• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bimmer-macのブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

愛車と出会って1年










ちょうどみんカラのスマホアプリ側から「愛車と出会って1年」という表示が出ていましたので、良いタイミングなので1年前と現在を比較してみたいと思います✨️



1年少し前の2024年4月16日夜間に降った雹の影響で、前車のF13前期型が廃車になってしまいましたが、被害にあったその週末の4月20日に今の愛車F13 LCIと運命的に出会いました✨️






現車を見てすぐに契約し、前期車両とのパーツ移設などを進めるタイミングの初々しい笑 お姿が以下のような感じです


















改めて今見てみると、ほぼ純正で6シリーズのオリジナルのデザイン性の高さが分かって、これはこれでカッコいいですね✨️


特に、前期車両と並んでリフトに上がっているF13は貴重です!しかも、2台ともこの時点では僕の車です笑 (LCIの納車は5月12日でした)


時は流れて1年後の今の愛車の姿がこんな感じに進化しました☺️




















外装面ではフルエアロになり、車高調とスペーサーでシャコタン&ツライチ、ホイールも20インチ化されたうえにブレーキキャリパーカバー装着もしたので、かなり見た目が変わりました✨️


走りの機能面でも、FTPのチャージパイプ&ブーストパイプ、スロコンの装着などでベースの性能が底上げされています。


コーディング面では、幸いにも6シリーズのお友達に多数恵まれたおかげで、ヘッドライトのグレアフリーハイビーム化、SLI追加実装、トラフィックジャムアシスト(TJA)機能の後付、オートライトの消灯短縮化(6秒)など、現行車に匹敵する機能を実装でき、この面だけでも格段にレベルアップしたと思います✨️


全体的に振り返って見ると、改めてこの1年では考えられないぐらいのスピード感で進化したような気がします笑


オリジナリティを出すためにDIY施工した白のラインテープも良い感じにカッコよさを演出してくれています笑


これからの計画としては、車両的に2015年登録のLCI化された直後の車両ということもあり、今年はメンテに注力(資金も注力 笑)していく予定です。


並行して昨年からはF系6シリーズおよびF10系のウィークポイントは少しずつ対策を進めていっていますので、引き続き広く情報収集していきつつ、大切にしていきたいと思います(*^^*)












Posted at 2025/05/24 12:20:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月04日 イイね!

BMW歴17年

BMW歴17年











GWも終盤に差し掛かってきましたね。


みん友さんがご自身のBMW歴を振り返るブログを投稿されていて、すごく興味深く拝見させていただいたので、自分も少し振り返ってみたくなりました。


過去のみんカラの投稿とiPhotoの年月を参考にしながら、振り返ってみたいと思います✨️


もともとBMWというメーカーを知ったのは、幼少期のはっきりとは覚えていないですが、小学校に入っているか入っていないかぐらいの時期だったように思います。母親の友人がBMWに乗っていて、よく会話の中で「BMWのおばちゃん」と聞いていたことから、幼なかったなりに認識していたのだと思います。

その時の印象は、「エンジン音がかっこいい車」というイメージで、おそらくE30の3シリーズに母の友人は乗っていたのではないかと思います。(なんとなく赤色の4ドアだったような記憶がかすかにあります)






それ以降は特にBMWだけが車として好きだったわけでもなく、特別に思い入れが強かったわけではなかったため、免許を普通に18歳で取得後は親の車を借りながら学生時代を過ごし、社会人になって最初に親ローンでフェアレディZ(Z32型)を購入して乗っていました。

ところが、ほぼ毎日の通勤路で、交差点を右折していく「セダンなのにかっこいい」車を見かけるようになり、凝視してみると「BMW」のエンブレムがその車には着けられていました。そう、一目惚れしたのがE39型の5シリーズでした。


ただ、当時は新車で販売中ということもあり、社会人1年目の自分には到底購入できるような価格帯ではなかったため、Z32をずっと乗っていました。(Z32は今でも大好きな車ですし、当時もすごく愛していました笑)


時は流れ、何気なくカーセンサー等を見ていた時に、あのE39が比較的手が届きやすい価格で販売されているのを知り、2008年に中古でE39 530i M Sportsを購入しました。ボディカラーは、当時毎日見ていたシルバーをチョイスしました。これが僕の「My First BMW」ということになります。(M54の3リッター直列6気筒で、2000年式でした)











このE39は、2008年6月頃から2009年6月頃までの1年前後の期間を保有していたようです。(記録によると)今思えば所有期間は短かったですね!


次に所有したのは、E46 320i M Sportsです。(M54の2.2リッター直列6気筒)
2001年式だったと記憶しています。前期の顔でありながら後期Mスポーツのエアロを装着したレアな製造時期の車でした。


実はこの車両は自分で購入したのではなく、父親から譲り受けたものになります。
実家での車保有の状況が変わったり、この時期には僕自身のライフスタイルも変わったことからもう少し小さい車のほうが良いのではないか、となり、E46に乗ることになりました。









この車は、2009年6月から2014年7月までの約5年間乗りました。今でもこの車のM54のエンジン音はノーマルでも低音が響いて勇ましく、シルキーに回るエンジンだったのでとても良い車だったと思います。この車で、関東方面への転勤時にも持っていってましたね。

ところが、関東で乗り始めて1年ほど経過した時に、おそらくE46の持病のカムシャフトセンサーか他のセンサー類が故障してしまい、年数も経過していることから買い替えを検討することにしました。


このE46に乗っている頃から、どっぷりとBMWの楽しさにハマってきており、次期車についてもBMWをベースに、そして3シリーズを考えていました。


年式的には、E90がターゲットになってきていたので、323か325で検討した結果、325に絞って探したのを今でもはっきりと覚えています笑

ちょうど昼休み中に何気なくカーセンサーを見ていると、認定中古車の低走行車(9,000km)の325、しかもサンルーフ付きが178万円とオトクな金額で出ていたので、速攻で問い合わせしました。


当時の自宅から販売店さんまではかなり距離があったのですが、このお店が良心的でわざわざ車両を持ってきてくれて、試乗までさせていただき、懸念事項だった車庫に入るかどうかも確認させていただいたのもあり、即決しました。

(2.5リッターのN52B25Aの直列6気筒、2006年式)











このE90時代に初めて、みんカラで仲良くさせていただいていた方とオフ会なるものを経験し、同じ車種に乗る仲間と集まったりツーリングする楽しさを覚えました!!


土地勘が全くない関東で楽しい思い出が出来たのは、まさにこのE90を通じて知り合ったお友達のおかげでした。





この時に知り合った方々とは今でも連絡を取り合ったりしています!


僕が所有していたE90のN52B25Aエンジンは初期型のシルバーのヘッドカバーのものでしたので、同じN52エンジンの中でも機構的にはフル装備のため、一番高回転まで回るエンジンでとにかく回して楽しかったです。


関東在住時代から神戸へ戻ってきてから、さらには姫路へ転勤してからも長く所有していました(2014年7月から2021年11月までの約7年半)


姫路の通勤でE90に毎日乗っていたところ、冷却関係が壊れてしまい、修理費用が高額になってしまうため、乗り換えを検討することになりました。


「さて、次は何に乗ろうか」といろいろと考えていた中で、次期車選定の条件は以下の3点でした。


① 会社の駐車場であまり目立ちすぎないこと
② 姫路と神戸、姫路と大阪など長距離移動を行う機会が多いので長距離が楽なこと
③ 毎日の通勤が苦にならない(テンションが上がる)車であること


最終的には、BMWの6シリーズを選択したわけですが、たしか比較検討にポルシェのボクスターとBMW 740i (G11)も候補に上げていたように思います。ボクスターは、条件①と②を考えると辛いのでこの時点で却下。G11は、内装のデザインが6シリーズに比べると自分的には見劣りしたので6シリーズを購入しました。


実はF型の6シリーズについては、パリオートサロンで2011年にデビューした時のあまりのカッコよさに衝撃を受けていて「いつかは乗りたいな」と思っていた車でした。






2011年当時、カッコよすぎてテレビ画面を携帯で撮影していました笑





僕が購入したのは、2014年式のF13型640i M Sports(前期型)でN55B30Aの3リッター直列6気筒エンジンになります。





この車に乗っている人は非常に少なく、逆に乗っている人同士の結束力が強いことを様々なSNSを通じて感じていたので、初めてF系6シリーズに特化したグループを自分で立ち上げるに至った機会となった車でした。


この前期のF13を通じて本当に多くの人との出会いがあり、遠くは関東や三重方面、山口県の方などとの交流が増え、自分自身のカーライフの幅が劇的に広がりました。






ところが、この車は2024年4月の雹により全損&廃車扱いとなってしまいましたので、所有期間は2021年11月から2024年4月までの約2年半ということになります。


この前期型のF13の次に乗り換えたのは記憶も鮮明ですが笑、後期型のF13になります。






前期型のF13の次に選択する車の条件は先の3つで変わらなかったのですが、F系6シリーズが今は自分にしっくりきていて、とてもお気に入りの車種なのでたまたまこ゚縁があって巡り会えた今の後期型F13に乗っています。


長々と記載してしまいましたが、現時点では自分のBMW歴は約17年、歴代のBMW車は今で5台目になります。そして、エンジンは全て直列6気筒にこだわって車種を選択してきましたので、過去のBMW車は全て直6になります(*^^*)


この先、またいろいろなことが人生もカーライフも起きると思いますが、車を通じて知り合った仲間を大切にすることを一番に考えて、今後も楽しんでいきたいと思います✨️
Posted at 2025/05/04 18:23:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

愛車と桜コラボ












 お久しぶりのブログになってしまいましたが、今年は良い感じに満開の桜と愛車とのコラボ写真が撮影できたので、掲載してみます。


 いずれもα6100にタムロンの28-75mm F2.8通しのレンズの組み合わせで、少しRAWにて編集を加えています。


1枚目
 


2枚目



3枚目(この写真、お気に入りPart1です)



4枚目



5枚目


6枚目



7枚目



8枚目
正面の写真は難しいのですが、これもお気に入りPart2になります



9枚目



10枚目



11枚目



12枚目
この写真が一番のお気に入りかもです



13枚目



14枚目



川沿いの満開の桜並木







Posted at 2025/04/20 17:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月29日 イイね!

オリジナリティを出すために

オリジナリティを出すために













2024年もあと数日で終わろうとしていますね。いつもながら、年々あっという間に1年が過ぎる気がします。それだけ年齢を重ねたことかもしれません笑


特に今年はみんカラ的なトピックでいくと、何よりも4月16日の夜間に突如と襲った雹でしょうか。これによってF13が全損になってしまったものの、いくつもの運とご縁に恵まれて幸いにも大好きなF13にまた乗ることが出来るようになったことが一番大きな出来事だったかと思います。

 https://www.sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2024/04/17/77233/

しかも被害を受けてから1ヶ月未満の超短期間で、後期型かつ元愛車と全く同じアルピンホワイト外装にシナモンブラウンの内装、ガラスサンルーフのオプションが装備されており、走行距離も元愛車とほぼ同じ距離を重ねていた車に巡り会えて乗り換えることが出来たのは本当に元愛車が生まれ変わって僕と出会ってくれた運命としか思えないめぐり合わせでした。








実はまだ後期型のF13 LCIに乗り換えて7ヶ月半ですが、納車後は6シリーズのお友達に恵まれ&影響を大きく受けて笑、非常に多くの弄りを実施しました(*^^*)


思いつくだけでも、純正356ホイールとスペーサー(お友達からお譲りいただきました)、ミシュランPS4S、車高調、ブレーキキャリパーカバー、チャージパイプ&ブーストパイプ、フロントリップ、リアディフューザーとアンダーフリッパー、サイドスカートの取付をしました。

コーディング関係では、グレアフリーハイビーム化と渋滞アシスト機能のレトロフィットをお友達に施工いただき、スピードリミットインフォやレイン&ライトセンサーの5秒短縮化なども行ったため、感覚的には3年ぐらいの期間で弄ることをこの短期間で適用したイメージです笑


その中で、この年末は6シリーズのお友達に教えていただいた「ラインテープ」を用いてエアロのオリジナル化を進めています。





サイズは1cm幅と2cm幅をはじめとして、カラーもいろいろとありますが、これがすごく良いんですよね。




フロントリップにもワンポイントで施工したところ、他の車両では見たことがないオリジナリティ溢れるデザインのエアロになって、すごく気に入っています。








サイドスカートもこんな感じで、フロントから続く一つのラインとして、統一感を表現できています。


そして、リアディフューザーとアンダーフリッパーの複雑な形状にも頑張って施工してみました。(素人作業なので拡大して見ないでください笑)











いかがでしょうか?カッコいいですよね?笑

リアディフューザーのフィンの箇所にもラインテープ加工は施工しようと思っていますので、おそらくイメージがさらに変わりそうですのでまた投稿します!


町中でもなかなかすれ違うことがないF系6シリーズをさらに、自分好みのオリジナリティを出すようなDIYで愛着がさらに湧きました。
(こうして見ると、購入当初の姿とはかなり変化してますね笑)


来年の2025年は、今年のような大きな変化を加えるような弄りはないかと思いますが、メンテ中心にして引き続き大事に乗ってあげようと思っています(*^^*)

それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ☺️
Posted at 2024/12/29 18:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

「世界一美しいクーペ 」E24の正統なる後継

「世界一美しいクーペ 」E24の正統なる後継 今年春の不慮の雹被害により、前期型車両から後期型車両へ乗り換えることになりましたが、同じ車種に乗り換えてまで保有し続けたくなってしまうほど、大きな魅力があるクルマです。


 コーディングにある程度詳しい方であれば、現行車に搭載されている先進機能をレトロフィットすることが可能ですので、長く愛でてあげることが出来るのも魅力の一つではないでしょうか。


 昔ながらのクラシカルなBMWの味わいと、現代の安心安全な先進機能を兼ね備えたバランスに優れている素敵なクルマです。


 BMWならではの「駆けぬける歓び」を余すことなく実装したスポーツ性能の高さと、ラグジュアリーなパーソナルクーペを探しておられる方には間違いなくおすすめしたいクルマです。


Posted at 2024/10/14 13:08:25 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #6シリーズクーペ ヘッドライトウォッシャーノズル加工修正 https://minkara.carview.co.jp/userid/403534/car/3607213/8288702/note.aspx
何シテル?   07/05 18:40
BMWの魅力にすっかりはまってしまいました! 同じくBMW大好きな方、お友達になりましょう。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トラブル!! ファンベルト(Vベルト)断裂!からの周辺部品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:33:13
[ポルシェ 911] GT3用サイドスカート取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:35:19
PCMのナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 19:20:24

愛車一覧

BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
 F13 640i M Sport LCI後期モデルに2024年5月12日より乗り換えま ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
約7年半乗ったE90から乗り換えました。 2014年2月登録車両 認定中古車購入時点の ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46の車検を機に買い替えました。認定中古車で、走行距離なんと驚きの1万キロ!! 年式 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2台目のBMWです!! 今回は、サイズが少し小さくなりましたが、絶妙のハンドリングマシン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation