• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカちゃのブログ一覧

2024年04月10日 イイね!

ジェームズの洗車グッズが結構充実してきている?

最近洗車関連の話題を上げる事が多いのですが、今週からジェームズで買える洗車グッズのブランドが増えるという事もあり、覗きに行ってきました。

個人的にCCIのハイパーミスと等のケミカル製品はSABとかで買う事が多かったのですが、少しマニアック(?)な洗車グッズを見たい時や、キャンペーンのDMが来た時だけジェームズに行ってました。
ここ最近は洗車バケツの事が頭をよぎっていましたが、購入候補のDETAIL GUARDZのバケツを店頭に置いているのがジェームズしかなかったので、バケツを買おうかと悩むたびに店に訪れてました。


・・・・完全に不審者ですねw


そんなジェームズですが、先週届いたDMと公式HPからなかなか店頭で買えなかった洗車グッズのブランドの取り扱いが増え、直に手に取って購入出来るという事が分かったので、行って見ましたが・・・・DETAIL ARTISTのコーナーが入口直ぐにあって驚き。
現在欲しいQDのAIRや酸性、中性。アルカリ性の各シャンプーに加えて発売したばかりのHYDROまで全てのグッズが陳列されていました。
初っ端からこの品ぞろえの良さは驚きで・・・・見入ってしまいました。
その横にはDETAIL GUARDZのバケツとダートロック(グリッドガード)が販売されており、スクラブ・ウォールをダートロックに刺して展示しているなど、洗車好きには結構ヤバイ配置でした。
他にも以前から販売されていたながら洗車のグッズのほかに、GARAGE THERAPY
やIKやDETAIL FACTORYなどの輸入ブランドの商品も豊富に揃っていたので、洗車グッズは良く利用しているSAB岐阜ではなく、コチラのジェームズにしようと思います。
普段利用しているSAB岐阜は。モンスター製品を買うことが出来る点や、市販品のケミカル類の種類が豊富なのは結構良かったのですが、現在使用したいと思っているケミカルや用品はジェームズで全て揃うので・・・・(;^_^A


そんな訳で、ネットでキャンペーン価格になっていない時は、通常価格で確認して買えるジェームズで買う事が増えそうです。
来週あたりにバケツとダートロックのセットか、QDのAIRを買いに行こうかな?
Posted at 2024/04/10 22:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2024年04月08日 イイね!

気になってたので確認作業をしてみた

前々回の記事で左前輪部分を脱輪してすさまじい音がした件ですが、セルフチェックでは大きな問題は無かったのですが・・・・足回りの事なので、念のためにDラーにて見て貰う事にしました。

そして今日は予約した日。
早速来店して症状を再度説明し、最初にリフトに上げない状態で視認&撮影などで状況把握して必要であればリフトを上げて見て貰う事としました。


結果はというと・・・・現状で大きな問題はない様でした。

細かい事を言うなら、左前輪のロアアームの損傷はなく、その付け根に当たるボルト部分に当たった形跡があったものの、目立つような変形も我も無い状態だったので、特に大きな問題はないとの事でした。
一応、発生直後にハンドルのセンター出しの状態や全切り時の異音チェックは行ってて、大きな問題は出てなかったのですが・・・・とりあえず一安心。
ただ、ブツけて脱輪から回復する過程で何カ所か擦ったような跡があったので、必要に応じて下部塗装の再施行は必要かもしれません。
まぁ~冬シーズンも終わるので融雪剤によるダメージを追う事も無いだろうから、1年点検時にリフトアップした際にお願いして塗装して貰えばいいかな?

そして今日は・・・・少々純正流用したいパーツが届いていたので、その入手もしてきました。
このパーツ、みんカラでも実際に装着したことのある事例があったので、前々から施工したいカスタムでしたが・・・・以前のDラーではお願い出来ましたが、現在のDラーは運営母体が変わり、会社の方針で以前のように純正流用で取付依頼は出来なくなっていましたので、自分で取り付ける必要がありました。

しかし現在手元に必要な工具が無いのと、部分的な穴あけ作業もある事も相まって道具不足に直面してしまったので、今回は業者任せにしようと思い、前々から気になっていた店舗に訪ねて回りました。
訪ねたのは2店舗になりますが、1店舗は取付方式を説明した段階で実車との確認も無いままお断りされてしまいました。
そこでウチからは少々距離はありましたが、気になっていたお店だったのでお願いしに行って見たところ、作業出来るかもとの事でした。
工賃については想定よりも若干高め・・・・持ち込みなので仕方がない・・・・ですが、上手くつけば満足度の高いカスタムなのは請け合いですので、依頼する事としました。
現状では取付日時の相談からになりますが、来月頃には仕込めると思いますので、楽しみにして貰えると嬉しいです。

まぁ~同系統の社外品だと必要経費は1/10程度で出来るものですが、純正クオリティーは是非取り入れたかったので、ある意味希少な弄りになります。

正直財布へのダメージは結構な物になりますが、車弄りとは自己満の世界です。
各々に好きにいじって楽しむのが良いと思うので、出来上がった内容がしょぼくても許してください(;^_^A
Posted at 2024/04/08 22:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | STEP WAGON | 日記
2024年04月06日 イイね!

最近気になってる物

コメット君の室内装備品以外にも気になっている品があります。

それは・・・・バケツとQD(クイックディテーラー)です。

先日の脱輪事件の後にボディーに着いた土モドキの洗浄をしたのですが、その時に気になったのは洗車した後の仕上げ方法でした。
表面処理の仕方や軽いミネラル汚れを落とせるようなものがあると便利だなって思っていましたので、色々と調べ直していたところ、QDが気になってきました。
現状の手洗い洗車では、シュアラスター1000をコンタクトウォッシュして拭き取り時にハイパードロップで簡易コーティングしながら拭き取るといった手順が多いです。
コットン君の方は、汚れが酷ければ酸性orアルカリシャンプーでの洗車も行ってから、こちらはシュアラスターのゼロプレミアムを施工しています。


コットン君はタイミングが合わなくて最近手洗いできてないのが気になってる・・・・


閑話休題
コメット君の洗車方法ですが、毎回ハイパードロップを使っている訳では無いのと、簡易コーティングして綺麗に拭き上げたつもりでもわずかに残っている水シミがある事があるので、仕上げ材があれば便利かと思っていますので、近々QDを買おうと思っています。
今のところ気になっているのは、DETAIL ARTIST(DA)のAIR。
炎天下でも使える性能に拭き残しを無くせたり、ミネラル汚れに効果的な所がコーティングの補助に向いていると思っています。
また他にも脱脂剤のNUDEやウエット型のQDのRIDEや液体ワックスのDOPEも興味があったりします。
まぁ~AIRを先に購入したら、次は間もなく残量切れになるシュアラスター1000に変わってDAの中性カーシャンプーのLFUTとミットを購入しようと思っています。

そして先日何気なしに立ち寄ったジェームズの店頭にDETAIL GUARDZのバケツが置いてあったので、そろそろ洗車専用のバケツを買おうかと思案中。
今までは、子ども達が靴アライの際に使うバケツを間借りしていたのですが、サイズが小さいのと、いちいち戻すのが面倒・・・・ヲイ!!・・・・なので、専用品が欲しかったりします。
そんな訳で、気になっていたジェームズのHPにアクセスしてみたところ、洗車グッズの専用ページがあり、そこでバケツ以外のパーツがすべて取り揃えられており、ネットの価格とほぼ変わらない金額で提供されていました。
他にも、様々な洗車グッズを取り扱っており、その中にDA商品が今月12日からジェームズでも購入可能になるとの記載がありました。
正直ネット購入しかできないと思っていましたので驚きましたが、実際に店頭で手に取ってから選べるのは結構嬉しい所です。

安く買うなら、Amazonや公式HPで定期的に行われるセールで買うのがお勧め。

あと最後に気になっているのは、3月下旬に発売されたCCIのスマートミスト 撥水&艶つるタイプが非常に気になってて、出来れば使いたいと思っています。
このコート剤は、ハイパードロップの上にトップコートとしても使えるほか、ガラスや樹脂、ホイールや内装パーツにも使える便利物なので、ダッシュボードの保護剤としても使えると思っているので、欲しかったりします。


最近カスタムパーツ以上に洗車グッズが欲しくて仕方がない感じ。
コレも専門店でコーティングをしていない事で、メンテナンスに敏感になってるせいかな?
まぁ~結果的にあまりお金を掛けず・・・・グッズにはお金かかってるぞ・・・・に車を触れるので、楽しんでると言えるかな?

本当はシートカバーとかドラレコとか、エアロor足回りも導入したいんですが・・・・先立つものが無いので、ボディーを磨いて貯蓄するしかないか(^_^;)
Posted at 2024/04/07 15:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2024年04月04日 イイね!

やらかしてしまった・・・・Orz

今日は朝からいい天気だったので、ランチを食べてから花見に行ってきました。
ランチは前々から気になっていたお店で、おひとり様焼肉ランチでしたが肉質の良いカルビが食べれて幸せ気分でした。

その後は少しドライブをしてから近所の花見の名所に行ってきました。
そこは堤防沿いに何本も桜が植えられていて、桜のトンネルと脇に咲いている菜の花とのコントラストが映えるところです。
ただ堤防の道は一本道だったので、最初に道には行ったら・・・・途中で対向車遭遇。
その時は対向車側が交差点に近かった事もありバックしてくれた事で難を逃れる事が出来ました。
その後、交差点でUターンしてきた道を引き返そうとしましたが、即対向車に遭遇してしまいました。
後方に車が来ていましたが、こちらの方が交差点に近かったので、バックで交差点まで戻り、かわしてから再度戻ったのですが・・・・先ほど後ろにいた車が煽ってきて結構イラっとしていたところに再び対向車と遭遇。
対向車が少し下がったところに対向車から見ると堤防の下に伸びている分岐路があったので、そちらに逃げて交わして欲しいと思いましたが、そのままバックしていったので・・・・仕方が無しにこちらが側道にバックしてかわそうとしたら・・・・煽ってた後続の軽自動車が横からすり抜けて対向車を押し返す動作を始めました。
ちなみにその軽自動車は高齢者マークがついてる車でしたが、非常に強引な感じで無理やり退かせようと進んでました。

・・・・こんな奴にはなりたくない。

真剣に腹が立つと同時に、横に避けてくれなかった対向車の察しの悪さも苛立ちに花を添えてました。
そんな中、かわし切れないと側道側に寄せてきた高齢者カーをかわそうとハンドルを切った瞬間・・・・



ゴン!!



・・・・凄まじい音が鳴り、顔面蒼白になりました。
即座に脱輪したと理解したので、とりあえず慌てて車を道に戻し確認作業。
側道の淵に部分的にコンクリートで舗装されている部分があり、そこから前輪が落ちたのを確認。
すぐさま車体下部を確認してみたところ、どうも脱輪した左前輪のロアアームとボディー側の辺りに脱出した時に出来たと思われる擦り傷を発見。
傷をよく見ると、アンダーカバーのプラスティック部分に擦れた跡がありましたが、それ自体は特に問題はないと判断。
強打した部分についても、液漏れや視認できるような大きな損傷は見当たらず、自走も可能でした。
ただ、右のサイドパネルに土のようなものが付いていましたが、どうも不定期に堤防沿いの草を食べさせている家畜の糞だったようで土に似た様な感じでしたが、独特のねばつく感じの物が張り付いてました
家まで車を走らせた結果、ハンドルはセンターをキープしており左右にハンドルを切り切っても異音も無い為、運転上の致命的な損傷はないとは思う。
例の汚れについては、スポンジとカーシャンプーで一応落とせたのは良かったし、外観上は傷は無いので見た目的には一安心。
暫く停車して様子を見ていましたが、ケミカル類の漏れ等も認められないので、恐らく今すぐどうにかなる様な深刻なダメージは無いと判断しています。
ただ足回りに関するダメージなので、念には念をという事でDラーに電話して月曜に見て貰うよう予約して貰う事にしました。


ただ・・・・マジでショック。

今回の脱輪の最大の理由は・・・・後方下部の確認が取れない事による自社位置のズレだったと思います。
バックカメラが無いので、下り坂をバックで降りるのはかなりリスキーでしたし、今回の道は、アスファルトの左端だけコンクリート舗装になっているというちょっと変わった所であった事で起きた事だと思います。
普通にアスファルトをしいてある所だったらこう言う事にはならなかったと思いますが、淵がコンクリートで補強されて段差になっていた事に気が付かなかったのは痛恨の極みです。

そんな訳で、花見や美味しい昼食の味すら吹っ飛ぶような出来事がありました。
走れているけど車のダメージがどの程度か・・・・滅茶苦茶心配です。
Posted at 2024/04/07 13:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | STEP WAGON | 日記
2024年04月02日 イイね!

後部座席のティッシュボックス入れを決めました。

先日のエイプリルフールですが、ウソではなく待望の品が早くも届きました。


それは・・・・ティッシュボックスカバー


・・・・大げさかな(^_^;)
悩みの種だった後部座席の日常使用物品の1つがようやく決まり、先週末に購入していました。
個人的に届くまでしばらくかかるかと思いましたが、予想以上に速い到着に少々驚きましたが、かなり期待していた品だったので早速開封。




今回購入したカバーですが、前席用に購入したカバーと同じくcreemaにてorange様の制作した品をチョイス。
今回も質感に拘って、本革仕様のティッシュカバーとなっています。
ちなみに前回購入した物との違いですが、最大の違いは吊り下げ仕様になっている事です。
両端に革紐を通す穴が空けられており、その紐をバックテーブルに引っ掛ける形で設置してみました。
通常よりも長めの60cmでオーダーしましたが、予想以上にテーブル幅があったので、想定したよりも上の方での固定になってしまいましたが、物は非常に良くて気に入っています。
カバーの表面はコードバンのように光沢のある記事になっており、ツルツルした手触りで汚れにも強そうな感じです。
前回購入した革がシボ感がある革だったので、実際に手に取る前は似たような質感の革だと思っていたので、持った時の革の質感の違いに少々驚きました。






ティッシュボックスの入れ方はいたってシンプルで、カバーの横から差し込むように入れて、両サイドのフラップ上になっている革をボックスに被せれば横から見てもティッシュボックスが見えなくなります。
ティッシュボックスが丸出しだと生活感の出やすいのですが、こうして質感が良くて室内が黒で統一されているステップワゴンだと、ちょっとしたインテリア小物に生まれ変わっています。
それにしても同じ製作者から違うパターンのカバーを買うとは考えていなかったのですが、双方とも非常にいい感じの品なので凄く気に入っています。



・・・・書斎用にも前席と同じカバーを購入しようかな?

あとは傘入れとゴミ箱。
双方とも多少予算はかかりそうですが、良さげな品を見つけましたので近々購入&お披露目できるかと思います。
これが完了すれば、もう少しカスタムらしいカスタムも出来るかも!?
Posted at 2024/04/02 20:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | STEP WAGON | 日記

プロフィール

「今年は自作PCを作るのがメインになりますが、その合間に車の方も弄れればと・・・・」
何シテル?   01/17 09:04
基本的には、のんびり&マイペースな感じの趣味人で道楽者です。 家庭持ちなので時々主夫って感じですが、休みなどの合間に食べ歩きや車&PC弄りをしてます。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1 23 45 6
7 89 1011 1213
1415 1617 1819 20
21 2223 2425 2627
2829 30    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:55:07
INVENTER フォグカバーピアノブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 18:33:22
H3Y フロントグリルガーニッシュSTE019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 18:32:24

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ コメット (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023年01月03日に契約。 納期予定は2024年01月頃との事でしたが、繰り上げ納車 ...
スズキ GSR250 クロ助 (スズキ GSR250)
PCXを手放してからバイクレスの生活でしたが、やはりどうしても乗りたかったので‥‥つい買 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
オデッセイHVを買う予定でしたが、紆余曲折の果てに、何故かフリードで最もマイナーなフレッ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車・・・・と言っても同じPCXで型式も同じ・・・・の完熟走行の際に事故に遭遇して泣く泣 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation