事も可能だったりします。
そこで、購入するパーツを絞り込むと・・・・こんな感じになります。

・PC電源 (1000W仕様 12VHPWR対応)
・マザーボード (Z790 BTレシーバー付き)
・CPU (現在思案中)
・OSインストール用ストレージ (M.2 SSD 1TB)
・Windows11

ここに上げた品々は当初予定しているPCを動かせる最小構成です。
なのでこのパーツを揃えて組み立てた場合、グラフィックカードは現在メインのGTX1080Tiを暫く間借りする形になります。

まぁ~子どもに渡す予定のPCには内蔵グラフィックもあるからネットサーフィンやYouTubeの視聴程度なら何とかなる・・・・かな?

ちなみにストレージの構成については、最終的には保存用HDD(4TB×2台)と、ネットゲーム用にm.2を追加で2TBを刺す予定です。
ただこれは完成後からでも追加拡張出来るパーツなので、完成後に増設していけばいいと考えています。

Windowsについては、OSが無ければPCが動かない&使えないので・・・・強制購入品です(^_^;)
まぁ~OSの無いPCはどれだけ高価なパーツを着けても、ただの鉄の箱でしかないですし、今回は入れ替えではなく増台するのが目的なのでOS購入は必須事項です。

PC電源についてですが、最終的にRTX4000番台以降のグラフィックカードを使用する事を考慮すると、RTX4000番台から採用されている次世代規格の12VHPWR出力に対応の電源を買っておく必要があります。
一応電源変換コネクターがグラフィックカードなどにも付属しているので、旧来の電源でも対応は出来ますが、出来るなら最初から対応している電源を購入した方が良いので、コチラも新しく買う事にしています。

マザーボードとCPUはセットで買うのが最もマッチングエラーが起きにくいかな?
ただCPUのスペックについては、i5 14600かi7 14700にするかまだ決めきれずにいます。
実際のところゲーム専用機的な使い方になるので、それだけならi5でも良さそうに思えるのですが、他事にも使う可能性も考慮するならi7にした方が良いのかなって思ったりするので・・・・悩ましい。


コスパだけを考えるのならi5 14500あたりだと費用も削れて良いのですが・・・・(-_-;)


また手持ちのCPUクーラーのステーがインテルがLGA1200、AMDがAM4までしか対応していないので、AMDの現行機に採用されているAM5や、今年の10月過ぎにリリースされるIntel第15世代CPUからsocketが変更になるため、Intelだと14世代までの物しか選べなかったりします。

まぁ~CPUクーラーがMSI製なので、ひょっとしたら変換ステーが出て使えるようになる可能性も極々僅かにあるかもしれませんが・・・・多分ないわなw

この最小構成でパーツを揃えたとしても100K~130K程になるので、結構な負担。
コレにグラフィックボードが100K、ストレージも40K程見ておく必要があるし、BDドライブ(外付け)も追加するとなると、さらに20k近くかかるので・・・・総額300kを優に超えます。


現在のヘソクリ残高ですが、現状で即最小構成を作成するには全く持って足りない………Orz


今年いっぱいで余力を作ったとしても、一度に完全な物を作るのは無理。
購入するパーツを絞って起動できる最小構成で動くPCを作る事になります。
それが完成してからは、ストレージの増設やグラフィックカードの購入・・・・といきたいところですが、その点については来年以降に要相談ですね。

まぁ~PC制作の合間にカー用品買ったり、旅行の計画もあるので予算確保する必要があるので・・・・貯蓄するのはなかなかに大変です。
Posted at 2024/04/17 23:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ | 日記
2024年03月07日 イイね!

ストレージはどの程度が良いのかな?

先週はPC用のメモリーを購入したのですが、新型PC用のパーツはまだまだ不足してる状態です。
現在のところ揃っているのは・・・・

・CPUクーラー(280mm簡易水冷)
・PCケース
・メモリー(DDR5 6000 16GB×2)

全ての必要パーツが揃うのは、まだまだ先が長いかな(-_-;)
そんな訳で、次の購入するパーツですが・・・・ストレージか電源ユニットで検討中だったりします。
電源ユニットの方は購入候補も価格もほぼ決まってるので、問題は購入するタイミングだけかな?

ストレージの方は・・・・少々悩み中。

とりあえずOS用のストレージはm.2 NVMeの500GB〜1TBで決めてます。
まぁ〜500GBも1TBも価格差が3000円程度なので、大は小も兼ねるということなので・・・・1TBで逝こうと思ってます。
問題は・・・・2ndストレージ以降の組み合わせ。
オンラインゲームの保存用にm.2 NVMe 2TBをと思ってますが、メーカーによる価格差が結構あるのでチョイスが難しいです。
出来ればm.2 NVMeのメーカーは揃えたい&リード速度も同じ方が良いと思ってるのですが、今年に入ってから徐々に値上がりしてきているので、正直早目に買っておいた方が良いかと思ってたりします。
差し当たっての購入候補ですが、CrucialのP5 plusシリーズ、もしくはLexarのNM790シリーズでと考えてます。
双方ともストレージのメーカーとしては大手になるので製品の品質は悪くはないとは思ってますが、1TB+2TBの組み合わせだと27k程度になるので・・・・結構な出費になるので、いつ買うかは悩みどころ。

あとは動画&音楽保存用にHDDを1台ないし2台着けたいが・・・・m.2 NVMeの予算に余裕があれば買いたいところ。
願望を書くなら6TBと+αって感じですが、まとめ買いするとHDDも20K近いので地味に予算が掛かるのがキツい。

そんな訳で、地味にストレージ選択で悩んでます。
容量の選択もそうですが、価格高騰の影響でいつ買うかはめちゃ悩んでます。



さて・・・・どうしようか。
Posted at 2024/03/07 22:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ
2024年03月03日 イイね!

特価品があるとつい・・・・

先日PCショップ巡りをしていた際、メモリーの価格が年末の時よりも微妙に値上がりしている事に気が付きました。
定期的にみていないと値上がりに気が付きにくい部分もありますが、円安や株価高騰などによりメモリーなども値上がりするのはよく理解していましたが・・・・実際に見て実感すると結構財布へのダメージが気になってしまいます。

そんな感じでしたが、よくよく見てみると期間限定で特価になっているDDR5メモリーがあり・・・・購入するかで悩んでいました。
今回のPC製作において外せない重要部品がグラフィックカード、CPU、そしてそれを支えるマザーボードになります。
マザーボードについてはチップセットをZ790でと決めており、それに合わせるメモリーもDDR5の価格が大分下がってきたこともあり、DDR4ではなくDDR5にしようと決めていました。
ただそれでもDDR4が10k程度のに比べると、DDR5は2倍近い価格差があるのでそれなりに予算を掛ける必要があったのですが・・・・今回見付けたのは結構良いメーカー品(G-SKILL)で、それまでの価格.comの最安価格よりも2,000円ほど安かったのは驚きでした。
特価期間が3日ほどでしたが、2日ほど悩んだものの・・・・購入決定。


我ながら期間限定って売り方に弱いよな・・・・(-_-;)


まぁ~今年中には買う必要のあるパーツだったので、後悔はないです。
ちなみに今回購入したパーツですが、G-SKILL製「F5-6000J3636F16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組]」になります。
今回のPCは、CPUクーラーもケースもLEDファン搭載モデルなのでめっちゃ光るので、メモリーも光る物を選んでみました。
品質については特に問題の無いメーカーなので、相性問題が出にくいメーカーのマザーボードであれば特に問題は無いかと考えています。

ただ他のパーツが揃うまでは・・・・暫し封印。
次に購入するPCパーツは、恐らく電源かストレージになりそう。
電源が20k前後、ストレージはM.2でOS用に1TB、DLしたゲームデータ用に1~2TBほどを見込んでいるので・・・・総額だと30kほど掛かるので早くても5月以降の購入になるかな?


それにしても今回のPC製作はほぼすべて新規パーツでの組み立てなので、予算がいくらあっても足りないですわ(^_^;)
Posted at 2024/03/04 20:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ | 日記

プロフィール

「今年は自作PCを作るのがメインになりますが、その合間に車の方も弄れればと・・・・」
何シテル?   01/17 09:04
基本的には、のんびり&マイペースな感じの趣味人で道楽者です。 家庭持ちなので時々主夫って感じですが、休みなどの合間に食べ歩きや車&PC弄りをしてます。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 23 45
67 89 1011 12
13 1415 1617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 10:50:36
ホンダ(純正) ワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:55:07
INVENTER フォグカバーピアノブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 18:33:22

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ コメット (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023年01月03日に契約。 納期予定は2024年01月頃との事でしたが、繰り上げ納車 ...
スズキ GSR250 クロ助 (スズキ GSR250)
PCXを手放してからバイクレスの生活でしたが、やはりどうしても乗りたかったので‥‥つい買 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
オデッセイHVを買う予定でしたが、紆余曲折の果てに、何故かフリードで最もマイナーなフレッ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車・・・・と言っても同じPCXで型式も同じ・・・・の完熟走行の際に事故に遭遇して泣く泣 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation