GWも終盤に差し掛かってきましたね。
みん友さんがご自身のBMW歴を振り返るブログを投稿されていて、すごく興味深く拝見させていただいたので、自分も少し振り返ってみたくなりました。
過去のみんカラの投稿とiPhotoの年月を参考にしながら、振り返ってみたいと思います✨️
もともとBMWというメーカーを知ったのは、幼少期のはっきりとは覚えていないですが、小学校に入っているか入っていないかぐらいの時期だったように思います。母親の友人がBMWに乗っていて、よく会話の中で「BMWのおばちゃん」と聞いていたことから、幼なかったなりに認識していたのだと思います。
その時の印象は、「エンジン音がかっこいい車」というイメージで、おそらくE30の3シリーズに母の友人は乗っていたのではないかと思います。(なんとなく赤色の4ドアだったような記憶がかすかにあります)
それ以降は特にBMWだけが車として好きだったわけでもなく、特別に思い入れが強かったわけではなかったため、免許を普通に18歳で取得後は親の車を借りながら学生時代を過ごし、社会人になって最初に親ローンでフェアレディZ(Z32型)を購入して乗っていました。
ところが、ほぼ毎日の通勤路で、交差点を右折していく「セダンなのにかっこいい」車を見かけるようになり、凝視してみると「BMW」のエンブレムがその車には着けられていました。そう、一目惚れしたのがE39型の5シリーズでした。
ただ、当時は新車で販売中ということもあり、社会人1年目の自分には到底購入できるような価格帯ではなかったため、Z32をずっと乗っていました。(Z32は今でも大好きな車ですし、当時もすごく愛していました笑)
時は流れ、何気なくカーセンサー等を見ていた時に、あのE39が比較的手が届きやすい価格で販売されているのを知り、2008年に中古でE39 530i M Sportsを購入しました。ボディカラーは、当時毎日見ていたシルバーをチョイスしました。これが僕の「My First BMW」ということになります。(M54の3リッター直列6気筒で、2000年式でした)
このE39は、2008年6月頃から2009年6月頃までの1年前後の期間を保有していたようです。(記録によると)今思えば所有期間は短かったですね!
次に所有したのは、E46 320i M Sportsです。(M54の2.2リッター直列6気筒)
2001年式だったと記憶しています。前期の顔でありながら後期Mスポーツのエアロを装着したレアな製造時期の車でした。
実はこの車両は自分で購入したのではなく、父親から譲り受けたものになります。
実家での車保有の状況が変わったり、この時期には僕自身のライフスタイルも変わったことからもう少し小さい車のほうが良いのではないか、となり、E46に乗ることになりました。
この車は、2009年6月から2014年7月までの約5年間乗りました。今でもこの車のM54のエンジン音はノーマルでも低音が響いて勇ましく、シルキーに回るエンジンだったのでとても良い車だったと思います。この車で、関東方面への転勤時にも持っていってましたね。
ところが、関東で乗り始めて1年ほど経過した時に、おそらくE46の持病のカムシャフトセンサーか他のセンサー類が故障してしまい、年数も経過していることから買い替えを検討することにしました。
このE46に乗っている頃から、どっぷりとBMWの楽しさにハマってきており、次期車についてもBMWをベースに、そして3シリーズを考えていました。
年式的には、E90がターゲットになってきていたので、323か325で検討した結果、325に絞って探したのを今でもはっきりと覚えています笑
ちょうど昼休み中に何気なくカーセンサーを見ていると、認定中古車の低走行車(9,000km)の325、しかもサンルーフ付きが178万円とオトクな金額で出ていたので、速攻で問い合わせしました。
当時の自宅から販売店さんまではかなり距離があったのですが、このお店が良心的でわざわざ車両を持ってきてくれて、試乗までさせていただき、懸念事項だった車庫に入るかどうかも確認させていただいたのもあり、即決しました。
(2.5リッターのN52B25Aの直列6気筒、2006年式)
このE90時代に初めて、みんカラで仲良くさせていただいていた方とオフ会なるものを経験し、同じ車種に乗る仲間と集まったりツーリングする楽しさを覚えました!!
土地勘が全くない関東で楽しい思い出が出来たのは、まさにこのE90を通じて知り合ったお友達のおかげでした。
この時に知り合った方々とは今でも連絡を取り合ったりしています!
僕が所有していたE90のN52B25Aエンジンは初期型のシルバーのヘッドカバーのものでしたので、同じN52エンジンの中でも機構的にはフル装備のため、一番高回転まで回るエンジンでとにかく回して楽しかったです。
関東在住時代から神戸へ戻ってきてから、さらには姫路へ転勤してからも長く所有していました(2014年7月から2021年11月までの約7年半)
姫路の通勤でE90に毎日乗っていたところ、冷却関係が壊れてしまい、修理費用が高額になってしまうため、乗り換えを検討することになりました。
「さて、次は何に乗ろうか」といろいろと考えていた中で、次期車選定の条件は以下の3点でした。
① 会社の駐車場であまり目立ちすぎないこと
② 姫路と神戸、姫路と大阪など長距離移動を行う機会が多いので長距離が楽なこと
③ 毎日の通勤が苦にならない(テンションが上がる)車であること
最終的には、BMWの6シリーズを選択したわけですが、たしか比較検討にポルシェのボクスターとBMW 740i (G11)も候補に上げていたように思います。ボクスターは、条件①と②を考えると辛いのでこの時点で却下。G11は、内装のデザインが6シリーズに比べると自分的には見劣りしたので6シリーズを購入しました。
実はF型の6シリーズについては、パリオートサロンで2011年にデビューした時のあまりのカッコよさに衝撃を受けていて「いつかは乗りたいな」と思っていた車でした。
2011年当時、カッコよすぎてテレビ画面を携帯で撮影していました笑
僕が購入したのは、2014年式のF13型640i M Sports(前期型)でN55B30Aの3リッター直列6気筒エンジンになります。
この車に乗っている人は非常に少なく、逆に乗っている人同士の結束力が強いことを様々なSNSを通じて感じていたので、初めてF系6シリーズに特化したグループを自分で立ち上げるに至った機会となった車でした。
この前期のF13を通じて本当に多くの人との出会いがあり、遠くは関東や三重方面、山口県の方などとの交流が増え、自分自身のカーライフの幅が劇的に広がりました。
ところが、この車は2024年4月の雹により全損&廃車扱いとなってしまいましたので、所有期間は2021年11月から2024年4月までの約2年半ということになります。
この前期型のF13の次に乗り換えたのは記憶も鮮明ですが笑、後期型のF13になります。
前期型のF13の次に選択する車の条件は先の3つで変わらなかったのですが、F系6シリーズが今は自分にしっくりきていて、とてもお気に入りの車種なのでたまたまこ゚縁があって巡り会えた今の後期型F13に乗っています。
長々と記載してしまいましたが、現時点では自分のBMW歴は約17年、歴代のBMW車は今で5台目になります。そして、エンジンは全て直列6気筒にこだわって車種を選択してきましたので、過去のBMW車は全て直6になります(*^^*)
この先、またいろいろなことが人生もカーライフも起きると思いますが、車を通じて知り合った仲間を大切にすることを一番に考えて、今後も楽しんでいきたいと思います✨️