2025年11月17日
昨日の事になりますが、来週の日曜&月曜の1泊2日で戸隠旅行に出かけるのですが、直近の天気予報では氷点下になる可能性が濃厚・・・・ひょっとしたら雪が降ってくる可能性もある事から、スタッドレスに交換しました。
今回のタイヤ交換は普段よりも1ヶ月早いのですが、ホイールの裏側の汚れが想像以上に酷くて交換前から洗浄の準備をしっかりしてから実施。
先にサマータイヤからスタッドレスに交換しましたが、スタッドレスの表面は良い感じで削れていたので、来シーズンまでなら行けそうですが、5シーズン目は厳しいかもって具合でした。
ただステップワゴンの純正サイズの205/60/R16ですが、タイヤの規格がXL規格になってるので、規格に合ったスタッドレスが少なくて交換候補のタイヤが少ないのが難点。
現在使用しているブリザックのVRX2でも非対応品しかなくて・・・・ちょっとした悩みの種です。
これも次の交換時には気をつけないと・・・・(-_-;;)
さて汚れの方ですが、リアは見た目では思ってたよりも汚れはやや少ないのですが、フロント・・・・特に左前の汚れは凄まじく、ホイールのディスク面の裏側は真っ茶色。
多くは泥汚れなのですが、フロントの方がブレーキダストが多いため泥汚れに混じって鉄粉汚れも多い感じでした。
そんな感じですが、ホイール前面と同じく格安ホイールクリーナーとスポンジでしっかり洗ったのですが・・・・凄まじい汚れで泡も茶色から黒っぽい感じで酷い有様でした。
そしてホイール以上に汚れてるのがブレーキキャリパーで、泥がこびり付いて変色してそうな程に汚れてたのでホイールブラシとホイールクリーナーでゴシゴシ洗ってました。
ここまで汚れやすいなら、いっそのことキャリパー塗装して表面をツルツルにすれば汚れにくくなる・・・・よな?
まぁ~キャリパー塗装するにしても当面は予算確保が厳しいので、今後の課題ですね。
クリーナーで汚れを落とした後、洗車グッズの奥底で眠ってたプロスタッフの鉄粉除去クリーナー「モンスター ベリーベリーラッシュ 700ml」を取り出し、目立ちにくいホイールディスク面の裏側に吹き付けて様子を見ていると・・・・紫に変色してきました。
鉄粉除去剤特有の嫌な匂いはほぼなく、ブルーベリーの匂いがして使いやすい感じ。
溶剤もやや水っけはあるもののジェル状に近く、すぐ垂れるようなことは無かったです。
鉄粉への反応後にしっかり水で流しましたが、ホイールの変色は認められなかったので、ホイールディスクの裏面にしっかり吹き付け、反応が出てきたらディテールブラシでこすり洗いしていくと面白いように鉄粉がとれていって綺麗になってました。
その後も残りの3つのホイールの洗浄を済ませた後は、保管ケースに入れるため拭き取り作業をして専用のカバーをかけて保管終了。
ちなみに昨年購入したカバーの効果で、立て積みでもフェルト生地とダンボールを引いてるおかげで大分防御力がある形で収納できてるのは嬉しいところです。
次はフィットのタイヤ交換になると思われますが、相方がオールシーズンタイヤを強く固辞してるので、恐らく来月にオールシーズンをデビュさせるか、下取りは安くなるけど、今回はスタッドレス着けて春先交換?・・・・になるかもしれないので、ちょっと寂しいかな。
いちおうオールシーズンタイヤについては、しっかりした雪上性能がある銘柄がダンロップのシンクロウェザーしかなく、オマケに新作で高いと割安に出来る隙が無さすぎて・・・・マジ泣ける。
予算は相方が出すものの、都市部ならアリだけど山間部手前&ガッツリ凍るこの地域では通常のオールシーズンは無理過ぎるんで・・・・下手するとステップワゴンのスタッドレスよりも高過ぎて普通に心配すぎる。
ホイールもオールシーズンにするなら、ウィンター用のホイール売るって売ってるし・・・・不安しかない。
ただ興味があるので、装着したらレビューしようと思います。
p.s.
今年はホイールディスクの裏面を綺麗に洗えてよかった。
ただ・・・・表面のリム部分に白い斑点用の汚れ(錆)が目立っていたけど・・・・コレって磨けば落とせると思うので・・・・リムはアルマイト加工もしてないからピカールで綺麗に磨けっかな?
Posted at 2025/11/21 07:17:44 | |
トラックバック(0) |
STEP WAGON | 日記
2025年11月17日
昨日の事になりますが、来週の日曜&月曜の1泊2日で戸隠旅行に出かけるのですが、直近の天気予報では氷点下になる可能性が濃厚・・・・ひょっとしたら雪が降ってくる可能性もある事から、スタッドレスに交換しました。
今回のタイヤ交換は普段よりも1ヶ月早いのですが、ホイールの裏側の汚れが想像以上に酷くて交換前から洗浄の準備をしっかりしてから実施。
先にサマータイヤからスタッドレスに交換しましたが、スタッドレスの表面は良い感じで削れていたので、来シーズンまでなら行けそうですが、5シーズン目は厳しいかもって具合でした。
ただステップワゴンの純正サイズの205/60/R16ですが、タイヤの規格がXL規格になってるので、規格に合ったスタッドレスが少なくて交換候補のタイヤが少ないのが難点。
現在使用しているブリザックのVRX2でも非対応品しかなくて・・・・ちょっとした悩みの種です。
これも次の交換時には気をつけないと・・・・(-_-;;)
さて汚れの方ですが、リアは見た目では思ってたよりも汚れはやや少ないのですが、フロント・・・・特に左前の汚れは凄まじく、ホイールのディスク面の裏側は真っ茶色。
多くは泥汚れなのですが、フロントの方がブレーキダストが多いため泥汚れに混じって鉄粉汚れも多い感じでした。
そんな感じですが、ホイール前面と同じく格安ホイールクリーナーとスポンジでしっかり洗ったのですが・・・・凄まじい汚れで泡も茶色から黒っぽい感じで酷い有様でした。
そしてホイール以上に汚れてるのがブレーキキャリパーで、泥がこびり付いて変色してそうな程に汚れてたのでホイールブラシとホイールクリーナーでゴシゴシ洗ってました。
ここまで汚れやすいなら、いっそのことキャリパー塗装して表面をツルツルにすれば汚れにくくなる・・・・よな?
まぁ~キャリパー塗装するにしても当面は予算確保が厳しいので、今後の課題ですね。
クリーナーで汚れを落とした後、洗車グッズの奥底で眠ってたプロスタッフの鉄粉除去クリーナー「モンスター ベリーベリーラッシュ 700ml」を取り出し、目立ちにくいホイールディスク面の裏側に吹き付けて様子を見ていると・・・・紫に変色してきました。
鉄粉除去剤特有の嫌な匂いはほぼなく、ブルーベリーの匂いがして使いやすい感じ。
溶剤もやや水っけはあるもののジェル状に近く、すぐ垂れるようなことは無かったです。
鉄粉への反応後にしっかり水で流しましたが、ホイールの変色は認められなかったので、ホイールディスクの裏面にしっかり吹き付け、反応が出てきたらディテールブラシでこすり洗いしていくと面白いように鉄粉がとれていって綺麗になってました。
その後も残りの3つのホイールの洗浄を済ませた後は、保管ケースに入れるため拭き取り作業をして専用のカバーをかけて保管終了。
ちなみに昨年購入したカバーの効果で、立て積みでもフェルト生地とダンボールを引いてるおかげで大分防御力がある形で収納できてるのは嬉しいところです。
次はフィットのタイヤ交換になると思われますが、相方がオールシーズンタイヤを強く固辞してるので、恐らく来月にオールシーズンをデビュさせるか、下取りは安くなるけど、今回はスタッドレス着けて春先交換?・・・・になるかもしれないので、ちょっと寂しいかな。
いちおうオールシーズンタイヤについては、しっかりした雪上性能がある銘柄がダンロップのシンクロウェザーしかなく、オマケに新作で高いと割安に出来る隙が無さすぎて・・・・マジ泣ける。
予算は相方が出すものの、都市部ならアリだけど山間部手前&ガッツリ凍るこの地域では通常のオールシーズンは無理過ぎるんで・・・・下手するとステップワゴンのスタッドレスよりも高過ぎて普通に心配すぎる。
ホイールもオールシーズンにするなら、ウィンター用のホイール売るって売ってるし・・・・不安しかない。
ただ興味があるので、装着したらレビューしようと思います。
今年はホイールディスクの裏面を綺麗に洗えてよかった。
ただ・・・・表面のリム部分に四郎半恋情の汚れ(錆)が目立っていたけど・・・・コレって磨けば落とせると思いたいが・・・・アルマイト加工もしてないからピカールで逝けっかな?
・・・・逝っちゃいかんけどな。
Posted at 2025/11/20 23:00:51 | |
トラックバック(0) |
STEP WAGON | 日記