• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカちゃのブログ一覧

2023年08月11日 イイね!

現実的に維持できるバイクってどれ?

先日自身が主催している「岐阜コンパクト倶楽部」のスレットにオフ会告知を載せました。
今年の4月に定例オフ開催を再開したつもりでしたが、個人的な都合もあってなかなか開催出来なかったのですが・・・・久々の開催になります。

2023年8月 定例オフ復帰のお知らせ

以前は毎月一回定例オフとして開催していましたが、当面の間は不定期開催になりそうですが、気になる方がいたら覗きに来てもらえれば幸いです。


それはさておき・・・・
以前から機会があれば欲しい物の中である意味ハードル高めになるバイクについて少し考察してみようと思います。
現在次期車両購入のため、予算の余力がないので余程の事がない限り即購入は難しいのが現状ですが、元々バイクに乗っていた事もあり欲しい物ランキング上位の物だったりします。
バイク本体が無くなってからも、試乗やレンタルでバイクに乗るために車体本体や車両の装備品以外の用品は適時買い替えをするなど更新していたりします。
理想を言えば、以前にも書いたkawasakiのZ250&Z400が良いのですが、基本は車主体の生活&弄りになるので、バイクに予算を持っていく事はかなり厳しいのが現状です。
そうなると、維持費の安くて楽しいバイクをとなりますが・・・・

・・・・それがなかなかに難しい。

出来れば自動車専用道を走れる125cc以上の排気量のバイクが良いのですが、そうなると125cc~250ccが候補になりますが、その中で維持費が安くて遊べる楽しいバイクとなると一気に候補が減ります。
250ccには魅力的なバイクが何台かありますが、購入金額が平均50万以上・・・・正直なところ車の弄費の関係でそこまで予算はかけられない。
一応SUZUKIのジクサー150&250などの低価格で燃費の良いバイクがありますが、あれは例外的なくらい割安なので、それを除くと価格面で125ccクラスのバイクが現実的な候補となってきます。

125ccの維持費は原付2種になるので維持費は安いし、スポーツモデルでも燃費も50km/L近くいくものもあるので選びやすい。
ネックなのは高速道路や自動車専用道は走れないという事になります。
以前KSR110を所有していた時が最もバイクに跨っていた時間が多かったのですが、その時の使用頻度を考えると・・・・半径100km圏内での走行が主体だったので、フルサイズの125ccなら疲労も出にくいので使い勝手も良いのではないかとも考えています。

そうなると購入候補は・・・・

・HONDA CB125R
・SUZUKI GSX-S125

・・・・この2車種がメイン候補になります。
CB125Rは装備が充実してて見た目も好みなのですが、乗り出し価格が45万以上になるので、先ほど記載したジクサー250と金額的に似通った金額になるので・・・・ジクサー150だともっと安い・・・・金額的に購入候補からは除外せざるを得ません。

そうなるとGSX-S125になるのですが、このバイクは・・・・楽しい。
発売間もないころに試乗車のあるSHOPに行って試乗したことがあるのですが、回して走ると最高に楽しいバイクでした。
装備も十二分だし当時の乗り出し価格も35万以下だったので、GSR250を購入する際に悩んだバイクだったりしますが、原材料費や価格高騰のあおりを受けて年々本体価格が上昇してきているので、そこがちょっと痛い。
ただ現状の状況と今後の車弄りの事を考えると、バイクに予算を多く振り向けるのは不可能なので、125cc以下のバイクを選択するの現実的だと思うので・・・・現状ではGSX-S125が購入候補筆頭になるかな?

当面は車の方に注力したいので購入は当面お預けですが、タイミングと予算の都合・・・・手持ちの現金一括で買える状況なら買って跨りたいものです。



余談。
先日ヘルメットと一緒においてあるウィンター用のグローブの状態を確認していたら、右の人差し指部分に破れてる箇所がありました。
乗ってる最中でなくて幸いでしたが、コケてもないし擦ってもなかったのにで破れてたのは不思議でしたし驚きました。
そんな訳で、今年の冬までにはグローブ新調しようと思っ・・・・たけど、車のパーツ代とゲーム代の購入で予算が埋まってたので、年明けまで買えないかも・・・・orz
Posted at 2023/08/11 21:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bikeネタ | 日記
2023年08月09日 イイね!

車両売却時に売りに出すタイヤはどっちがいい?

次期車両が導入される際に処分するのが結婚当初から乗ってきたFIT SHUTTLEになります。
今年の7月で12年目になりましたが、機関&足回り正常ですが・・・・内装クタビレてて外装は相方が彼方此方ブツけててダメージ少破って感じです。
そんな感じなので、普通に中古車の一括査定でも金額上昇が見込めない・・・・普通に10年以上の車なので値が付きにくい・・・・ので下取りして貰う事にしていますが、その際にナビなど外せるものは外してあっても良いとの事だったので、売却できるパーツをリストアップしています。

そんな中、ちょっと悩んでいるのがタイヤです。
現在FIT SHUTTLEにはFIT LUXSに純正装着されていたタイヤセット(サマー)を装着しているのですが、格安ホイール+スタッドレスの組み合わせの方を売るか、純正ホイールの方を売るかで思案しています。
個人的には少しでも高値で捌けるものが良いと思っているので、近日中にスタッドレスタイヤを載せてSHUTTLEでアップガレージに行ってどちらが高値買取可能か聞いてこようと思っています。

タイヤの方の減り具合は、どっちもどっちなので正直買取金額の予想は難しいってのもありますが、見せに行った際にナビ周りの買取金額の概算も分かればと思っています。
他にもレーダー探知機も見積もりに出す予定ですが、金額次第では新しいレーダー探知機を買えると嬉しいところですが、そこまで価格が出るかは不明なので・・・・期待せずにおくのが無難かな?


そんな訳で、次期車両時に下取りされるSHUTTLEのパーツ事情を書いてみました。
タイヤ&ホイールの買取価格の予想は難しいので、先んじて見積もりして貰えるのであればそれに越したことないですし、SHUTTLEは下取り車なので買取価格の安い方のタイヤで引き渡せば大丈夫なので、少しでも次期車両のパーツ予算に充てれればいいかな?
Posted at 2023/08/10 05:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIT SHUTTEL | 日記
2023年08月07日 イイね!

夏の洗車っていつするのが良いのかな?

最近よく晴れた天気が続いており、日中は物凄く暑くて洗車をするには向かない日が続いています。
そんな訳で、洗車をするタイミングを逸しているのですが・・・・夏の洗車時間って何時ぐらいが1番良い時間なのか毎年悩んでたりします。
個人的には日が照ってない夜間の洗車が1番だと思っていて、20代の頃はよく明るい洗車場に赴いていましたが、明かりがないと汚れの判別が難しいのが難点。
晴れた日の日中や夕方はボディーが熱い&温度も高いので論外・・・・となると早朝が1番向いてるのかな?

ただ・・・・朝めっちゃ弱いんです。

朝起きるのがかなりキツいので、早朝洗車は自分にとってハードル高め。
そうなってくると、日差しのない曇りの日が1番洗車しやすいのですが・・・・最近の天候状態では洗車をするタイミングが難しく、少々困ってたりします。
そうなってくると手洗い洗車ではなく、洗車機で洗ってこようかとも思いますが・・・・出来れば手洗いしたいと思ってしまうので、躊躇しがち。


・・・・なんかズルズル悩んでるっぽい?


せっかく買いそろえて充実した洗車グッズがあるので手洗いしたいところですが、タイミングを逸してしまい洗車できずにいるので、ちょっと靄っとしています。
ただ、こう暑いと洗車する気もうせてしまうのも事実。

やはりこういう時は洗車機を活用するのが良いのかな?
Posted at 2023/08/08 10:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2023年08月05日 イイね!

納車前に着けておきたいパーツ 最後の品

前回の予告通り納車前に着けておきたいパーツの最後のパーツについて書こうと思います。
納車前に着けておきたいパーツ、最後の品は・・・・

・エンラージ商事 LEDドアミラーシーケンシャルウインカー

・・・・です。
これについては色々と理由があるのですが、個人的に純正のドアミラーを純正OPで設定されているブルーミラーや、社外のLEDウィンカー付きのミラーに交換するのがお決まりのカスタム・・・・FITも無限のブルーミラーに換装しています・・・・だったりします。
ただ最初からシーケンシャルウィンカーにしたかった訳ではなく、個人的にはスモーク仕様になる点と、光量が純正より明るいとの書かれていたので、納車前にミラー交換をするなら同時に装着すれば楽できるのでは・・・・と思い、納車前装着パーツの候補に躍り出ています。

一応全点灯モードがあり、そちらで車検対応になっているのも購入を検討する要素になっています。
そんな訳で、全点灯モードとシーケンシャルモードがある訳なのですが、装着後にシーケンシャルで点灯させるかについては実際の点灯した感じとフロントウィンカーとの見た目も考慮してから考えようと思っています。


今のところは、車検対応の全点灯モードでの使用を考えていますけどね・・・・(^^;A


他にも納車直後に付けたいパーツにルームランプKITやスカッフプレートなどもあるのですが、これらは納車前に装備していなくても自身で交換すればいいと考えているので、納車前装備からは除外しています。
他にもナビについてはまだ検討中な状況ですし、ドラレコについては以前に書いたミラーカムpro2を購入する予定ですが、これはDIYでの装着する手順や相談も可能になっているので、カメラの固定以外の配線作業は自分でやって、カメラの固定についてはナビ装着時かDラーでお願いしようかと検討中だったりします。

そんな感じで、3回に分けて納車前装備品について書いてみました。
価格的にあまり安くはない物もありましたが、色々と吟味して最終的に納車前に装備するものを選ぼうと思います。


車好きとしては、こうしてパーツ選択をしている時が一番楽しいのですが・・・・財布を見ると現実に引き戻されて頭が痛くなるのが辛いところです。
次期車両は恐らく人生で最も高い車であり、この車以後はもっと安い車にしか乗らないと思うので・・・・家の次に最も大きな買い物になります。
楽しみな半面、正直金額の大きさに胃がキリキリしたり、相方からの冷たい目線がヒシヒシと響くのが・・・・めっちゃキツいですが、頑張っていこうと思います。
Posted at 2023/08/05 22:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | STEP WAGON | 日記
2023年08月03日 イイね!

次期車両のフォグバルブ交換

前回次期車両に着けたい装備にアンサーバックKITを書きましたが、着けたいパーツ3選の内であるフォグバルブについて書こうと思います。

フォグバルブといえば5月のバンパー交換の際にFITでも交換しましたが、次期車両でも純正のフォグバルブが暗いのが判明しているので、納車前に交換しておきたいパーツだったりします。
納車後に交換する事も考えましたが、自宅でミニバンをジャッキUPして作業しようにもスロープはあるもののウマが無いので・・・・流石に不安が付きまとうので、納車前に作業して貰う方が良いかなって思っています。
さて問題のバルブですが・・・・次期車両候補の車は全てL1BタイプなのでFITの時に調べた事がそのまま活用出来ます。

色々と検討した結果・・・・

・fcl製 led フォグランプ 2色切替(ホワイト x ライムイエロー)

上記の製品を導入しようと考えています。
メーカーについては、ユアーズやシェアスタイルなどと比較検討しましたが、2色切替タイプでメモリー機能にバルブの明るさを考慮したら・・・・自然と絞り込めていました。
単色タイプでなく2色切替タイプにしたのは、イエロー系で雪や濃霧での走行も考慮しつつ、堤防沿いなどを走る時は両サイドの見切りが良い白色があると良いと思ったからです。
まぁ~ほかの理由としては、ドレスアップ面でもカラーチェンジ出来ると見栄えがかなり良いと思ったりもしました。
その為、イエロー系カラーについてはドレスアップ効果の高いライムイエローをチョイスしようと思っています。


ただ・・・・良い製品だけあって結構な価格で財布に優しくありません・・・・orz

正直なところ、結構な出費になるのは確定なので結構ダメージ大きいです。
ただ、ドレスアップ以上に機能面にも影響する事は早めに交換しておく方が使い勝手が良いとは思うので、クーポンやポイントアップ等のキャンペーン時に先んじて買っておこうと思っています。


ちなみに3選の最後の品については車種別製品になるのですが、全ての候補車には設定があるので次はその品について書こうと思います。
Posted at 2023/08/04 19:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | STEP WAGON | 日記

プロフィール

「10月に岐阜でステップワゴンのオフ会を企画中
参加希望者募集中なので、参加してみたい、気になる方はblogかDMでお知らせ下さい。 #step_wagon
何シテル?   09/10 01:56
基本的には、のんびり&マイペースな感じの趣味人で道楽者です。 家庭持ちなので時々主夫って感じですが、休みなどの合間に食べ歩きや車&PC弄りをしてます。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
13 14 1516 1718 19
20 2122 2324 2526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 20:14:01
ホンダ(純正) ワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 14:15:16
KUTOOK レザー編み上げステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 13:24:33

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ コメット (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023年01月03日に契約。 納期予定は2024年01月頃との事でしたが、繰り上げ納車 ...
スズキ GSR250 クロ助 (スズキ GSR250)
PCXを手放してからバイクレスの生活でしたが、やはりどうしても乗りたかったので‥‥つい買 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
オデッセイHVを買う予定でしたが、紆余曲折の果てに、何故かフリードで最もマイナーなフレッ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車・・・・と言っても同じPCXで型式も同じ・・・・の完熟走行の際に事故に遭遇して泣く泣 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation