• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカちゃのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

相方からの圧が強かった・・・・(>_<)

今日は寒いのですが日中はしっかり晴れている時間もありました。
午前中は横目で上の子の勉強を見ていましたが、大きな問題はなく午前中を送り、昼食時にふと思い付いたからか週末が気温が下がるネタ振りをしてきました。
その時は「まぁ~冬らしくなってきたからなぁ〜」と思ったのですが、急にタイヤ交換してくれないかと振って来ました。
昼から出掛ける予定も無かったので引き受けようと思ったので、タイヤ運びとか手伝ってって言おうとしましたが・・・・「寒いから暖かい日で」言い出したので、「別に今日なら日も出てるし日中なら問題無いと」言うのですが・・・・「寒いの嫌」と言い出してしまいました。


基本交換作業は自分がするんだが・・・・

やりたくないオーラを出しつつ交換して欲しそうにチラチラと目で訴えられてしまい・・・・13時30分ごろから作業開始。
今回は上の娘に声をかけて手伝って貰いましたが、大きくなった&手順も良く知っていたので、相方よりも頼りになりました。
最初は相方が乗るコットン君のタイヤ交換をしましたが、納車以降欠かさず行ってる作業だったのと、的確なサポートでスムーズに交換作業終了。
交換時にタイヤの状態を確認しましたが、コンパウンドの柔らかさが若干硬めになってたので、実際に硬度計で測定してませんが、寿命が近づきつつある感じなので、サマータイヤ同様そろそろ買い替え時期に差し掛かる感じです。
また交換した際に空気残量が少なく規定圧より下がってるのが見て取れたので、作業が終わったら空気圧チェックが用必要でした。

その流れでコメット君のタイヤ交換も実施。
こういう作業はまとめてやる方が面倒が無いと考えましたが、サマータイヤのホイールなのですが、2ピース構造のならではの事なのですが、ホイールのディスク面裏側が凄まじく汚れていたので、脱着した際にはホイールクリーナー&鉄粉除去剤で清掃必死だったので、地味に時間がかかりました。
さて実際の脱着作業の方ですが、ジャッキポイントに油圧ジャッキで各タイヤ毎に交換作業を行いましたが、油圧ジャッキで上げてみると・・・・かなり重い。
今のジャッキは2.25tのを使用していますが、コットン君をジャッキアップした時よりも倍近い重さでしたので、個人的にはケチらず⒉5tで買った方が良かったと少々後悔。
まぁ~レバーの重さは結構な感じだったですが、無事上げられ交換完了。
地味にコメット君のタイヤ交換は納車後初だったので・・・・緊張した。


交換後はコメリのホイールクリーナーで洗った後に、CCIのパープルoneで鉄粉除去しました、相変わらずのスプレーの使いにくさで、満遍なくスプレーするのが結構難しかった。
ただ鉄粉除去剤もホイールクリーナーもですが、前回使用した際に残量が心許なかったので買い増ししてましたが、クリーナーは2本目の戦場で空となり、パープル1も今回の使用で使い切ってしまいました(^_^;)
最後にマイクロファイバーでホイールの水気を拭き取ってら倉庫にタイヤをしまい、工具類をしまって・・・・作業終了。

ちなみ全ての作業が終わったのは開始2時間といったところ。
コレ1人でやってたら半日仕事だったと思うと、手伝ってくれた上の子は正に神です。

そんな訳で、上の子に労働の対価としてスタバに行ってしっかり労ってあげました。
上の子はスタバ初体験でしたが、楽しめたようで何よりです。

スタッドレスは純正ホイールを使っている・・・・個人的に16インチの純正ホイールのデザインは良いと思ってる・・・・のですが、少し工夫を凝らして脱純正みたくしたいかなって思ってるので、春までに弄れればと思っています。
Posted at 2024/12/09 01:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2024年11月22日 イイね!

補充物品を買いに来たはずが・・・・

今日は観たい映画があったので、昼からモレラ岐阜に行ってきました。
映画は2時間ほどでしたが、かなり楽しめたので良かった。
ただ・・・・今回は映画を見る前に寄り道をしてました。


寄り道したのは・・・・コメリ。

コメリといえば、リーズナブルながら充実した洗車グッズがある事でも有名なホームセンター
だったりします。

・・・・というか、農業系に強いショップのイメージが強いんだが?

閑話休題。
自宅から1番近いコメリが本巣市になるのですが、距離にして10km以上離れており、行くのに30分ほど掛かるのがネックだったりします。
そんなコメリ製品で愛用してるのが、CRUZARDのホイールクリーナーになります。
今のホイールにしてからホイール洗浄の頻度が飛躍的に上昇しましたが、価格も500円以下というのとスプレーした感じも良かった事もありバンバン使ってました。
ただ今月に入った頃から残量が心許なくなってましたので、補充したいと思ってました。
1本でサマータイヤ1シーズン分・・・・洗っていた頻度を考えれば十分だったかな?
そんな訳で、今回の映画を見に行く際についでにコメリに寄るのを決めてました。

そんな訳でコメリに行ったのですが・・・・ホイールクリーナーを手に取った直後に気になる品を発見。
YouTubeでレビュー動画を観てからリ気になってた電動ホームガンの「CRUZARD(クルザード) 充電・加圧式 電動フォームガン」のデモ機があったので・・・・早速手に取ってみました。
大きさは1.5Lモデルなので、通常の蓄圧式のフォームガンと同じ位でしたが、スイッチを入れると唸りを上げて力強い響きを伴い作動。
フォームガンの中身は空でしたが、ちゃんと圧が掛かった空気がノズルからしっかり出てたので・・・・良い感じ。
価格も2980円とコスパも良好。
個人的には酸性&アルカリ性シャンプーが使えれば最高ですが、中性シャンプーでしっかりプレウォッシュ出来るだけでも十分良いかなって思いました。
ただ・・・・今回はブラックフライデーで色々買物がしたいので、電動フォームガンの購入は見送り。
その代わりに、ホイールクリーナーとセットで買うと割引されていたマイクロファイバーモップを購入。

価格はクリーナーと合わせて・・・・1300円

現在使用しているホイールブラシが小さくて使い勝手がイマイチだったので、少し前から岐阜のSABにて売っていたPllucidのホイールブラシを購入検討していました。
Pllucidのブラシは結構毛がたっぷりで密度もある割に毛が柔らかかったのと、ネットだと3000円前半程度の価格だったのですが・・・・思わず浮気しちゃいました(^_^;)

まぁ〜マイクロファイバーならホイールへのダメージもかなり少ないだろうし、大きさもコメリのホイールブラシと同じ大きさ・・・・今使ってるコメリのブラシはミニブラシ・・・・だったので、買ってみてもいいかなって思いました。


そんな訳で、久々のコメリ来訪でした。
次来る時もホイールクリーナーの購入だと思うけど、その時も追加で色々買いそう・・・・(-_-;)
Posted at 2024/11/22 19:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ
2024年10月27日 イイね!

PIT⭐︎ONE モーターフェスに行ってきました

今日は1年ぶりのPIT⭐︎ONEのモーターフェスに行ってきました。
今回から入場料がかかる事となっており前売り券の販売がされていたのですが・・・・その事実を知ったのは前売り券の販売が終了してからでした。
昨年は入場無料でしたが、イベント価格で通常の販売価格よりもお得に買えたり、普段はお目にかかれないものも見られるという事、そして地元ではかなり魅力的なフェスだったので楽しみにしてましたが、当日の家族の動きやイベントに行く時間が取れるか不明瞭だったので、前日まで行くか行かないか悩んでました。


・・・・が、前日夜に11時以降から15時の間で時間が取れたので、参加決定。

そんな訳で、今日は10時半ごろに上の子を連れて出発。
最初の目的地は地元のガス展でしたが、こちらは毎年覗きに行っていてガラガラをしに行ってます。
ガラガラについては、上の子が回したのですが・・・・予想通り毎年安定の1番下の4等でした。
ガス店を見終わったら、飲み物を補給してPIT⭐︎ONEまで移動。
道中では昼食を食べに行く店の候補を上げながら食べに行く店を子どもと相談しながらでしたが、なかなか決め切らない状態で会場前に到着。
早速近場にある駐車場に向かってみたところ、運良く停める事が出来て早速会場に行き受付で入場料を払って11時40分頃に会場入り。
今年も多くのブースがあり、気になった所をいくつか覗いてきました。



前回もそうでしたが、普通にカッコいい車の中に凝りまくってる車を見かけると結構引きそうになりますが・・・・純粋に凄いと思いました。
色々見て回ってましたが、特に気になったTANABEでステップの足回りを聞いたり、エンブレム等の塗装について相談したり、洗車グッズではぬぬファクトリー、DETAIL ARTIST、ジェームズ、車の大辞典cacacaのブースで気になっていた品を見ていました。
個人的にはグリタマを買うか、もしくは前々からDETAIL ARTISTにて購入検討していたQDのAIRや鉄粉除去剤MERT、最新商品のウィンドウコート剤を買うか非常に悩んでました。
実際の価格ですが・・・・イベント価格だった物もありましたが、定価販売してる物も多く、衝動的に何かを買うところまでは行かず、保留。


一通り回ったところで、40分ほど上の子とじゃんけん大会まで少し休憩。
この段階でも昼食を取る場所は決め切る事が出来ず、会場を出る時間によって行き先の候補を2つに絞るところまで意見がまとまってきましたが・・・・そこで休憩時間が終了。

そして・・・・じゃんけん大会が開始時刻の12時30分になりました。
自分も子どももじゃんけん弱弱なのですが、昨年は数人単位に絞り込まれるところまで漕ぎ着けたので、ワンチャンあれば・・・・と思いいざ勝負開始です。
初っ端から2回目で脱落する状況が続きましたが・・・・思ってたよりチャンスが早々に到来。
運が味方してくれたのか最後の3人まで生き残ることができ、最後は残った面々で勝負して・・・・勝ち上がることが出来ました。
そんな訳で、商品ゲットしました ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今回GETした商品はというと・・・・DETAIL ARTISTのカーシャンプー詰め合わせ(酸性・中性・アルカリ性)でした。








現在愛用しているカーシャンプーが今回当たったシャンプー一式なので、今回めでたくGETしたこの品は、予備ストックと相成りました。

・・・・・・・・当分の間はカーシャンプーは十分過ぎる分量なので買わないで済みました(^_^;)

その後もじゃんけん大会は続き、上の子が勝ち残るように陰ながら応援してましたが、前に出る事なく大会は終了となりました。
そして今年も景品として塗装されたペール缶があり、可能であれば当たって欲しかったと思うと同時に、マジで買いたいと思いつつ財布の中身が寂しかったので・・・・財布に余力が生まれてきたら何とかして買いたいものです。

閑話休題
じゃんけん大会が終了したのが13時40分だったので、じゃんけん大会は1時間以上にわたって開催されていたのには結構驚き。
ただ会場を出たのが13時50分頃だったので、時間的に昼食を食べるのが遅い時間になりましたが、会場から程近くにあった「ドラゴンミート 柳津店」にて昼食を食べる事にしました。
ココにした理由ですが・・・・上の子が大の肉好きで特にカルビに目がないため、ガッツリ肉が食べたい、焼肉屋さんのランチが気になるという希望からチョイス





子どもは山盛りカルビランチ、自分はここに来ると頼むホルモンランチをそれぞれチョイス。
ここのランチメニューは、ご飯と漬物がおかわり自由で、スープとサラダ、メインの肉を食べた後はデザートにかなり大きめのソフトクリームがくるので、結構お得感がある。
ちなみに税込で1000円少々とかなりリーズナブルですが、肉を上質な物のメニューにすればそれなりに根が張りますが、美味しい肉を食べるなら懐を暖かくしていくといいかな?
ここで小1時間ほど食事を堪能してから帰宅。

帰宅後は17時過ぎに衆院選の投票に行き、久々に相方と2人で買い物に行ってました。
結構強引について行ったのですが、こうでもしないと2人で過ごす時間が取れないのはちょっと寂しい・・・・orz
買い物後は、ウチに帰宅して今日のお出かけは終了。
個人的には、色々盛りだくさんで結構充実した日でした。
Posted at 2024/10/29 00:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2024年09月13日 イイね!

今年中に出来ればしたい事

最近はPC製作に注力しているため、車の方の弄りは控えめな感じです。
実際のところ、PCの制作に予算の大半を持っていかれてるので、なかなか思い切ったいじりが出来ない状況なので・・・・地味にカスタム熱が燻っています。

そんな訳で、限られた予算の中でどういう弄りをしようか思案してます。

現在検討中の弄りの中で最右翼なのは・・・・パドルシフトの大型化だったりします。
先日みんカラで何かネタがないかと調べていた際に少し変わった弄り方をしている方を見かけたので気になって質問してみたり、書かれているレビューを参考に取り扱いをしているサイトなどを検索したりしています。
他にも様々なインテリア関連のネタを探してて、何処からカスタムするかで色々と検討していますが・・・・こういう時が1番楽しくて妄想が膨らみます(^_^;)

まぁ~インテリアパネル類については、着けたいパーツやメーカーは大分絞れているので、予算さえあれば即購入って感じですが、一度にに買うと6桁に到達するのが地味に痛いので、ちまちま買っていくしかないのが現状。
また、社外ナビを取り付けた事でエアコンダクトの周囲に貼り付けるパネルが装着できるかが結構気になってて、仮に購入して仮合わせした際に着かなくて返品・・・・という事態になった際に果たして返品できるかが心配だったりします。
個人的にのパーツについては、出来れば販売元に直接出向いてフィッティングの確認をしたいと思っています。
他にも室内のカスタムネタについては、したい事が山積みなので・・・・早くPC製作に関連するパーツ購入にケリをつけて車いじりに勤しめる様になりたいところです。

そんな訳で差し当たっての課題は・・・・予算確保ですね。
物欲にゲキ弱ですので、上手く予算配分出来るか心許ないのですが・・・・少ない小遣いで色々と頑張ってみようと思います。
Posted at 2024/09/15 05:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2024年09月05日 イイね!

ワイパー交換について考えてみ

先日12ヶ月点検をしたコメット君ですが、最近運転席側のワイパーにビビり症状があり・・・・どうするか思案中だったりします。

ちなみに、純正の替えゴムの価格がフロント左右でパーツ代だけで4kとなっていたので・・・・これは社外の物が良いだろうとの結論となりました。
調べてみると、純正のワイパーブレードのゴム交換は予想以上に楽な感じで、両端のキャップを外して古いワイパーゴムを引っこ抜いてから、新しいゴムをそのまま入れる方式になってました。
金属プレートもセットする必要がなく、サイズさえ適切なら無加工で交換作業が出来るので・・・・めちゃ楽です。

ちなみにブレード交換する場合は何処のメーカーなら対応品を出しているか調べてみると・・・・BOSCHのみが対応品をリリースしてるようです。
ただし換えゴムはあるのですが、グラファイト製も撥水仕様もフリーサイズの設定になっているので、交換自体は出来ますが少し面倒・・・・かな?

コットン君の方は以前にBOSCH製のブレードに交換していたと思うので、ブレードに目立つ劣化がなければゴム交換でも良いような気もする。
まぁ~フリーサイズのゴムの値段が1.5kが2本必要なため、ブレード交換費用と然程変わらないのではとも思ってしまうが、来月の18ヶ月点検まで熟慮するしか無いかな?

とりあえずコメット君の方は・・・・ブレードの劣化はまだ許容範囲だと思うので、撥水シリコーン仕様のPIAA製の物か、通常のグラファイト仕様が安いNWB製の物かで検討中。
一応フロントガラスには簡易であるもののガラスコーティングもしてるので、それを踏まえてとは思っている。
みんカラでは、ガラコーのフリーサイズを切って着けてる記事が多くてワイパーブレード交換や他メーカーの情報が少なく調べるのもちょっと大変だったかな(-_-;)

何にしても消耗品を適度に替えていくのは車寿命の長命化にもなるし、地味だけどこういう所をキッチリしてる車は、後々でカッコいい状態がキープ出来るので大事かな?・・・・って思ってます。


そういえば・・・・純正のワイパーブレードって幾らだったのか聞き忘れた。
もし今年はゴム交換で行くなら、来年は純正のブレードだけでも欲しくなりそう・・・・
Posted at 2024/09/05 23:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「今年は自作PCを作るのがメインになりますが、その合間に車の方も弄れればと・・・・」
何シテル?   01/17 09:04
基本的には、のんびり&マイペースな感じの趣味人で道楽者です。 家庭持ちなので時々主夫って感じですが、休みなどの合間に食べ歩きや車&PC弄りをしてます。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 23 45
67 89 1011 12
13 1415 1617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:55:07
INVENTER フォグカバーピアノブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 18:33:22
H3Y フロントグリルガーニッシュSTE019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 18:32:24

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ コメット (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023年01月03日に契約。 納期予定は2024年01月頃との事でしたが、繰り上げ納車 ...
スズキ GSR250 クロ助 (スズキ GSR250)
PCXを手放してからバイクレスの生活でしたが、やはりどうしても乗りたかったので‥‥つい買 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
オデッセイHVを買う予定でしたが、紆余曲折の果てに、何故かフリードで最もマイナーなフレッ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車・・・・と言っても同じPCXで型式も同じ・・・・の完熟走行の際に事故に遭遇して泣く泣 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation