• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカちゃのブログ一覧

2024年10月21日 イイね!

急に冷え込みが強くなった・・・・

先週までは最高気温が30℃超えもあったのですが、前回の土曜以降は夜が涼しいという感じだったのが、足先冷たいと感じるようになってきました。
そんな中、地味にタイミングがズレて洗車出来てないコメット君が気になってます。気力を振り絞れば手洗い洗車も気にならない気候なので、じっくり時間をかけても車が熱くなりすぎないため綺麗に仕上げられるのですが、一方は気力が湧いてこないので岐阜市にある純水洗車機でガッツリ洗車機でシャンプー洗車するかでまだ悩んでます(^_^;)

そしてもう一つの懸念点が、次の日曜に開催される「PIT☆ONE Fes.」になります。
今年から入場料が発生する事となり、値段を払うならガッツリ居座ってイベントを楽しむというのが1番なのですが、現状では子連れで行くので、じゃんけん大会主体でイベントに望むのは良いのです。
しかし、通常店舗でもGET出来る洗車溶剤になっているDETAIL ARTISTの製品を増やすために行きたかったのだが、仮に割安だったとしても、商品価格が入場料分もの値下げはほぼ無いと思われるので、それならジェームズで買うか、次の密林で行われるブラックフライデーで買う方がお得だったりする。
しかしフェス限定品を買いに行くとか、じゃんけん大会で出る非売品グッズを勝ち取れれば、入場料のお代は格安だと思う。


・・・・だが、どうも子供の予定に不確実さがあるので、ギリギリまで行けるかどうかが分からないので、悩ましい_| ̄|○ il||li

そんな訳で、当時まで参加出来るか不透明です。
家族4人でfes参加もと思いましたが、相方は車のカスタムに関心が全く無い&人混みはあまり好きではないので、無理矢理連れ回すのは気が引ける。
とりあえずフェス当日は、家族全員の予定が空いてれば、家族サービス優先になりそうです。



さて、今回はどんな感じになるか・・・・分かれば書こうと思います。





P.S.
今年最後のカスタムですが、FJクラフトのダッシュボードマット、もしくはユアーズさんから発売されている電装パーツにしようと検討中。
Posted at 2024/10/22 01:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年10月19日 イイね!

傷埋め出来るか・・・・

前の月曜日にバックパネルに深い傷を負うアクシデントがありましたが、コンパウンドで傷隠しを試みましたが上手くいきませんでした。
そこで傷埋め出来そうなケミカルを探していた際にシュアラスター「スピリットクリーナー ダーク」を知り、オートバックスで購入してきました。

そんな訳で、今日は早速スピリットクリーナー試してみました。
コチラの商品の使い方は簡単で、通常のコンパウンドと同じ様に施工面の砂やホコリなどの汚れを落としてから、専用スポンジに溶剤を取って傷部分を擦るといった具合です。
今回は付属しているスポンジではなく、コンパウンド用に使用していたスポンジで施工。
擦ってみたところ・・・・僅かですがコンパウンドで施工した部分の傷が更に目立ちにくくなっていました。
ただエンブレム直下のくの字の様な傷があったのですが、そちらは完全に見えにくくならなかったですが、少し遠目ならまずまずな感じだったので、配合されているシリコーンの効果はあるかなって思います。

ただこれ以上の磨き作業をしても効果は微妙だと思うので、どうしても気になるようだったら、e:HEVのエンブレムを外してステッカーなどを使うのも検討すべきかな?
出来れば最終的にはエンブレムレス仕様にしたいんだが、傷が目立つなら最悪再塗装する事も覚悟しないといかんが・・・・それは年数が経って変化があった時に考えることにしよう。


・・・・予算ないし。

ともかく概ね目立たなくなったと思います。
今回は不慮の事故だと思いますが、今後は傷が付くような状況にならないよう気をつけようと思います。
今回はガチで凹んだので、不慮の事故はこれっきりしたいものです(-_-;)
Posted at 2024/10/21 10:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | STEP WAGON | 日記
2024年10月17日 イイね!

普段買わないものを買ってみた

先日バックパネルに傷が入ったのですが、手持ちのコンパウンドでは綺麗に消せなかったので他に良い対策が無いか調べてみました。

ちなみに手持ちで持っていたコンパウンドは「ウイルソン 超光沢コンパウンドダークカラー車用」になります。
今まで乗ってきた車体色の殆どだったので、ずっと愛用していた製品・・・・というよりか、容量が多いのでなかなか使い切らなかっただけだったりします(^_^;)
今までの小傷消しをしていた時には、十分な性能で別の製品を買う気にならなかったのも入れ替えしなかった理由になります。
コンパウンドに付属していたスポンジは古くなって傷んできたので、2年度前に新しい物に交換していました。

しかし今回の傷は結構深かったので、研磨だけではなく傷埋めが出来る品を使用してみようと思い、パーツレビューやおすすめ記事などを調べて良さそな製品が無いか探してみました。
そんな中で良さそうだと思えたのが「シュアラスター スピリットクリーナーダーク」でした。
成分を見てみると、超微細のコンパウンド配合されているだけではなく、シリコーンも含有している事もあり傷埋め効果が期待できるとの事でした。

色々な洗車グッズが様々なメーカーからリリースされていますが、信頼性を重視するとシュアラスターになってくるのかな?

そんな訳で、製品を買いに行く事にしました。
今回はオートバックスの期間限定Vポイントが1000円分あったので、それを使用するため岐阜のSAB岐阜店まで行ってきました。
最近は洗車用品を買う時はジェームスに行くことがが多いのですが、オートバックスも結構品数が豊富ですし、ジェームスになくてオートバックスにある製品もあるので、その時々に合わせて利用しています。
お目当ての製品はすぐに見つける事が出来ましたが、レジに行く前に洗車グッズコーナーを物色していたら・・・・気になる品が。


それは・・・・ペルシード(Pellucid)製の「ホイール専用ブラシ 290mm PCD-207」でした。


ネット上で販売されているので製品自体は知っていましたが、現物を見た事が無かったので手に取ってみると・・・・毛の密度もしっかりあって硬すぎず柔らかすぎずといった具合で、かなり良い感触でした。
ただ店頭価格は5kほどとあまり安くはなかったので、この製品についてはネットなど安い所で買おうと思いました。

そんな訳で、今回の買い物はスピットクリーナーだけのお買い上げとなり、価格も期間限定ポイントを使ったおかげで3桁の出費で済み、かなりお得に買えました。
その後は洗車グッズを見ていたらジェームスの方も気になってしまい、店をハシゴしてしまいました。
店内に入ると、目の前にあった会員価格コーナーに鎮座していたシュアラスター製「ゼロウォッシャー 撥水タイプ S-102」が目につき、価格も500円未満で売っていたので・・・・衝動的に購入。
個人的には同社の「ゼロウォッシャー 超純水クリアータイプ S-103」の方が気になったのですが、会員価格の安さに釣られてしまいました(^_^;)

結局2品合わせても合計金額が1kにも満たない価格で収まりました。
普段は手に取る事の無い品を購入しましたが、自分としては結構満足のいく買い物になりました。

スピットクリーナーについては、後日使用して感想をレビュー出来ればと思っています。
Posted at 2024/10/18 16:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | STEP WAGON | 日記
2024年10月15日 イイね!

き、きずが・・・・Orz

昨日の事になりますが・・・・凄まじくショックな事が起こり、立ち直れなくなりそうです。

そのショッキングな事は・・・・バックパネルに深い傷が入ったこと。

昨日の昼過ぎから、上の子の自転車の錆び取りをしていました。
先日上の子の自転車を契約してきたので、納車時に今まで使っていた自転車を引き取って貰おうと思っていたのですが、相方から欲しい子が居るかもしれないから綺麗にしてメンテしてと言われ、自転車の清掃とメンテをする事になりました。
上の子の自転車ですが、扱い方が悪かったのかかなり錆が浮いており「こんな状態の自転車、人に渡して良いものか?」と思いましたが、相方の強い要望・・・・怖い・・・・もあったので、午前中にホームセンターで錆び取り剤を買ってから作業に勤しんでいました。
ただ日差しが強かった事もあり、カーポートの東側に停めてあったコメット君の後ろに移動してから作業してました。
購入した錆び取り剤は粘度の高い液体タイプで、タオルに液を取って錆びた部分を擦る感じ・・・・ピカールっぽい?・・・・でしたが、結構しっかり錆が取れてました。
作業開始から2時間ほど一心不乱に錆を落としていたのですが、ある程度錆が取れて・・・・それでも取れない錆が多かった・・・・チェーン清掃をしようと思っていたところに下の子がやってきました。
下の子は自分の自転車のタイヤの空気が抜けてたので空気を入れにきてたのですが、ついでにメンテ中の上の子の自転車も空気が抜けてたので入れると言ってきたのでお願いする事にしました。


それが不幸の始まり。

それまで車の後ろで作業していたのですが、下の子は少々手狭に感じたので自転車を車の近くまで移動させて空気を入れようとしてました。
自転車が倒れないよう声をかけた瞬間・・・・自転車が前方に動きながら倒れれて車に接触。
直ぐに自転車を起こして大丈夫と下の子が言ってたのでホッとしたと思った次の瞬間に「ちょっと傷ついちゃったけど大丈夫」という言葉が聞こえてきました。
慌てて当たったと思われる場所を確認すると・・・・


e:HEVのエンブレム下にかなり深めの傷と、その下側に15cmほどの線傷が入ってる!!!!


久々にガチでショック過ぎて絶句した・・・・(ToT)
傷ついたと聞いた瞬間はバンパー部分かと思いましたが、トランクパネルの傷だったので樹脂部分ならまだ良かったんだが・・・・Orz
真剣に凹んで説教するのも程々に、急いでコンパウンドを引っ張り出して磨いてみるも・・・・なかなか消えない。
最終的に線傷の方は多少マシになったものの、エンブレム直下の傷は塗装面の下までは行っていない感じでしたが、かなり深かったのでコンパウンドでも上手く誤魔化せない感じでした。
まぁ~外出先で多少の傷が付く事も想定してはいましたが、これは予想外でした。

車をもっと前に出して作業スペースを広く取ってれば。
暑いからと日陰だった車の後ろに行かず、日差しが強くても車から離れた場所で作業すべきだった。
下の子に任せず最初から最後まで自分だけで作業すべきだった。

後悔先に立たず。
しかし凹んでも怒っても傷は消えないので・・・・傷に対する対策を検討しないといけない。
タッチアップペンがあったので塗るのも検討しましたが、見える部分に塗るにはスキルが絶望的に足りないので断念。
コンパウンドで削るのにも限界があるので、傷埋め出来そうな商品がないか探したほうが良いのだろうか・・・・
あるいはエンブレムを外してステッカーとかで傷を隠す方が良いのかもしれん・・・・



・・・・当分ショックを引きずりそうです。
Posted at 2024/10/17 20:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | STEP WAGON | 日記
2024年10月13日 イイね!

色々と彷徨ってました・・・・(^^;;

今日は朝から上の子と出掛けてました。
相方と下の子は大垣の十万石祭りに行く予定でしたが、自分と上の子は別の用事があり二手に分かれて過ごすことなりました。

その予定が・・・・自転車を買うこと。
上の子が来年か中学に上がるので、通学用の自転車を買う必要がありました。
以前に幾つかの店を巡って上の子が気にいる自転車を探していましたが、近所の自転車店にあるモデルを気に入っていたので、今日は注文しに行くことになりました。

今回注文したのは、48kの黒色の自転車(内装3段)になります。
前カゴが大きくて荷台もしっかりしており、全てステンレス製という事で腐食にも強い構成だったので、正に日常遣いに適した自転車でした。
いちおう店頭には外装6段の物と今回買った内装3段の2つがあったのですが、トップチューブが無くてダウンチューブが1本だけの構成になっていた内装3段の方が上の好みでした。
個人的には外装6段の物も良いのではと思いましたが、自転車屋さん曰く「内装式の方が故障率がかなり低いから丈夫」とのアドバイスもあったので、そちらを注文することにしました。
ついでに、後方反射板を通常の物から夜間に自発光するソーラーLED仕様の物に変えて欲しいと伝えたところ・・・・サービスしてもらえました。
中学の自転車の規定で年1回の安全点検が義務つけられているので、進学先の中学の校区内にある自転車屋さんで購入できたのは非常に良かったかな?

その後は、食料品の買い出しをと子どもの希望もありコーナンに移動。
前回来店時にロピアで売っていたニンニク塩ダレが気になっていたのですが、都合よく買い物リストに塩ダレがあったので・・・・を買えて良かった(^_^;)
その他に頼まれていた食材については概ね買えたものの、1つだけ無い商品があったので別店舗に行く必要がありました。
上の子がコーナンに行きたいと言っていた理由ですが、併設されているダイソーの品揃えを見たいという物でしたので一緒に行きました。
併設店舗としてはかなり豊富な品揃えで、近場にあるアクアウォーク大垣やバロー大垣店に併設されているSeriaもあるので・・・・

・・・・なんか店、多く無いか?

一通り見て回った後は、アクアウォーク大垣に移動して、アピタの食料品コーナーで買えなかった品を買いに行ったのですが・・・・無い。
今回無かった品ですが、ウチで愛用している中濃ソースの「飛騨清見ソース」になります。
名称にあるように飛騨地方にあるパスカル清見という道の駅で販売されていたのですが、他の道の駅やサービスエリア、県内のスーパなどでも販売されています。

詳しくは『飛騨清見ソース』を参照。

若干のショックを受けたものの、上の子がアクアウォーク内にある3coinsで欲しいものがあるとの事だったのでそちらも探してみたのですが・・・・コレも無かった(T ^ T)
2人ともお目当ての物がなくて意気消沈でした。
ソースの方は自分が普段から買い出しに行っているお店にはあるので、そっちに行こうと考えてましたが、上の子の欲しい商品は3coinsにしか無い商品だったので・・・・2人で自由に動ける今日のうちに探しにいければと公式サイトで近隣店舗を調べてみる事にしました。
調べてみると「モレラ岐阜」と「カラフルタウン岐阜」の2ヶ所がヒットしましたが、在庫確認はネット上からは出来ず、オンラインショップで購入出来るかと調べるも該当商品が無かったので・・・・行ってみて確認する他ない感じでした。
今日は買い物を終えたら岐阜市の長良で昼食を食べるつもりだった為、一度ウチに戻って食料品を冷蔵庫に入れたあと、昼食を食べに行く前にモレラ岐阜へ寄って探す事にしました。

そんな訳でモレラ岐阜に行きましたが、モレラの店舗は3coins +plusというお店で、通常店よりも広い&取扱店数や種類が方なところでした。

さて肝心のお目当ての品は・・・・無事発見し捕獲完了。

今回上の子が欲しがっていたのはスケルトン仕様のコードレスタイプのプロコンです。
SwitchやPCであればBluetoothにて接続が可能で、接続すると中に装着されているLEDが白く発光して、見た目が派手になるコントローラーだったりします。
ちなみにSwitchの方には子どもの人数に合わせて純正プロコンを買い与えていたので、今回購入したコントローラーは自分用のPCで使うデバイスとして買いたかったそうです。
いちおうアクアウォーク大垣にもスケルトン仕様の製品があったのですが、色付きクリアのモデルしかなく、上の子が欲しがっていたクリアの物を探していたのですが・・・・あって良かったです。
下手すればカラフルタウンまでハシゴする羽目になりそうだっただけに、ホッとしました。

あとモレラに併設されているTOHOシネマズのメンバーズカードが今月23日で期限切れになるところだったので、更新作業もしてきました。
こっちは水曜日に見たい映画があるのでモレラに行く予定だったので・・・・ホントついでです(^_^;)


ただ・・・・この時点で13時前。
ウチを出たのが10時過ぎで、あれこれ移動しては歩き通しだったので・・・・疲労困憊になってしまったので、モレラのフードコートで食事をする事にしました。
そんな感じでしたが、せっかくフードコートで食べるなら・・・・今だけかもしれないメニューを食べる事にしました。

選んだメニューは・・・・スガキヤの「スガ・ジロー」です。
これは今月の10日から期間限定で販売されているスガキヤ製二郎系ラーメンです。




今回頼んだのは「スガ・ジローラーメン満腹セット」になります。
これは、スガ・ジローに炭火焼き 焼き鳥丼がセットになったものです。
ちなみに肉増しメニューはありますが、麺増量やニンニク&野菜マシや味カラメはありません。
ただニンニクは通常で別皿となっており、通常のスガキヤと比べても結構変わった感じです。
味の方ですが、素のままだとスガキヤの味を感じられつつも濃いめの味付けって感じです。
しかし別皿のニンニクを入れると・・・・凄まじく二郎感が増します。
個人的には本格的な二郎やインスパイア系とは異なるものだとは思いますが、ちゃんと「スガキヤの二郎系」として成立している味わいで結構美味しいというより、いい意味でスガキヤの枠を超えてると思いました。
セットメニューの炭火焼き 焼き鳥丼もタレが良い感じでしたが、スガキヤ名物である不均等に混ざってる五目ごはんと同じ感じがあるので・・・・スガキヤっぽい。

食べてみた結論は・・・・今までのスガキヤのイメージ変わるかも。

ちなみに子どもの方は、牛角のフードコート店である牛角焼肉食堂にて「牛カルビ焼き定食」をチョイス。
上の子は大の肉好きで、特にカルビ愛に満ち満ちているので・・・・吉野家では牛カルビ丼、今日行く予定だった感動の肉と米でもヴォルケーノカルビを頼むなどカルビがあれば他には目もくれず食べる肉食動物ですw
ただ自分も初めて知ったのですが、牛角がフードコートに店を出してるのは驚きでした。
しかも岐阜県内だと、モレラ岐阜以外には「関マーゴ店」と「各務原イオンモール」の3ヶ所しか無いなど県内では希少店だという・・・・

・・・・今度モレラに行ったら食べてみようかな?

そんな感じで予定は変わったものの、ウマーな食事を摂れたところで帰宅・・・・とはなりません。
最後に飛騨清見ソースを買って帰るため、ロックシティー大垣にあるマックスバリュに行き・・・・無事入手完了。


ウチに帰る頃には15時を回っていたので、結構なお出掛け&買い物行脚でした。
最終的に買うべき物は買えて良かったのですが、強いていうならストックしてあるカップラーメンの補充をし忘れたことがちょっと心残りかな?
Posted at 2024/10/14 22:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き&旅行記 | 日記

プロフィール

「今年は自作PCを作るのがメインになりますが、その合間に車の方も弄れればと・・・・」
何シテル?   01/17 09:04
基本的には、のんびり&マイペースな感じの趣味人で道楽者です。 家庭持ちなので時々主夫って感じですが、休みなどの合間に食べ歩きや車&PC弄りをしてます。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
1314 1516 1718 19
20 2122 2324 2526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:55:07
INVENTER フォグカバーピアノブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 18:33:22
H3Y フロントグリルガーニッシュSTE019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 18:32:24

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ コメット (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023年01月03日に契約。 納期予定は2024年01月頃との事でしたが、繰り上げ納車 ...
スズキ GSR250 クロ助 (スズキ GSR250)
PCXを手放してからバイクレスの生活でしたが、やはりどうしても乗りたかったので‥‥つい買 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
オデッセイHVを買う予定でしたが、紆余曲折の果てに、何故かフリードで最もマイナーなフレッ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車・・・・と言っても同じPCXで型式も同じ・・・・の完熟走行の際に事故に遭遇して泣く泣 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation