• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi@HP11のブログ一覧

2010年02月23日 イイね!

●●三昧

中華三昧ではありません(ばく

ここ数日、某国家権力団体に絡む出来事が立て続けに発生しました。
以下、そのときの出来事をご紹介します。

諸般の事情により隠語が多用されておりますが、ご容赦ください。

2月19日夜、東海地区某所へ向かうため、プリで自宅を出て7分くらい走った地元の田舎道で、暗闇の中で右手に持ったニンジン棒を振る人影を発見!!

工事ではなさそうなので、まさかの「ネズミ捕り!?」かと思いましたが、左手に「俗名:マイク」を持っていたので、飲酒■問だとわかり、自分からすかさずウインドウオープン(笑)

まさか地元で自分がプリに乗っているときに飲酒■問に出くわすとは思いもよりませんでした。当然お酒は飲んでいないので問題ありませんでした。普段近所でプリに乗っていても飲酒◆転を見かけるケースは少ないので、あまり効果ないんじゃないかな?と思ってしまうのですが、啓発ということで・・・。

去り際に「スピードは抑えてくださいね~♪ イイ音出てましたから~誰かを引っ掛けてからでは大変ですからね♪」と言われてしまいました。

ココは結構スピードが出る場所なのにもかかわらず、検問自体も今まで張られていない場所だったので、もしかするとレーダー置かれそうな気配を感じたので、以降気をつけなければ!!と感じた次第です。ここではお互いにさわやかにお別れしました(笑)


続いて、2月20日夕方、東海地区での仕事を終えて東名高速を東へ向かって走行中、G殿場ICを過ぎた頃、追越車線を走っていると、前走のレ●シィワゴンが急に真ん中へ車線変更!!
いやな予感がして、レガシイの右後ろまで来た瞬間にドアミラーを確認すると、シルバーの「ティ穴」が!!

そう、東名高速名物の「ティ穴」の覆●です(爆)

すかさず走行車線に入り、「ティ穴」をやり過ごして、こちらから追走に入ります(笑)
しばらく走っていると☆戸ナンバー(りんご王国でも納豆王国でもない)のクラウンが割り込んできて、コイツがしつこく覆面をストーキングしております。どうやらパトマニアのようでした(笑)

そして周囲のクルマから覆●と気づかれて狩りができなくなったその覆●は「MAZDAバス停」に逃げ込みました(笑)


と、ここまでは良かったのですが、その日の深夜、都内H市内の某バイパスを都心方面に向かって走行中、「電池の種類のお寺」駅前の交差点で信号待ちをしている「鉢央寺ナンバー」の黒塗りの180クラウンの右隣にウチのプリ号が滑り込みます。
後ろから見た瞬間に覆●のオーラを感じていたので、並んだ際に左を見たら、やっぱりヘルメットを被っていない屈強な男が2名乗車しておりました。

先頭で並ぶ2台、もちろん信号が青になっても私はアクセルを踏む気はさらさらなかったのですが、お隣のクラウンは全開加速で「医師だ大橋」を駆け抜けていきました。
まさかの全開加速に遅れを取ってしまったプリ号は追いつく間もなくただ見ているだけだったのですが、緩い右コーナーに差し掛かったときに「赤い行灯」が出てきてフルブレーキングしたのち約3秒でサイレンが鳴っておりました。

捕まったのは、我々が信号待ちをしていたときに横方向から曲がっていったと思われる白い「鋲」でした。

まさか、信号待ちから全開加速で数百mも先を行く車を追っかけ回すとは思いも寄りませんでした。
あの差なら少なくとも『百ウン十km/h』は出ていたことでしょう。

測定行為から検挙まではきちんとなされていたので、この点に関してはとがめようがありませんでしたが、測定に入るまでの行為に関しては、たとえ職務で日々の訓練をつんでいるからとはいえ、明らかに一般道での暴走行為でしたので、見てみぬフリはできずに、テレフォンをして意見を述べてしまいました・・・ちなみに、私はしつこいク○ーマーではありません(笑) あと、「お前が言うな!!」というツッコミは無しでお願いします(ばく

ウチのプリ号にドライブレコーダーやビデオカメラを搭載しているわけではないので、告発できないのが残念でしたが、もし搭載されていたら、確実に告発していたことでしょう。

このような全開加速をするくらいの過激な狩りを目の当たりにしてしまったので、私の公道での警戒心にますます火がついてしまう出来事でありました。

もし、国家権力団体の方が見ておられましたら、「自分たちも一般市民から見られている」という自覚を持って行動していただきたいと節に願います。

なお、この記事に関してコメントを下さる方は、国家権力団体関係者の検索活動にヒットしないように、隠語をご使用いただけると幸いです。


Posted at 2010/02/23 23:58:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交通事情 | 日記
2010年02月21日 イイね!

久里浜港に

久里浜港に来てしまいました(笑)

もうすぐ出港です。


ちなみに私は乗船しません。
Posted at 2010/02/21 09:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 船舶 | 日記
2010年02月19日 イイね!

今日からハワイアン

今日からハワイアン永住したわけではありません(ばく


今日から発売開始のビッグアメリカシリーズ第3弾『ハワイアンバーガー』を早速食べました。

ロコモコをイメージしたと言われているこのバーガーはパティにベーコン、キャベツ、目玉焼き、チーズ、さらには白いソースと『テキサス』で使用されたと思われる甘めのソースの2種類が使用されております。

全体的に甘めの味なのですが、イメージしていたよりも美味しくいただきました^^

これで、試験販売時の『カリフォルニア』を含めて4種類制覇してしまいました(笑)


調子に乗ったマク●ナルドが『ビッグアメリカ』の次は『ヨーロッパ』や『アジアン』に行くのではないかと少々気になっております(ばく
Posted at 2010/02/19 12:50:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2010年02月18日 イイね!

後期4灯キセノン化への欲求・その3

後期4灯キセノン化への欲求・その3今月6日に工事を開始してはや2週間。

皆様からの多大なるご厚意を賜りましたが、色々と多忙のせいか記事を書くことができませんでした。

これまでの進捗状況を記したいと思います。




2月6日
千葉県某SABにて寒中作業オフ
強風の中バンパーを外し、車体の一部を曲げ加工してユニットを換装するも、リレーハーネスの準備に時間が掛かりすぎて片側しか完成しなかったのと、右側のユニットがきちんと点灯しないまま日没を迎えたため作業を断念。
バンパー内にバラスト組んだまま、元のH4ユニットに戻す。
右側点灯異常の原因がバラストにあると判断して、「ステーキハウスけん」で夕食中に某オクでキセノンユニットを即決落札(笑)

2月7日
デイーラーにレベライザ他バンパー部品を発注

2月10日
落札したキセノンユニットが到着

2月11日
天気予報は「くもり・お昼頃から雨」
そそくさとバンパーを外してバラストを交換。両側のリレーハーネスの準備が完了し、1回目に購入したライトユニットを組み込むも右側が点灯異常。直前に落札したライトユニットに換装してようやく点灯。1回目のユニットはバーナー不良であったことが判明。いずれも中古のユニットであるため、余りは予備品として保管することに。13時30分頃雨が降り出して作業中止!! ウインカー&スモールランプの配線が出来上がっておらず、公道での走行は不可能であるため、車両使用停止に(涙)

2月13日
気合十分で6時に起床。7時から作業を始めようとしたところ、『雪』が降り出して来た。
週初めの天気予報では13日が「晴れる」予報だったにもかかわらず、この前線は調子ぶっこいて『雪』をぶつけてきた。
このとき、前線・天気予報他いろいろな者を呪いたい程怒ってました(笑)
この3日間の作業日すべてに悪天候をぶつけられて、このまま指を咥えての泣き寝入りは絶対するわけにはいかない!!という不屈の根性・・・・というか怒りのパワーで強行作業。
無事にハイ・ロー・ウインカー・スモールのすべてが点灯し公道走行が可能になりました。
ところが、走行試運転後の再点灯でロー・ハイ共に点灯しなくなる不具合が発生。
車内のハイビームのインジケーターが点滅。
リレーも誤作動を起こしており、リレーハーネスが原因であるところまでは判明する。ハーネスだけ引き上げて作業は持ち越すことに。

2月15日
2日間で原因を思案し、4極カプラーにあるハイ・ローそれぞれのアース線をグラウンド前に合流させていたために、ロー点灯時にハイのアースからに電流が流れ込んで逆流状態になったことが不点灯の原因と判断(これが温度・湿度変化の要因が絡んで発生した可能性アリ)。仕事から帰宅して、地元のカー用品店に資材の買出し後、自宅でハーネスを組みなおす。
23時過ぎにハーネスが組みあがり、雨の中配線を組み込む。
無事に点灯し、即試運転。
試運転後の再点灯時に再度不点灯発生!!
アースポイントを変更し様子を見ることに。

2月17日早朝
横浜に向かう道中、第三京浜保土ヶ谷PAで不点灯発生。
工具を積んでいたので、その場で再度アースポイント見直してようやく解決。

と、昨日までの状況です。

ガラス素材のキセノンユニットに換装してから、以前のポリカーボレンズの黄ばみとはオサラバし、フロント回りが引き締まりました(^^)v

ウインカーとスモールの配線は切り継ぎしてありますが、ローとハイのH4カプラーは無加工の状態で、ヘッドライトの4極カプラとの間にリレーハーネスを構成しています。このため、もしもキセノンユニットが故障した場合でも、H4ユニットに戻せる仕様にしております。


これまでの改造工事に際しましては、皆様からのご厚意を賜りまして、重ね重ねではありますが、厚く御礼申し上げます。

あとはレベライザの配線が残っているのですが、車内への引き込みが大変で、さすがにこの多忙の中1日で作業を完結させるのは厳しいので、時間がゆっくり取れるGWくらいに作業実施となるでしょう。

なお、19日夜は東海地区某所に出張しますので、3~4時間ほど高速道路での夜間試運転になります。


以上、現在までの進捗状況の報告を終わります。
Posted at 2010/02/19 00:00:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 1番機 プリメーラ | 日記
2010年02月17日 イイね!

横浜大さん橋にて

横浜大さん橋にて今週末にこの場所と久里浜沖で開催されるイベントのために、1年ぶりに遠路はるばる函館(所属港は青森)から横浜までこの船が来るとの情報が入ったので、入港シーンを見に来ました。


去年はこのチャンスを知らずに見逃してしまいました。昨年8月には青函航路で乗船することが出来ましたが、今回は最後の横浜来航となるかもしれなかったので関東で見れるときに見ておきたかったのであります。

相変わらずイラストは好みではありませんが、船体のフォルムには惹かれるものがありますね^^

冷たい潮風に吹かれながら待った甲斐がありました。
これから横浜の名所からのアングルでこの船を撮ってきたいと思います(爆)

Posted at 2010/02/17 11:07:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 船舶 | 日記

プロフィール

1995年型HP11プリメーラに乗っています。 普段は街乗りがメインですが、ときどき長距離・高速運用にも就きます。 2025年に生誕30周年を迎える我が愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 その他 日産 その他
1995年に追浜工場で製造されたHP11初期車で、2009年度からは増税対象となりました ...
その他 その他 その他 その他
1998~2006年までの間に生産されたクルマです。 2000年に新車で我が家にやってき ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation