• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカちゃのブログ一覧

2023年07月22日 イイね!

PCケースに求めるものは・・・・なんだろうか。

以前に重要パーツとしてグラフィックボードの事を何度か書いていますが、それを主軸にしてパーツ選択をする際にどうしても避けられないパーツがあります。

それがPCケースです。

たかがケースと思いがちなのですが、これが凄く重要だったりします。
色や見た目も大切な要素だと思いますが、ケースの形状や大きさによっては使えるパーツや拡張スロットの有無が大きく違ってくるので、使いたいパーツがあるならそれに見合った大きさが必要になります。
発熱しやすいパーツ構成にした際には、エアフローに優れてる物やFANや水冷ユニットなどの冷却パーツの装着が出来るのかもかなり重要な点だと思います。
他にも、大型のグラフィックボードを使用する場合だと、ステイやホルダーなどの重量級のグラフィックボードを支えるグッズが不可欠・・・・使わないとマザーボードがゆがんで故障の原因になる・・・・なので、それらを置くスペースや取付が可能なケースを選ぶことが必須となってきます。
更に言うなら静音性やデザインの好み、LED等で光らせたい場合はサイドパネルの材質などもケースを選ぶ過程で重要視される点だと思います。
一昔前なら機能優先で選べばサクッと決められる感じでしたが、steamなどの普及に加え、PCゲーム自体の競技人口が増えてきた事で様々な選択肢が増えてきてるので・・・・パーツ選択時にケースが占める割合は大きくなっています。

そんな訳で、ケースを選ぶというのは取付けられるパーツが制限されるという事です。

個人的に外せないポイントとしては・・・・

・BDドライブの装着
・HDD3台の搭載可能
・手持ちの280mmCPU水冷ユニットの装着が可能
・グラフィックボードのステイなどの支持パーツの装着が可能

・・・・こんなところになります。
現在のケースは光学式ドライブが装着できないタイプが主流になっているので、ドライブ装着可能なケースになると候補は少なくなります。
また主流がドライブレスという事で、通常のビジネスシーンで使用するモデルならいざ知らず、ゲーミング性能の良いPCをBTOで探すと光学式ドライブなんて殆ど搭載されていないので、基本的に自作でしか自分好みの物が作れなかったりします。
まぁ~時代に逆らったケース選択なので・・・・仕方ないですね。

取りあえず、今のところは現在使用しているCM690 Ⅲの後継モデルのCM694を軸に居色々と検討してますが・・・・何かいいものが無いか探してます。


PCケース選び、難しいです。
Posted at 2023/07/22 21:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ | 日記

プロフィール

「今年は自作PCを作るのがメインになりますが、その合間に車の方も弄れればと・・・・」
何シテル?   01/17 09:04
基本的には、のんびり&マイペースな感じの趣味人で道楽者です。 家庭持ちなので時々主夫って感じですが、休みなどの合間に食べ歩きや車&PC弄りをしてます。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
23 45 67 8
9 1011 1213 1415
1617 1819 2021 22
23 2425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

リヤドアスピーカー交換 TS-F1740II 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 16:16:10
ホンダ(純正) ワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 10:50:36
ホンダ(純正) ワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:55:07

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ コメット (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023年01月03日に契約。 納期予定は2024年01月頃との事でしたが、繰り上げ納車 ...
スズキ GSR250 クロ助 (スズキ GSR250)
PCXを手放してからバイクレスの生活でしたが、やはりどうしても乗りたかったので‥‥つい買 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
オデッセイHVを買う予定でしたが、紆余曲折の果てに、何故かフリードで最もマイナーなフレッ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車・・・・と言っても同じPCXで型式も同じ・・・・の完熟走行の際に事故に遭遇して泣く泣 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation