• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しーたろうのブログ一覧

2024年11月08日 イイね!

秋のお泊まりツーリング2024

自分の中では恒例になっている秋の一泊ツーリング!
今回は富士山を眺めたいと思って計画しました。

そして10月5日と6日で行くことに!

ちょっと天気が怪しかったのですが、2日間のうちに少しでも見れたらいいかと朝の4時に出発!!

早朝に都市部を抜け、三重県の川越町で90000㎞のキリ番ゲット(^^)v



名古屋を抜け、以前アクセラの全国オフ会で行ったラグーナ蒲郡の近くで昼ご飯


その後は浜名湖経由で


心配していた天気も持ちこたえていて順調に走行していましたが、掛川市でポツポツと・・・

そして本日の宿泊地静岡の手前12㎞で土砂降りになり雨具を装着しての雨天走行となりました。


なんとかちょうど17時にホテルに着き


グローブ、ブーツを乾かしながらお風呂に入ると、雨の中食事に出るのが億劫になり

ホテルでの夜食(豚丼・静岡おでん・カレー)をつまみに


ハイボール・ワインをたらふくの飲んだら疲れの為か早めの就寝となりました(-_-)zzz




そうなると翌朝は早くに目覚めたのでホテルを5時に出発し

曇っているけど絶景の太平洋沿いを走って【三保の松原】


ダメだ富士山見えない(>_<)  さぁ~つぎ行ってみよう~~

清水港や由比を通り道の駅【富士】


ここから北へ上がって行ったんですが、霧が凄いことに!!!

視界が悪く前の車のテールランプを頼りに走りました。

しかし朝霧高原近くでちょっとだけ富士山が見えたので急停止して写真を撮ったけど写ってない(T_T)


そして山梨県を抜け長野県に入ってすぐの道の駅【信州蔦木宿】で巻き寿司をほおばった後は


諏訪湖に寄りました。


ここからは木曽川沿いを道の駅や妻籠宿に寄りながら一気に南下し、東白川村で緑茶ソフトクリームを食べました。


そしてやっと岐阜県に入ったと思ったらもう17時(*_*;

少し焦って琵琶湖の上を通り、いつもの?小浜市の王将で20時30分に夕飯を食べて山の中を一気に走って帰って来ました。


なんとか日付が変わる直前には帰宅出来ました( ◠‿◠ )


1泊2日の総走行距離12000㎞の今回のツーリングもいろんな所にも行けて楽しかったですが、
富士山がまるっきり見れなかったので少し不完全燃焼なところがあるので、またリベンジ出来たらなぁと思います(#^^#)
Posted at 2024/11/08 22:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年10月26日 イイね!

北陸お泊まりツーリング

北陸お泊まりツーリング恒例になっている秋のお泊まりツーリング♪

今年は北陸に行くことにしました。

朝3時半に出発しまして、天気予報通り福井県に入った7時に雨が降ってきました。それ以降8時間はほぼ雨が降ることになりました。

雨具はいいタイミングで着れたのですが、ブーツに雨が入ってきて靴下までビショビショ!

取り敢えず新幹線開通前の新駅と併設の道の駅【武生】で雨宿りしました。

思えばかれこれ6時間走って寒いしお腹も少し減っていたので、ここは福井!ソースかつ丼でしょう!!!



美味しかったのですが、想定外は蕎麦が温と思っていたのが冷で体が温まらなかった(^-^;

そして、雨の中再び走り出し、主に国道8号線をひた走り、
【兼六園】

【金沢駅】

に寄った後、

本日のメイン目的地【千里浜なぎさドライブウェイ】に向かいます!

すると、到着30分前の15時に奇跡的に雨が上がり陽が差してきました(^O^)
もうテンション爆上がりですよ!

・・・・・で、到着すると



悪天候で通行止め(+o+)


しょうがないので本日の宿泊地(氷見)の割烹ホテル【信貴館】に向かいます。

到着後、びしょびしょになったブーツを靴乾燥機を借りて乾かしました。(大助かりw)


雨にあたり冷え切った体を風呂で温めた後は、楽しみにしていた夕食です(^_^)/

氷見漁港にあがった海の幸がメインの割烹料理がうまくない訳がない♫



幻の氷見牛のしゃぶしゃぶと氷見うどんも地酒と一緒に頂き、満足満足(^O^)


お腹いっぱいになり、一日雨の中長距離走ってぐっすりおやすみ(-_-)zzzのはずが…

なぜか夜中に2回も(こむら返り)になり激痛で目が覚めました。
(なんだったんだw)


でも、朝にはすっきりとして美味しく朝食を食べ出発です!

天気は昨日と打って変わって晴天です(^^)v

氷見漁港を見た後、今回のツーリングにぴったりな名前の道の駅【雨晴】で、


富山湾とそこから見える立山連峰の絶景を楽しんだ後は、山間部の庄川沿いをひた走り、

白川郷に到着♪

まずは一望できる萩町城跡展望台から眺めて、

五平餅を食べたりしながら集落を散策しました。


ちょっとゆっくりしすぎてこの時点で14時すぎになっていました。

ちょっと慌てて次の目的地九頭竜ダムに向かい、

そこでダムカードを貰い、あとはひたすら走って帰りましたが、

家に着いたのは日付が変わる少し前になってしまいました(#^^#)

総走行距離は1000㎞弱でしたが半分が雨天走行だったせいか時間が掛かったと思います。

なんにせよ絶景を見たり美味しいものを食べたりでき楽しく満足なツーリングになりました( ◠‿◠ )

Posted at 2023/10/26 22:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年11月16日 イイね!

冬が来る前に…

冬が来る前に…日本海側に行っておこう!

前回、年一回の泊まりでツーリングと言ったけど

今秋だけで二回目になります。

しかも1ケ月以内という短期間に

また本場で頂くしじみの味噌汁

そう同じく島根県!!


でも、今回のルートは日本海の海沿いがメインです。


だけど行きは岡山、広島、島根の山間部をひたすら走りました。

そして最初で最大の目的地の世界遺産「石見銀山」に到着




軽く見て廻った後は

夕日スポットに寄ったりして

(電車を入れたかったがカメラ起動が間に合わなかった)

本日の宿泊地、浜田市に到着です。


ホテルには珍しく夕食付きのプランがあったのですが、食事場所は道路を挟んだ向かいにある居酒屋でした。
しかし、そこの魚介類とかの料理が美味しくってビール・利き酒セット・ハイボールとお酒が進みました(*^^*)


その後はちょっと駅前を探索
どんちっち神楽時計の作動を見学しました。


そしてホテルに戻ると、酔いと今朝4時前出発だったので、いつの間にか寝落ちしてました。


翌朝はよく寝て疲れが取れたのか、朝食が美味しかったこと


特にのどぐろの干物としじみの味噌汁がサイコーで、ご飯3杯コースでした。


そして2日目は日本海沿いに東に走り、道の駅に寄りながら




楽しそうなファミリーの横で不気味な格好をしたおっさん一人の自撮り(核爆)


松江から一気に山沿いの道を突っ切って帰って来ました。



しかし、秋のツーリングシーズンだとしても、路面凍結・積雪前の走り貯めとはいえ、

約1ケ月で島根2回・山口・広島・岡山・鳥取・大阪・和歌山へ行き兵庫県内とで3,060㎞も走ってしまいました(^-^;

Posted at 2022/11/16 19:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年10月20日 イイね!

年一のお泊まりツーリング

年一のお泊まりツーリング約2年と半年で50,000㎞走った我がCB125R

さすがにこれだけ走ると日帰りではもう行く所がなくなってきました。

そこで今回は泊まりでツーリング!

早朝4時半に出発して瀬戸内海沿いを西に向かいます。

そして昼前に着いたのは広島!

原爆ドーム平和記念公園にちょっと寄り道



それならランチはというと


広島のお好み焼きを食べました。


宮島を横目に、次に向かうは岩国


錦帯橋です!

そこで3時のティータイム(缶コーヒー)


そこからグウーーーーンと北上して山口、島根の道の駅に寄りながら、

なんとか日の入り直前に本日の宿泊地『津和野』に到着!!

お風呂に入って夕食までの僅かな時間に殿町通りに行って撮影



そして美味しく夕食を頂くと


(この宿はご主人もバイク好きなのでバイクで行くと地酒をサービスしてくれます♪)

朝早かったせいか?それともアルコールの為か?
自然に寝落ちしてました。


そして翌日になり朝ご飯を

3杯食べ、


すぐに出発!

近くの太鼓谷稲成神社に行きました。


ここは高台にあるので津和野の町を一望できると思っていたのですが雲海が出て真っ白(^-^;


この神社は日本五大稲荷神社のひとつだそうですが、朝早いため参拝者も地元の人が僅かしかおらずゆっくり参拝出来ました。



その後はお土産買ったり、ちょっと町を散策しました。





それから今日の帰るルートは山沿いです!
なるべく山口、島根、広島の道の駅に寄って帰ったので、
特に観光をしたという事もないのですが、家に着いたのは21時を過ぎていました(^-^;
(結果、寄った道の駅21か所)

総走行距離960㎞と今回もよく走ったものだ♪
Posted at 2022/10/20 19:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年05月31日 イイね!

遅ればせながらのGW総括

遅ればせながらのGW総括ちょっと時間が経ってしまいましたが、
GWのツーリングブログになります。




一発目は、GWに入ってやっと晴れた4月29日に広島県北部と島根県の道の駅に行ったりして590㎞ほど走り

久々にいっぱい走ったなと満足した一日でした。(簡潔)



そして5月3日は高野山・龍神スカイライン・十津川村を目的地にツーリング!
出来るだけ道の駅を制覇する旅です。

朝5時に出発し順調に神戸・大阪市内を抜け高野山に朝のうちに着きました。




神聖なる気持ちになり龍神スカイラインを走り、次の目的地護摩山スカイタワーに到着!

そこから国道425号線を通り、

(後で知ったんですがここは日本3大酷道のひとつだったんですね)
そして十津川温泉に着き、
ここで昼ごはんにボクは釜飯、バイクはレギュラーガソリンを補給しました。



それからは十津川沿いの国道168号線の風光明媚な道をひた走り長さ日本一の谷瀬のつり橋に到着。
せっかくなので渡ってみると縦揺れだけでなく横揺れも激しかったので途中で断念して引き返そうかと思いましたが、案外進んいたので渡り切りました。
対岸に着いてホッとしましたが、帰りもあるんですよね(当たり前)
景色を楽しむでもなく勢いだけで戻りました(^-^;



ちょっと違う吊り橋でも休憩


その後は、道の駅吉野路大塔に寄り、そこから道の駅吉野路黒滝に行くべく県道49号線の狭い道を走行していると・・・

対向車が来たので左に寄りブレーキを掛けると
落ち葉で前輪が滑り転倒しちゃいました。


現場(グーグルアース),ボクは奥から

幸いにも相手との接触はなかったんですが、すぐに起き上がってバイクを起こそうとするとふらつき、
止まってくれた対向車と後続車の若いカップル2組に助けてもらってバイクを起こし道の端に寄せました。
その後は体の心配をしてもらったりでご迷惑をお掛けしました。

少し座って休憩しながら状態を確認・・・
体もわき腹が少し痛いのとたんこぶが出来ていたぐらいでそんなに痛いところもないし、バイクも擦りキズがあるも走行には支障もなさそうなので出発することにしました。




すると、少し離れた前の方で先程のカップルが車を止めて、ボクが無事出発するのを待っていてくれたのを見つけた時は人のやさしさが身に沁みました(感謝)
そしてまだまだ続く細い山道を慎重に走行し、ハンドルが少し横向いているけど普通に走れると安心していたところ、
ブレーキングでリアブレーキを掛けるのに右足で踏もうとすると・・・・  ない!ない!ない!

内側に折れ曲がっていました。


ここから家に帰るまでリアブレーキが使えないのはツライな思っていると凄い内股にすると何とか使えたのでラッキーでした。

段々時間が経つにつれわき腹が痛くなってきたけど原付2種なものでゆっくり下道を6時間掛けて帰ってきました。
(この時ほど高速道路に乗りたいと思ったことはない)

幸いにも体の方は病院で診てもらうと打撲と擦り傷、バイクもショップで点検してもらい軽傷でしたが、

これからはもっと注意して運転してツーリングに行きたいと思います。



というわけで、ボクのGWは前半だけで済んでしまい、後半は自宅で療養になったというお話でした(/ω\)


でも今は毎週末元気に走り回っています(^_-)-☆
Posted at 2022/05/31 22:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「100000㎞達成 http://cvw.jp/b/403336/48448993/
何シテル?   05/25 00:31
毎日チェックして自分でもできることがあるか探しています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
馴染んでいきたいと思います。
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
気候と天気の良い日の相棒
日産 パルサー 日産 パルサー
2人目が出来る為、3Drは不便極まりないので急遽購入。 走行30㎞の新古車 これにて ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
相方持込の車 1.3L、3速ATだったので遠出には不向きでした。 子供が出来た後、助 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation