• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月22日

07系

07系 先週土曜の話ですが、

"飲みオフ"に行くときに、飯田橋から東西線に乗り換えようとしたときに、乗る予定だった電車に乗り遅れてしまい、5分後に来た電車が07系(-104編成)でした。

この07系は以前、有楽町線用に6編成だけ製造された車両で、副都心線の開業によるホームドア設置に際して他車両とのドアピッチが合わないために泣く泣く有楽町線から追い出されてしましました。(涙)

有楽町線時代でさえオンボロ7000系でなく07系に乗れれば「ラッキー」だったのですが、有楽町線から追い出されたために地元の西武線でも見れなくなってしまいました。(涙)

個人的には以前から好きな電車なんです。(^^)
カッコイイし。

そんで、往きは07系だったのですが、なんと、帰りも07系(-103編成)でした。(笑)

東西線に4編成しか居ないのに、偶然にも往復で07系に乗れるなんて・・・「今日は何かいいことでもあるかな~」なんて考えましたが、楽しい飲み会は終わってしまい、9月20日ももう終わりが迫ってました。orz

チャン♪チャン♪

ちょっとマニアックなネタになりましたが、濃すぎないうちにココで留めておきます。(爆)


えっ、もう十分マニアックだって?(自爆~)


写真は、往路で乗った07-104編成です。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2008/09/22 22:51:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルネッ〜サンス🍷
tatuchi(タッチです)さん

Stamina lunch for ...
UU..さん

愛車と出会って2年(→ゴメン!)お ...
なにわのツッチーさん

素敵な3輪
バーバンさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

通勤ドライブ&BGM 8/29
kurajiさん

この記事へのコメント

2008年9月22日 22:56
あらあら・・・

それはラッキーでしたねえ。

ウチから歩いて5分で・・・深川検車区ですよん♪
コメントへの返答
2008年9月22日 23:07
どもです。

実は行徳に親戚がおりまして、小さい頃から東西線にはそこそこ親しみがあります。

当時は旧車より新車派でしたが、だんだん旧車が数を減らすと寂しくなったもんですね~

その頃は301系とか5000系とかよく乗ったものです。(涙)


深川は諸事情により昨年の初めにお邪魔しました。(笑)

この07系は深川で帯の張り替えしてたんですよね~。

当時は「有楽町線カラーの電車が深川に!!」って話題になったそうです。
2008年9月23日 4:12
昔住んでいた場所が、新桜台(ほぼ無人駅・笑)にも近かったので、
ひょっとして07系だけの空間にいたかもしれません。
風情とは程遠い枯れた感じがいまとなっては懐かしい駅です。
あまり使わない駅でしたけども(笑)

東西線はたしか昭和44年開業だから、
さすがに昭和の終わりには西船橋まで伸びてました。
南砂町駅などよく利用していましたね。プラットフォームからよく地上
の灯りを眺めてましたよ(笑)
昔は公園の中にひっそりと佇む都会の中の田舎駅でしたが、いまや唖然とするくらい喧噪してますね。都営新宿線沿線(東大島駅以東を除く)が発展しないのと対称的です。

深川検車区はよく通りましたが、あまり鉄道に興味がなかったため、いつもスルーしていました(笑)
この間、デジカメで撮影に行ったときにはじめてじっくりと(外からですけど)車体を眺めましたよ!
いいもんですね!
車体形式はよくわからないのですが、タスカンTVR(TGVではなく)に似た車両が印象的でした。フォトギャラにも掲載しておきましたよん♪

電車に楽しみがあるとどこ行っても飽きなくていいですね!
僕はローカル線や路線図を眺めるのは好きですが(特に盲腸路線)、
どうも都心の電車は苦手です。。都心に行くときも電車か自動車は
フィフティーフィフティーです。どこか絶対に興味のある箇所が見つかるはずと思っています。
コメントへの返答
2008年9月23日 8:48
練馬直通開始までの新桜台~小竹向原間は西武線多摩川線と同じように本線から分断された路線だったんですよね。西武の路線なのに自社の車両が走らない特殊な路線でした。

東西線はもともと総武線の混雑緩和のためのバイパス線として開設されましたが、今となっては大量輸送を支える重要路線となりましたね。

あと、フォトギャラ拝見しました。
05N系とTVR・・・確かにライトの感じが似てますね。(笑)

最近は同じような形のステンレス車(特に●Rの)が大量に増えてしまって、サービスの質は良くなりましたが、特徴のある電車を見る機会や楽しみは減ってしまって残念に思います。
2008年9月23日 5:17
もしかして…てっちゃん?w
Nゲージとかあったりして??

私もそういう趣味あったかなと
思い出しつつ…
意識朦朧としてます(自爆)

爆音を聞いただけで
空自と米軍の違いが解った
そんな時代もあったような…

楽しみが持てるのは良い事ですよ♪
コメントへの返答
2008年9月23日 8:57
私なんかは、ほぼ毎日通勤で電車に乗っているので、地元の路線はモーターの音(制御機)が違う電車がたくさん走ってますから、大概の車種の違いはわかるんですよねぇ~(爆)


京浜急行なんかは"チャルメラ♪"もとい、"ドレミファ"音が聞けける車両がたくさん走ってますよ~(笑)
2008年9月23日 22:18
あ、昔よく乗ってた車両だ(笑)
てか東西線に引越したなんて知らなかったからビックリですね、練馬へ買い物に行く時によく使っていたので懐しいです
コメントへの返答
2008年9月23日 22:29
どもです。
おととしから引越し&衣替えを開始しまして、現在は以下のとおりです。

○6本中4本が東西線へ転属

○1本が東西線カラーに衣替えして最近なぜか(緑帯が基本の)千代田線で運用を開始しました。(←将来的には東西線に転属らしい?)

○残りの1本は休車状態にあります。

もう有楽町線・西武線・東上線では乗ることができません。(涙)

形式は有楽町線当時のまま、07系のままですよ~

プロフィール

1995年型HP11プリメーラに乗っています。 普段は街乗りがメインですが、ときどき長距離・高速運用にも就きます。 2025年に生誕30周年を迎える我が愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 その他 日産 その他
1995年に追浜工場で製造されたHP11初期車で、2009年度からは増税対象となりました ...
その他 その他 その他 その他
1998~2006年までの間に生産されたクルマです。 2000年に新車で我が家にやってき ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation