2024年11月10日
昨日からコットン君はDラーに入院してました。
入院理由ですが、昨年の12月に発表されたブレーキシステムの不具合に対するリコールが国交省に出されており、対策品への交換作業のためでした。
ちなみにリコール内容は「電動サーボブレーキシステムの不具合により、警告灯が点灯するとともにフェールセーフが働き、ブレーキペダルの操作力が増大するおそれがある」という内容です。
ただ昨日は相方が仕事でDラーの受付時間外にしか仕事が終わらないため、自分の仕事が終わってから相方の職場の駐車場に赴き、コメット君から乗り換えてDラーに行ってきました。
対策品への交換は明日の夕方には完了するとの事だったので、1日だけですが代車を借りましたが、今回の代車はFIT4の20周年特別仕様車のCasaでした。
この仕様のフィットを見るのは初めてでしたが、シート表皮のファブリックデザインは良い感じですが、ヘッドレストについてはコットン君(LUXS)の方が良い感じ。
あと純正の9インチナビが着いてましたが、ナビ画面が結構上向きだった事に気が付き、改めてコメット君のナビの見易さを感じました。
あと相方が代車に乗るので、同じフィットだったので運転しやすいので良かったです。
そんな訳で、代車を受け取ってから相方の職場の駐車場に代車を停めてから相方に鍵を渡して帰宅して昨日は問題なく終了。
そして今日は、17時過ぎに代車を返却。
1日振りのコットン君の乗り心地は、シートの座り心地が馴染んでて安心したのですがどうも変な感じ。
ウチに戻る前にGSで満タン給油したのですが・・・・
・・・・・・・・・・・・航続距離が1000km!?
流石にこの表記は想像外だった。
ナビに挿しているSDカード内の曲順がバッテリー外した際に曲順が変わる事があるので、恐らく部品交換時にリセットが掛かったみたいですが・・・・こんな事ってあるんですかね?
とりあえず現状では大きな問題にはならないと思うので、当面は様子見です。
コットン君の次のイベントは2回目の車検になりますが、それまで大過なく車検を迎えれればと思ってます。
Posted at 2024/11/10 20:15:30 | |
トラックバック(0) |
FIT | 日記
2024年11月08日
現在小遣いの多くをPC制作に振り向けており、順調にいけば来年の7月過ぎにグラフィックカードを除くパーツが揃うところまでになってきています。
とりあえず今年中にメイン(1TB)とサブ(2TB)のストレージにするm.2 NVMeを購入する算段がついたので、残るパーツはCPUとマザーボードになります。
コチラについては、今回はIntelではなくRyzenで組む予定にしており、CPUはRyzen7 9700X、マザーボードはGIGABYTE製の物でチップセットはX870、もしくはX670で考えています。
現状での販売価格ですが、双方合わせると100k程となっており・・・・結構な出費になりますが、数年単位でメインPCとして使うなら予算をケチることはできないと思っています。
またグラフィックカードについては、間もなく新しいシリーズのリリースもあるのでPCが完成したタイミングで再検討するつもりですが、現状ではRTX4070 SUPERで考えています。
ただ、実はPCをリニューアルする以上にPC環境で変えたいパーツがあります。
それは・・・・モニターです。
以前にも書きましたが出来れば先にモニターを新調したいと考えていましたが、たまたま立ち寄った店に中古で売られていたので、じっくり見てきました。
その置いてあったモニターですが、DELL製のG3223Qになります。
このモニターは、32インチの4kモニターでリフレッシュレートが144hzと 4kのゲーミングモニターとして十分な性能を有していながらコスパの良い商品ということで、発売以降人気のある品になります。
ただそもそもこのモニターを販売しているDELLは限られた店舗にしか実機がないため、実物を店頭でお目にかかる事がほぼ無いためどんなか感じなのかが分からなかったのですが・・・・今回実機を初めて見る事が出来ました。
感想としては、32インチで4kだと迫力がある・・・・と当たり前の感想が最初に浮かびました。
デモ映像として流されていた映像からも精細さや発色の良さも感じていたので、改めてそのスペックの高さと購買意欲を刺激されました。
またDELL製の27インチのモニターで、最近発売されたAW2725QFも気になる1台です。
コチラは4kとFHDを切り替えて使える変わったモニターで、4kモードでリフレッシュレートが180hz、FHDモードでリフレッシュレートが360hzとゲームと動画などの視聴に応じて切り替えが出来るようになっています。
現在27インチの4kのモニターを使用してるので、AW2725QFだとモニターサイズが同じなので使い勝手が良さそうと感じています。
そんな訳で、G3223QかAW2725QFのどちらかで検討しています。
価格面では拮抗している2台ですので、どちらを買うかは購入時の価格次第かな?
まぁ~早くPC関連の買い替え作業を済ませて車に注力したいのですが・・・・先は長そうです。
Posted at 2024/11/10 15:52:21 | |
トラックバック(0) |
PCネタ | 日記
2024年11月06日
この2〜3年ほどになりますが、1シーズン毎に1つずつですが古くなっていたアウターを買い替えをしてました。
そんな中、最も使用していたジャケットがALPHA製のMA-1 ジャパンスタイル(20004)になります。
このジャケットは10年前に大須商店街にあるお店で購入したものですが、その辺の安い物とは違い元祖と言われるメーカーだけあって非常に品質が良く愛用してました。
ただ5年ほど前に右脇腹部分にほつれが出ていたので買い替えを検討しましたが、相方が繕ってくれたので今まで使い続けています。
ただ・・・・繕って貰った所の強度が他の部分よりも脆弱だったので、再びほつれが酷くなっていたので、昨年の冬から買い替えを検討していました。
しかし、問題がありました。
それは・・・・現在のジャケットのサイズが分からないということです。
長年使い倒していた代償なのか、右の外側にサイズを表記したタグがあるのですが、表面の印字が剥げてしまい・・・・判別不可能でした。
ならば実際に着て実寸から判別すればと思いましたが、近隣の店舗にはALPHA製のジャパンスタイルは置いていないため、サイズ確認が出来ない状況でした。
そんな感じだったので、昨年はMA-1と店頭で見かける事が多かったALPHA製のリブテックジャケットの2つを比較検討してましたが、決めきれず今に至ってます。
そして今年もWinterシーズンに入ってきたので、近所にあるRight-onに行ってきました。
Right-onはALPHA製の正規販売を行っているので、冬物の時期にはALPHA製のジャケットが陳列しています。
今回店頭にあったのは、リブテックジャケットとMA-1スタイルで内綿を軽量にしたモデルの2つがありました。
ただリブテックジャケットの価格が昨年よりも大分上がってて・・・・Σ(´∀`;)
ちなみに軽量タイプのMA-1の方は20k程でした。
早速実寸で確認すると・・・・Lサイズで丁度ぴったり。
リブテックジャケットも軽量タイプのMA-1もサイズは一緒だったので、店員さんに2つとも日本人向けのサイズであると確認して・・・・帰宅。
正直リブテックジャケットの見た目も好きなのでそちらを購入しても良いかと思いましたが、パーカーが付いているトレーナーと合わせると首元が着膨れするのと、ダウンジャケットがパーカー付きなのでパーカーレスの方が良いのではとも思っていました。
そこで子ども達に双方の写真を見せてどっちが良いかと聞いてみたところ・・・・今までのMA-1の方が良いとの回答があったので、即決購入。
そして今日・・・・商品到着。
早速封を開けて羽織ってみると・・・・ピッタリ。
今までのジャケットと交互に着てみましたが、寸分違わなく、サイズはLで良かったのでホッと一安心。
ただ新品と今までのを比べてみたところ、新しい方は濃紺といった色合いに対して、今まで着てた方は退色してたのか少し明るめの紺という差があり、経年劣化していたのをマジマジと感じました。
とりあえず今シーズンは繕って貰った所が悪化しないうちは古い方を着て、もし来春まで持てば新しいジャケットは次シーズンから降ろして使おうと思っています。
今回のジャケット購入で古いジャケットは全て入れ替え完了しました。
次は・・・・表皮の傷みの激しい長財布の買い替えかな?
Posted at 2024/11/09 12:16:41 | |
トラックバック(0)
2024年11月04日
今年も11月になりましたので、戸隠に蕎麦を食べに行く季節と相成りました。
半年前から休日調整をしつつ、この日を待ち侘びてました。
この戸隠旅行ですが、完全なプライベートな旅行のため、家計からではなく旅費は毎年小遣いからやりくりして捻出しています。
ただ元々の小遣いが乏しい&事に加え、今年はPC制作やら車弄りで予算をガッツリ持ってかれている事もあり・・・・結構カツカツでした。
まぁ〜予算を全ツッパで旅費に充てれば余裕なんですけどね(^_^;)
例年だと友人と2人で行くのですが、昨年からひっきりなしにお互い子どもを連れで行きたいと言われてましたが、小遣いだけで自分の分以外に予算を作れる余力は無いので丁重に断ってましたが・・・・昨年は友人は奥さん以外家族全員参加となり、色々と苦労してました。
そして今年はというと・・・・昨年同様に自分と友人+子ども2人と行った編成でした。
個人的に相手が子ども達を連れていけないのであれば、自分の子ども達も連れて行かないと思うのですが・・・・自分の考えがズレてるんだろうか。
そんな訳で、今年も昨年に引き続き友人+子ども2人と行った編成でした。
今回使用したのは友人のステップワゴン・・・・流石にウチの子どもを乗せないのに、友人の子どもだけ乗せる為にMyカーは出せない・・・・で行きました。
友人のステップワゴンはRP3のクールスピリットで、1.5LのVTECターボでしたので、出足についてはコメット君よりも鋭い加速なので、素直に楽しい車です。
初日の行程は、中央道を通って岡谷ICから一般道を走って、「アトリエ・ド・フロマージュ」に行く予定でした。
8時に岐阜羽島ICから小牧JCTを経由して中央道に入ったのですが・・・・内海峠付近から交通渋滞に捕まってしまいました。
とりあえず土岐JCT迄の渋滞だったので、多治見ICから一般道に降りて、国道19号で土岐ICまで移動し、そこから再び高速に乗りましたが、毎年恒例の中央道のリフレッシュ工事のため、
片側1車線通行なのでここも渋滞。
何とか抜け出してホッとしたのも束の間で、次は岡谷JCTから長野自動車道に合流ポイントに掛かっている橋脚の片側のアスファルトをめくって工事中となっており、ここでも渋滞に舞い込まれました。
結局当初の予定よりも1時間以上遅れの13時30分頃にお店に到着。
早速昼食をと思いましたが・・・・人が多かった事もあり、待ち時間が1時間との事でした。
正直どうしようか悩んだものの待つ事にしましたが、30分程度の待ち時間でテーブルに案内されて少しホッとしました。
午前中は友人が運転してましたが、午後からは自分が運転をしてました。
次の目的地は善光寺だったのでナビにてルート案内を行いましたが・・・・菅平高原を経由して行くルートになっていました。
最初に違和感があったのですが、気がついた時には手遅れで、菅平高原から長野市内に行くために酷道に迷い込むなど結構スリリングな感じでした。
人の車で酷道は運転したくないですわ。
ちなみにRP3の乗り心地ですが、1.5LとはいえI-VTECターボの恩恵は大きく、出足の鋭さは自分のコメット君よりも上かなって思いましたが、Rのキツいコーナーだと三角窓が狭く、Aピラーの太さも相まって、右側に大きくハンドルを切るとAピラーが視線の真ん中に居座ってしまうので、対向車が見えにくいと感じました。
後はハンドルの切角が少しだけどRP8より大きく感じましたが・・・・これは誤差かも?
ただバックドアのワクワクゲートは便利だったので、デザイン面をブラッシュアップして何かの機会に進化したワクワクゲートが出れば面白いとは思いました。
そんな訳で、善光寺に着いたのは16時30分頃になってしまいました。
そのため、大香炉の火は落ちてしまってて・・・・結構凹みました。
とりあえず家族用にお守りを買ってから参拝して、足早に宿に向かいました。
そして今日は・・・・またしても渋滞の中を走ってました。
全行程の4/5を運転したのですが、昨日と同じく岡谷JCTから中央道(上り)への合流ポイントで渋滞。
昼食は「なとりさんちのたまごや工房 諏訪店」でオムライスを堪能して帰路につきましたが・・・・予想通り阿智PAの手前くらいからリフレッシュ工事による渋滞始まっており、恵那山トンネルの手前までは我慢の運転でした。
渋滞を抜けて岐阜県に入ったのが16時40分頃だったので、当初予定していた美濃加茂ICに併設されている温泉施設での入浴については、帰宅時間の延長が予想されたので、東海環状自動車道を山県ICまで走り、岐阜の長良で夕食を取った後、友人の希望にて本巣市の「ぬくいの湯」に行ってきました。
最終的に自宅に戻ったのは21時前と、当初予定していた20時着より1時間の遅れとなり、今回は渋滞に振り回された旅行となりました。
ただ・・・・友人の子どもと言えど、他人の子どものお守りは流石に疲れます。
自分の子ども達を連れて行かないのに、他の子どもの面倒や道中での退屈しのぎに気を回すのは結構しんどかった。
特に渋滞中に大騒ぎされたされたり、後部座席は子ども向けに音楽をかけてましたが、フロントは2日間無音だったので、気を紛らわせるのも出来ず、ストレスでした。
こういう時に「Lei06」のありがたみを感じられますし、色々話しかけられると和むよなって思います(^_^;)
とりあえず2年連続友人+子ども2人に自分だけコバンザメでついてく旅行は終わりました。
食事場所は全て自分でピックアップしてるので、食べ物については満足でしたが、それ以上に子どもへの気遣いなどもあって旅行でリフレッシュするどころか、旅行前よりも疲れてしまいました。
一応、来年からは子ども抜きで旅行に行けると良いですが、もし来年もとなると・・・・強く遠慮したい。
それに今度は相方とウチの子ども達で旅行に行けてないので、家族で行きたいと強く思いました。
Posted at 2024/11/04 23:40:10 | |
トラックバック(0) |
食べ歩き&旅行記 | 日記
2024年11月02日
11月に入っても例年よりも暖かい・・・・というか日中は少し暑い時もあるので、昼夜の寒暖差に少し疲れてしまったりしています。
さて今年もあと2ヶ月となりましたが、そろそろ今年最後の弄りをどうするか考えていました。
1つ目はレーダー探知機が壊れて買い換える事になった影響で購入する筈だった「ダッシュボードマット」があります。
コチラはFJクラフトから型紙を送ってもらってるので、レーダー探知機部分を切り取って貰うため型取りしてあるので、先方に送る状態になってます。
2つ目はYOURSの「多機能ハーネス」になります。
これは6つの機能を統合しているユニットになります。
主な機能は・・・・
【1】エンジン掛けたままロックする機能
【2】ドアオープン連動ハザード点滅する機能
【3】Rシフト連動ハザード点滅機能
【4】車速/Dシフト連動ドアロック機能
【5】急ブレーキ連動ロック解除機能
【6】ホーン連動アンサーバック機能
こうして書いてみると便利機能が盛り沢山なので、前々から導入を検討しているパーツだったりします。
そして最後は・・・・インテリアパネル。
社外品のナビを取り付ける際にカナック企画の取付キットを使っていますが、ナビ部分の張り出しがある為、インテリアパネルを取付る際に干渉しないか確かめたいと考えています。
取付予定のパネルですが、少し価格は張りますがSecond Stageの物を考えているので、可能であれば直接SHOPに行ってみたいと思ってます。
ただ・・・・これを一度に出来れば最高なのですが、流石に財布の余力が無いので1つだけ選んでやろうかと思ってます。
さて・・・・どうしようかな~
こうして考えてる時が楽しい時間なんですけどね(^_^;)
Posted at 2024/11/02 18:13:10 | |
トラックバック(0) |
STEP WAGON