• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2016年02月23日 イイね!

久しぶりに

久しぶりに自分の元愛車のVZ-Rの洗車をしました。新車で購入して早16年が経とうとしてます・・・。野ざらしのボディはヤレが出てきていますが、16年風雪に耐えた事を考えると、改めてボディがしっかりしている事を実感しました。
たぶん、HB11なら5年でダメになっているでしょうね・・・・。
季節柄、まだまだ冬なので、水洗いとスタンドの撥水コートにとどめておきました。すっかり色あせてた販社のステッカーが気になっていた矢先にひょっこり新品が出てきたので貼り直しました。(結構レアかも?)

洗車後、TRADと並べると、直線基調の流れがしっかり受け継がれている事が見てとれます。B14から徐々に大きくなったボディは、2台並べるとわかりますね。

基本、セダンは直線基調な形が一番似合うと思いますね。
Posted at 2016/02/23 19:30:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月02日 イイね!

HB11からFB12へ

HB11からFB12へ20数年前の話なら正常進化と言いたいところですが、このたび足車の乗り換えをしました。
今までの足車は手放すわけではなく、春以降コツコツ直す予定で、一時休眠となりました。
今回の足車はトラッドサニーの限定車「スーパーサルーンTRAD」。意外と知られていないが、後のスーパーサルーンSPLENDの基礎となった車です。HB11からみると快適装備満載のフル装備車です。しかに一回り大きくなったボディに、過剰品質ともいえる剛性の影響で、HB11サニーよりも100キロ以上車重が増えているため、動力性能は劣りました。が、それでも現代の軽自動車よりも軽いのでフットワークは良いほうです。
年末には車検取得していたのですが、装備品に時間がかかり、年明けての2月からの使用となりました。
一番難儀したのはナビ装着の問題で、元々1DIN対応車のFB12には現在の2DINナビを装着するスペースは無く、仕方なくダッシュ上に装着し、音源や電源ハーネスを延長するという、荒療治になってしまいました。また、エンジンスターターを以前使用していたFB15用をそのまま移植しようと思ったら、FB15のハーネスが合わず、しかもFB2に対応するハーネスがだいぶ前に製廃となっており、入手不可と判明。ハーネス入手にも時間がかかったりして長々となってしまいました・・・。

今回、少し綺麗にしようと、水垢とりとガラスコーティングをプロに破格の値段で実施してもらいました。その他ノーマルに多少手を加えた個所はパーツレビューで紹介します。
Posted at 2016/02/02 21:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月29日 イイね!

限定車

限定車時期足車の専用カタログが安価で入手できました。
二つ折りのパンフですが、意外な発見ができました。入社当時、これの同型車に乗っている人が二人おりましたが、外装では専用のホイールカバー(実はN13用)とTRADエンブレムとFぼかしガラスですが、内装の生地も良く考えてみれば標準は濃いブラウンの生地で、この限定車はむしろEXサルーン系の淡いブラウンの生地で、外装よりもあまりぱっとしないなあと感じていたのですが、この生地、ボーダーニット生地で、実はツインカムスーパーサルーンの専用内装の生地でした。
自分がサニー時代でもツインカム二スモは見ましたが、ノーマルのツインカムスーパーサルーンは見た事ありませんでした。前期型は結構見たしお客様でも乗っていたので・・・。このシート生地は見た目も座り心地もあっさりな感じで、そこがTRADなのかなあ?と思いました。
新車当初は綺麗だけど、金メッキは剥げやすく、部品も製廃なので、どうしようか思案中。また、最大の案件は2DINナビの装着不可なこと。HB11はセンターコンソールが比較的大きいので一部加工で何とか装着できましたが、FB12車はセンターコンソールは1DIN専用なので不可。しかもオーディオスペースも1DIN・・・。
見た目は悪いが思い切ってダッシュに乗せて使うことにしました。当然ハーネス類がごちゃごちゃになるので配索をどうしようか悩んでいます。
Posted at 2015/12/29 22:40:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月25日 イイね!

仕事上の事情

仕事上の事情うちの会社は中古車ディーラーですが、社員にも年間車両販売のノルマがあり、管理職ともなるとセールスマンか?と言わんばかりの販売台数が要求されます。なので、安くても1台売らなきゃならないときもあり、足車を転々と乗り継ぐスタイルも結構あります。
で、今回また乗り換えをすることになりました。ルプリの再生も部品調達できないものもあり頓挫中のうえ、足車のSGXEも所々修理しなきゃならない箇所が増えたりと、考えさせられる案件が出て来て、B11車よりも幾分手のかからない車に乗り換えることにしました。とはいってもB11もすぐ手放すという事ではなく、ルプリと二個一にするか、1台に絞るか、一時休眠して考えることにしました。

で、時期愛車は一部のみん友には告知していましたが、やはり乗りやすさと使い勝手からまたサニーです。
約8年ぶりのFB12サニーです。前に乗ったのは元年式のスーパーサルーンE二スモでしたが、今回は限定車のスーパーサルーンTRADです。そう、スプレンドシリーズの基礎となった車両です。昭和63年だけの限定車で、オートエアコン標準装備でフロントぼかしガラス、専用ホイールカバー等、標準車と識別化されています。
現車は大阪管区からの流入車で6万キロ台の極上車で、SGXE同様、主が亡くなったための流れ品のようです。ワンオーナーならではの傷凹みありですが、日産ディーラーでフルメンテされていたようですこぶる快調。ただ、キャブレーター車なので以前の二スモよりアンダーパワーは否めませんね・・・・。ましてや今までの足車のSGXEよりもかなりモッサリした走りです。まあ、車重が150キロも重くなっているので仕方ありませんね。その分物凄く快適な車です。オートエアコンはフルエアミックス式だしパワステ付き、パワーウインドウ付きで剛性が半端なくあるし。その上4速オートマチックミッションで楽チン。
まだ、車検取ったばかりなのでこれから手を加える予定です。
Posted at 2015/12/25 23:55:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月15日 イイね!

40年目の真実

40年目の真実自分は幼少のころから車が大好きで、ろくに作れなくてもプラモデルも買ってもらったりしていました。幼稚園の時にすでに親父は赤いサニー1000を乗っていて、神社のお祭りの出店に親父が乗っていた赤いサニー1000のプラモデルを発見して、祖母におねだりして買ってもらった記憶がかすかに残っていて、ただ、買った後にがっかりしてたのを覚えています。それがある日ネットでジャンク品が出ていて安価に落札でき、今日届きました。

がっかりした理由がこれ。パッケージは4ドアセダンなのにサニークーペのプラモデル。そう、当時のチープモデルです。幼稚園児にこんなパッケージが理解できるはずもなく、見た目で食いついた結果がこれ。造りがいかにも当時ものでたまりません。マニアには有名な東京シャープ製。
組み立て品ですが、組み立て説明書もしっかり残っていて、貴重な品物です。

懐かしさひとしお。自分のサニー1000のコレクションの一つにします。
Posted at 2015/12/15 23:07:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation