2023年09月20日
ステップワゴンの納車が近づきつつありますが、今回の装備品について少し書いてみようと思います。
まず最初の装備品は・・・・メーカーOP
・マルチビューカメラシステム
これは将来的に社外ナビでも使用できればという思いがあり、初期装備させてみました。
現状ではハーネスなどで対応可能になるか不明な装備の筆頭でもあるため、正直不安要素にもなっていますが、社外ナビでも使用出来る状態になれば心強い装備だと思います。
もし対応しなければ・・・・バックカメラを新設して装備するしかないので、地味に不安。
そして次は・・・・DラーOP
・ライセンスフレーム(ダーククロームメッキ)FR・RR+ナンバーPLボルト(ロゴステッカー付)のセット
普段はナンバーフレームは既製品の中から選んで持ち込み、ロックボルトは純正という事が定番でしたが・・・・今回はすべて純正で揃えてみました。
アンダーにダーククロームのメッキ加飾が入っているなら、揃えた方が見栄え的に統一感が得られるかなって狙いもあったりします。
・ユーロホーン
使う頻度は少ないですが、流石にシングルホーンはあんまりな音だったので、今までと同じレクサスホーンも考えましたが、ここは奇をてらわず純正品を入れました。
まぁ~装着車の音を聞いてみた事があったのですが、結構悪くなかったですね。
・フロアカーペットマット プレミアムタイプ ブラック/消臭・抗菌加工/ヒールパッド・ピースマット付/1、2、3列目用セット
FITでは無限のフロアマットを選びましたが、今回はかなり久々に純正品をチョイスしました。
選んだ理由は・・・・保護される部分の多さです。
社外品のマットも考えてはみましたが、今まで愛用していたメーカーさんはHONDA用のマットを現在は作っていない事もあり、結局無限か純正かという選択となったのですが、質感の高さと覆う範囲の広さで純正のプレミアムモデルにしてみました。
個人的にはセカンドラグの追加も検討していますが、それ以上に純正のマットであれば純正ラバーマットをマットの上からポン付け可能というところも、地味にポイント高いですよね。
・フットライト&センターコンソールイルミネーション LEDホワイトイルミ(e:HEV用)
・ドアポケットイルミネーション LEDキャンドルホワイトイルミネーション/フロントドア用左右セット
Dラーのこの手の光物は光量は控えめですが、さり気無い感じで目立ち過ぎないのが個人的には良いと思っているので、選んでみました。
フットライトだけ光量のある物に変えるというのも考えましたが、トータルコーディネートも考えると、セットで装備できるなら揃えた方が綺麗だと思っています。
・サイドステップガーニッシュ LEDホワイトイルミ付/ステンレス製/フロント用左右セット
光るスカッフプレートは自分のメインカーでは鉄板装備品です。
個人的には運転席と助手席しかスカッフプレートの設定が無いのがイマイチ気に入らない点ではありますが、フロントだけでも気分が上がる品です。
リアやフロント内側のスカッフプレートについては、納車後にサムライプロデュースの品を装着する予定にしているので、それで十二分にいい感じに仕上がると考えています。
・USB PDチャージャー 取付位置:センターロアーカバー/USB Type-C
これはスマホやタブレット端末を急速充電したいと思い追加装備。
長距離移動ではハイドラを使用するタブレットに、日常ではスマホの充電用に使い倒そうと思っています。
まぁ~純正のUSB Type-Cのワット数が不明だったので、心配で付けたっていうのが本当の理由です(;^_^A
ここからは、納車前に装着する無限の用品です。
いつも定番の用品がズラッと並んだ感じです。
・スポーツラゲージマット
個人的には、FITの時のように縁がブラック仕様だったら最高だった・・・・その仕様ならフロアマットも無限で統一してた・・・・のですが、よく考えられたマット形状は使い勝手を考えるとかなり良さそうに思えたので、チョイスしています。
・ベンチレーテッドバイザー
無限独特の形状から雨の日の喚起を行う上では非常に便利な形で、純正と違ってデザイン性でも良い感じだと思っています。
難点は、窓を閉めているとバイザー内の窓が掃除がし難い事と、バイザーの両端とピラーと隙間が手が入らなくて洗い難いというところかな?
あとは、バイザーからウィンドーの間に水が入ってこないようラバーが着いていますが、経年劣化するとこれがボロボロになって剝がれてくるというオマケがついてくるので・・・・契約直前まで純正バイザーとマジで悩んでました。
・ハイドロフィリックLEDミラー
コレを着けなきゃダメだろうという程に、自分にとっては定番アイテム。
金額も安くなく、好き物でもない限り純正のミラーで事足りてる方が大半だと思いますが、ハイビーム等で後ろから照らされた際に、減光効果があるブルーミラーである事と、ウィンカーを出すとミラーでも曲がりたい方向を確認&後続車にも視認し易く出来るので、FITの時も重宝していました。
ただ、ブラインドスポットインフォメーション対応とありますが、純正は車が重なった感じの警告灯がミラー外側上面に表示されますが、このミラーは右下にワーニングマークが外側下に表示されるので、購入した後にこのパーツに交換される方は、表示場所が変わるという事を理解しておく必要があります。
こんな感じでメーカー&Dラーで選んだ純正パーツになります。
他にも納車前装備する品はまだありますが、今日は純正品について書いてみました。
これを参考にパーツレビューを更新しようと思います・・・・って、そんなんでも良いのかな?
次回は、フィットシャトルのハーツ外しについて書こうと考えています。
P.S.
以前に書いた記事で外すパーツを書いた所、引き取りてが現れてくれましたので、脱着したらそのまま発送予定です。
ちなみに現在残ってるパーツですが・・・・
・PIVOT 3-Drive FLAT + TH-7Aのスロコンと専用ハーネスセット。
・カロッツェリア ETC2.0 ND-DSRC2
もし欲しいという方がいましたら、DMでお知らせください。
嫁ぎ先が決まらなければ・・・・メルカリかヤフオク域になるのかな?
Posted at 2023/09/20 23:03:47 | |
トラックバック(0) |
STEP WAGON | 日記
2023年09月18日
今回、相方の計らいで納車されるステップワゴンですが・・・・そこに至る道はかなりハードでした。
先の記事でも初っ端に「ミニバンはアイピジョンが高いし、大きい」とダメ出しを食らっており、購入には至りませんでした。
当時自分が乗っていたのは、過去最大にいじり倒していたGE8の前期型FIT RSでした。
個人的に自分の車を手放す気はサラサラなかったので、乗り倒すつもりでした。
結婚後はアパート暮らしでしたが、2年目の更新をする前に実家に帰って両親と暮らす予定をしていましたので、その際にミニバンを買うための前段階としてFITの延命処置としてGE系後期型のFIT XHに各種装備を移植してステップワゴンを買うまで乗ろうと思っていました。
そんな折、相方から・・・・「またFIT買う(3台目)の?」という突っ込み。
・・・・マジ堪えました。
そこで「乗りたいんで」とは言えず、あえてFIT外しで選んだの候補者がインプレッサとアクセラでしたが、走って面白かったアクセラスポーツの特別仕様車をチョイス。
アクセラも結構しっかり弄って楽しんでましたが、FITの利便性には及ばず・・・・少々不満がありました。
そんな中で、再選択したのがフリードフレックス。
買った所はアウトレットガリバーでしたが、色々と問題だらけの車で、四苦八苦。
最終的に自損事故で足回りにかなりダメージが入って修理の代が嵩む状態でした。
このフリードに乗っている時に、改めてステップワゴンの購入をお願いしていました。
相方が決めた時期になったら購入するという約束を取り付けたのですが、いざ購入という直前にフリードで自損事故を起こした為、相方からステップワゴンの購入を延期すると言われ・・・・orz
その代わりに、先に自分が乗るFITを購入して、FITのローンが終わるまでの3年間だけ自分に運転させて貰う事となり、現在乗っている状況です。
長い長い約束期間があり、本当に乗れるのだろうかと疑心暗鬼になっていましたが、昨年末に相方から「どうしても乗りたいのか?」と聞かれて「どうしても欲しい」と答え、「最低でも10年は乗れ、買い替えは許さん」という条件もあり、それを了承して・・・・相方的には渋々という感じですが、購入許可が下りました。
途中あまりの出来が良かったオデッセイに惹かれまくってたりもしましたが、現行の実車を見て、乗って、座ってみて・・・・凄く気に入ってます。
先代も悪くはないと思っていましたが、現行は素晴らしく内外装も良いし、メッチャ好みでかなり走ってていい感じでしたので、早く乗りたいという気持ちが沸き上がっています。
ただ半面、小遣いの中でやりくりしながらしっかりと完成時の姿をイメージして数カ年計画でのカスタム日程を組む必要あり、結構取捨選択を迫られるので・・・・どれからやるか非常に楽しみです。
差し当っての問題は・・・・購入したホイールのサイズが攻めすぎてるので、入るかどうかかなり心配。
車高調やダウンサス導入になる可能性も考慮に入れつつ、対費用効果でホイールを新調する事も踏まえて納車まで悩み倒すことになりそうです。
Posted at 2023/09/18 00:03:02 | |
トラックバック(0) |
STEP WAGON | 日記
2023年09月16日
今まで次期車両との書き方をしてきましたが、選んだ車を公開したいと思います。
今回選んだ車は・・・・
ステップワゴン スパーダ e:HEV(RP8)
・・・・になります。
そして納車は9月末日予定となりました。
何となく分かっていた人もいるかもしれませんが、今日まで次期車両の名前を伏せてきたのは、個人的な事情で納車直前までは口外無用という扱いだったので、今まで公開せずにいましたが、その制限も解除となりましたので大ぴらに言えるようになりました。
このステップワゴンですが、実は結婚当初から欲しかった車でした。
結婚前に新しい車を買おうとHONDAに行ったのですが、当初から買おうと思っていたのがステップワゴンでした。
これから子どもが生まれて両親も乗せて走る機会も増えると思っていたので、3列シートのミニバンが欲しかったのですが・・・・実際に乗る相方から「目線が高い、大き過ぎて嫌」というツッコミがあり、最終的にフィットシャトルの購入となりました。
そしてあれから12年・・・・フィットシャトルはよく頑張ってくれました。
大きな故障もなく、相方の荒い扱い方にも耐え、傷だらけになり、色剝げも目立つようになってきましたが、家族のメインカーとして十分すぎる程走ってくれました。
しかし・・・・自分の中には3列ミニバンが欲しいという気持ちが根強く残っており、機会がある度に相方にお伺いを立ててきました。
そして今回のフィットシャトルの乗り換えに際して、念願だったステップワゴンに乗る事となりました。
少ない家計から購入金額を捻出してくれた事や、自分の我儘を聞いてくれた相方に最大級の感謝をしています・・・・正直マジで許可してくれたのが奇跡に思える程に。
まぁ~契約時は相方からの無言でも刺す様な物凄いプレッシャー、そして今までにない凄まじい購入金額も相まって、最初っから恐怖と緊張感に顔面真っ青&胃がキリキリしていました。
しかもその時のことを今でも思い出すと・・・・
・・・・(((;"°;ω°;)):ガクガクガクガクガクガクガクガク
・・・・何にしても、念願だった車に乗れるのは感無量です。
外装のデザインも好みでしたし、内装の質感もなかなかに良かったので・・・・満足のいく車です。
個人的には電動テールゲートも良いとは思いますが、友人がRP3の前期型ステップワゴン スパーダ・クールスピリットに乗っていて、一緒に旅行に行った際にワクワクゲートがかなり便利だったので・・・・無くなったのは残念です。
納車までもうすぐですが、色々と思い入れがあるだけに・・・・待ち遠しいです。
Posted at 2023/09/16 20:22:10 | |
トラックバック(0) |
STEP WAGON | 日記
2023年09月14日
以前にPSPのバッテリーが膨張していた事を書きましたが、昨日注文していた新しいバッテリーが届いたので、早速交換作業をしました。
・・・・といっても、新しバッテリーを所定の位置に入れて蓋するだけなので何も変わったことはしていません(;^_^A
そしてついでに浮きと捲れのあった液晶画面保護のフィルムを交換したので、かなりのリフレッシュが出来たかなって思いました。
電池交換も終わり、再起動テストを行うと・・・・無事起動。
ホッとしたところで、久々にDLして保存してあるゲームをしようとしましたが・・・・期限切れで起動できず。
頭の中がはてなになりましたが、再DLすれば問題ないと思い、PSN(プレイステーションネットワーク)にサインインにサインしようとしたら、ハネられてしまいました。
ハネられた原因は、PSPを使っていた頃とはWi-Fiの設定(機種)が変わっていた事でした。
そんな訳で、早速新しいSSIDを登録して接続しようとしましたが・・・・繋がらない。
試しに簡単接続で再施行するもタイムアウトで切れてしまう。
パスワードもIDもあってるのに繋がらないという状態が40分ほど続きましたが、急に繋がるようになり一安心。
気を取り直して再度PSNにサインインしようとしたら、パスワードが違うと再びハネられてしまいました。
そういえば2段階パスワードを設定していたので、PS3やPS VITAやPSPでサインインするときは機器設定パスワードを設定する必要があるのを忘れていました。
そこで早速パスワードを設定しましたが、PSPとルーターとの接続状態が微妙・・・・電波はしっかり拾ってる・・・・なのか、なかなか手間がかかったが、無事ログインしました。
そこでPS Storeで再インストールするためにダウンロード履歴を遡って期限切れになっていたソフトをインストールし直して(厳密には上書き)期限を更新することが出来ました。
ただ2.4GHzのWi-Fiしか対応していないのと、古いので高速通信が苦手なこともあり、元々インストールしてあったソフトを入れ直すだけでも結構な時間がかかってしまいました。
苦労はしたものの、無事にゲームの出来る状態に復帰してくれたので感無量です。
・・・・たまにしかやらないから、今後はバッテリー管理の方が大変かも。
Posted at 2023/09/14 22:11:04 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | 日記
2023年09月12日
次期愛車ですが、納車後のカスタム方針で少し悩んでいたりします。
とりあえず1番の悩みは・・・・先買いしたホイールがかなり大きめなので、純正車高で収まるかという事だったりします。
購入した店舗では純正車高で面攻めても、Dラーに入庫出来るサイズにして欲しいと言っていましたが、契約するまでは納まると言いつつ、最近はローダウンを半ば強制してくる言動があり、めっちゃ不安&イラついています。
当初買おうと思ってたホイールとは違うので、ややモヤっとはしていたところに、この言動・・・・正直やられたかもって思いました。
そう思えてくると車高を落とす必要があるため、その為の費用を調べる必要があるのですが、正直なところ予算不足なので交換はかなり厳しいのが現状。
また車の構造上の問題と職場の駐車場の勾配がかなりキツいので、落とし過ぎると死ねる・・・・マジで。
そんな訳で、落ちない足か、ダウン量の少ないダウンサスをつけるのが妥当と考えています。
まぁ〜正直なところは交換せず収まってくれてDラーに入庫可能な状態になるのが1番なんですけどね。
他にも現在のホイールを売って、追い金かけつつ新たにホイール買うかとも考え、岐阜のFujiに行って相談してきましたが、計算上は恐らく入るとの事でした。
現在のホイールをアップガレージに売って、追い金して買えるホイールの候補も一応確認して来ましたので
・・・・とりあえず装着するまでこの件については保留にしようと思います。
一応はみ出してもダウンサス程度で大丈夫との話も聞けたので・・・・もし落とすならタナベのNF210にしようかと検討中。
ちなみに車高調だと・・・・安牌なのがTEINのRX1が最有力候補のようだったですが、180Kと凄まじく予算オーバーしてる。
他にも上記理由もあって−30以上は落としたくないので・・・・今回は落ちない足(−20ぐらい?)で設定できる物から選ぼうとは思いますが、出来れば純正車高でいきたい。
個人的には脚代出すよりもスピーカー変えたいってのが本音なので、変えずにいけることを信じたいところです。
Posted at 2023/09/12 23:49:19 | |
トラックバック(0) |
STEP WAGON | 日記