• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi@HP11のブログ一覧

2012年08月15日 イイね!

靖國参拝

靖國参拝今日は終戦記念日です。


今年も朝早くから靖國神社を参拝してきました。

朝早くにもかかわらず多くの人出がありました。


今年は終戦記念日直前に韓国大統領のアホな言動により大勢の日本国民の方々はお怒りのことと思います。

無論、私も例外ではありません。

イ・ミョンバクが竹島に上陸しましたが、竹島は日本の領土であり、韓国の領土ではありません。韓国か勝手に不法占拠しているだけです。

さらには、天皇陛下の訪韓が検討されているそうですが、イ・ミョンバクが『訪韓したいのなら、独立運動で亡くなった方々に対し心からの謝罪をする必要がある。』と発言し、天皇陛下を侮辱しています。
ホントにナメてますね。

相手の対応も問題ですが、今までの政権が何も対処してこなかったことにも問題があります。


日本国内では新聞社によって『日本と韓国が互いに領有権を主張する・・・・』と書くところもありますが、アホですね。まったくもって話になりません。

尖閣も同様に日本の領土です。


だいぶ話が反れましたが、私が参拝するのは、戦争で日本国のために出征して若くして戦死していった方々への弔いです。

戦争が無ければ、家庭を築いたりなど幸せな人生が待っていたことだと思います。

日本のここ数代の首相は在任中の終戦記念日に靖國を参拝していません。小泉純一郎氏は在任中に参拝していました。在任当初は15日参拝を公約していましたが、中国・韓国に無用な配慮をしてしまい、13日に参拝してしまいました。日程変更について『大したことではない。』と、亡くなられた方々やご遺族を冒涜する発言がありました。

日本の国会議員連中も石原慎太郎都知事を見習って15日に参拝してもらいたいものです。

人の国の領土を横取りしようとしてイチャモンつけてくる不届きな国家に対して配慮する必要はありませんね。


以上、私の思想・感情に基づき記事を書いておりますので、気分を害された方はご容赦ください。ただし、先に述べたように亡くなられた方々を弔うことと、日本人が外交に関して危機感を持つことがいかに大切なことかを考えていただきたいのが私の本意です。
Posted at 2012/08/15 07:24:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2011年03月12日 イイね!

安否報告および近況報告

皆様、大変ご無沙汰しております。

昨年後半から公私共に忙しさが増してしまったため、ブログを書く意欲がすっかり減退してしまい、11月に『何シテル』を書いて以来、音沙汰の無い状況が続いておりました。

この間にご心配いただきました皆様、申し訳ございません。

私のほうですが、昨日の大地震においては、幸いにも私や家族・親戚、プリ号、自宅・職場における被害はありませんでした。

首都圏では鉄道網が完全にマヒし、大変な思いをされた方が数多くいらっしゃいました。実際にもまだ完全に機能は回復しておりません。

今回の大地震で自宅や職場を失ったり、犠牲になられた方々に慎んでお悔やみ申し上げます。


私自身、今後まだまだ忙しい日々が続きますので、皆様のブログを拝見してもあまりコメントを残す余力はありません。
近況については極力『何シテル』に記載するようにいたします。

私自身のブログについては、皆様からコメントをいただいても返事を考える余裕がないため、しばらくの間はコメント機能を停止させていただきます。

連絡については電話・メール・みんカラメッセージにてお願いいたします。

誠に申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
Posted at 2011/03/12 19:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2010年08月15日 イイね!

65回目

65回目今日は65回目の終戦記念日。

今年も参拝すべく、朝早くから靖國神社に訪れました。


どこの党が与党になっても党首や閣僚がこの日に参拝しないのは変わりありませんが、戦争で沢山の日本人が亡くなったのは事実であり、純粋に弔うために私はこの日の参拝を続けます。


Posted at 2010/08/15 07:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2009年08月26日 イイね!

みんな、なにか忘れてないか!?

そう、投票期日の迫った衆議院総選挙の陰に隠れて行われる『最高裁判所裁判官国民審査』です。

報道では、「総選挙」・「民主優勢」・「政権交代」などといった言葉が流れっぱなしですが、この裁判官の国民審査も重要なのであります。

この審査の名前が示すとおり、最高裁判所の裁判官の「信任」or「不信任」を国民が決定する機会です。 



ところが、この日本では最高裁判所の裁判官の仕事ぶりを報道の世界で見ることは稀で、実際の審査投票の際に「信任」or「不信任」のどちらに投票すべきか悩みますよね?

投票では投票用紙に「信任」なら『無記入』、「不信任」なら『×』を書き込むことになっています。
(その他の文字を記入すると無効)

なので、大半の人は悪い印象を聞かないが故に『無記入』=「信任」で投票するでしょう。



で、今回のワタクシですが、ハッキリ言わしてもらいます!!

対象となっている裁判官全員に『×』を付けて投票します!!



なぜ、私がこの裁判官たちに『不信任』をしたいのかというと、

最高裁判所という組織は、最高裁まで争われた「冤罪の疑いが濃厚な」刑事および民事の交通裁判で、警察に有利になる判決を下したからです

有名なのが、あの『高知白バイ事件』です。
テレビでもYouTubeでもたくさん流れましたね。

中学校のお別れ遠足の帰りに、交差点から国道に出ようとしたバスに訓練走行目的による猛スピードで走行してきた白バイが衝突した事故です。被告となったバスの運転手さんは警察の捏造した証拠により、一審・二審で有罪になり、最高裁への上告をするも「警察の証拠を疑う余地無し」として上告をあっけなく棄却し、その運転手さんは昨年収監されてしまいました。

この事件は、運転手さんに多少の過失はあったかもしれないが、これは警察内部において、白バイの公道での猛スピードによる訓練走行を実施するよう通達したことが事の発端で、猛スピードで走行した白バイの重大過失により発生した事故です。にも拘わらず、警察は自分たちのやらかした不始末をすべてバスの運転手さんに擦り付けました。しかも、乗っていた子供たちの疑いようの無い多くの証言あるのに、警察のブレーキ痕を捏造した証拠を、一審の高松高裁ではこれを採用し、明らかな不当判決が下されました。これが上に書いたように最高裁でもあっけなく「警察がすべて正しい。」とされたわけです。


これは、警察と司法は『グル』
であるという事を自分たちで証明したようなものです。


この他にも、本日発売となった『ニューモデルマガジンX』に書いてあった記事の要約ですが、
2006年、東京水上警察管内で、信号無視の嫌疑を掛けられた会社役員の人が、免許証の提示を求められ、正当な権利により拒否したところ、逃走・暴行の恐れありとされ、逮捕されたという事件がありました。(当時は違反嫌疑を掛けられた際の免許提示の義務化が行われる前でした。)

警察署の連行されたその人は、だんだん身元が割れていくと、閣僚クラスの国会議員と親しい関係のある人だと判明し、コロッと掌を返すように警察官の態度が変わり、お茶も出てくる始末だったようで、あっという間に釈放されました。

信号無視の嫌疑については、本人が否認し続けたのと、証拠が不十分だったため当然不起訴となりました。

で、不起訴となったこの人は、警察を相手取り、不当逮捕に対しての損害賠償請求(金一万円)をしました。警察側は謝罪も無く原告の揚げ足取りをするだけで、自分たちの保身のために邁進します。

一審では原告勝訴。ところが、二審の東京高裁は判決を取り消し、挙句は上告審の最高裁では「単なる法令違反の争い」として門前払いの上告棄却をしたのです。

民間人が不当逮捕されたことに対する損害賠償請求を最高裁は取り合うこともしなかったわけです。



気になって色々と調べたのですが、
残念なことに、この2つの上告審に携わった裁判官共は、今回の国民審査の対象とされていません

国民審査の決まりで、「最高裁の裁判官は、任命後初の衆議院議員総選挙の投票日に国民審査を受け、その後は審査から10年を経過した後に行われる総選挙時に再審査を受ける。」しかも、70歳定年という決まりもあり、60歳を過ぎた裁判官は事実上この裁きを受ける必要が無いのです。

白バイ事件の裁判長は既に退官しています。ましてや、この事件に関し、一般論で不当判決であると最高裁は認識していたのでしょう。退官間際や国民審査を受ける必要の無い裁判官を担当裁判官としてこの上告審の舞台に上がらせて、「上告棄却」を宣告して罷免されること無くキレイに退職金貰って退官して・・・という多少の火の粉は被ろうとも、職務上の待遇面で彼らの不利益を被らないようなシナリオが最高裁の組織ぐるみで出来上がっていたのだと思われます。

この他多数の裁判では、正当な判決がなされているものと信じたいですが、
『官』と『民』が争うと、「民が正しくても官が勝つ」という構図が崩れないのは非常に残念に感じています。

というわけで、今度の国民審査はすべて『×』とせざるを得ません。


めずらしくアクの強い話を書きましたが、このまま『官』の思うがままにさせたくないという一善良な一般市民の気持ちであります。





Posted at 2009/08/26 21:41:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事 | 暮らし/家族
2009年06月14日 イイね!

1周年

1周年6月14日

本日は東京地下鉄副都心線開業および西武有楽町線・池袋線・東武東上線からの相互直通運転開始の1周年記念ですね!!

開業から1年経ちましたが、開業当初は色々と技術面?でのトラブルを抱えてなおかつ有楽町線との複雑な運行形態のため、3社間でダイヤがグダグダになり、挙句には早々にダイヤ改正を行いましたね。今ではダイヤが乱れたときの対策が構築されつつあるようで、ダイヤを戻すのも楽にはなってきているようです。


実は私がこの「みんカラ」を始めたのも同じく副都心線が開業した2008年6月14日でした。しかも第1発目の記事も副都心線の開業ネタでした。

もうあれから1年経つのかとしみじみ思うところですが、
みんカラを始めてからの1年の間に色々な方々とお知り合いになり交流を深めることが出来ました。
これまでクルマ関係の活動を積極的に行っていなかった私は、みんカラを通じてはじめてオーナーズクラブに加入したり、クラブ関係なく同じクルマに乗る方々とお酒を飲み交わしたり、パーツを付けていただいたりと、とても楽しくて刺激的な1年でありました。

この1年の間にほぼドノーマルだった私のプリメーラは劇的な進化を遂げました。

これも周りの皆様のご協力があってこそだと思っていますし、皆様にはこの環境を与えてくださったことをとても感謝しております。


これからみんカラ2年目に突入いたしますが、今後も懲りずに私とお付き合いいただければ幸いです。



また、先程大変悲しいなユースが飛び込んでまいりました。13日に広島県立総合体育館で行われて「プロレスリングNOAH」の試合で、同社社長で「二代目タイガーマスク」であった三沢光晴さん(46・本名は「澤」を使用)が試合中に相手選手からかけられた投げ技で頭部を強打して意識不明となり、22時10分、搬送先の病院で亡くなられました。

私も中学生の頃は全日本プロレスが好きで、よく日曜深夜のプロレス中継(録画)を見ていました。あのタイガードライバー'91やエメラルドフロウジョン、そして三沢さんの代名詞であるあのエルボーがもう見られなくなる、入場時に流れる「スパルタンX」が映像などでしか見られなくなってしまうことがこんなに早く訪れてしまったことがとても残念でなりません。

にわかプロレスファンの身ではありますが、このニュースを先程知ったときとてもショックでした。こんな亡くなり方をするなんて・・・とても言葉になりません。


めでたいニュースが一転して暗いニュースになってしまいました。

謹んで故人のご冥福をお祈りいたします。


『スパルタンX、エルボー、タイガードライバー、エメラルドフロウジョン』よ永遠に!!

『みっさっわ~♪ みっさっわ~♪ みっさっわ~♪』
Posted at 2009/06/14 00:19:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 時事 | 日記

プロフィール

1995年型HP11プリメーラに乗っています。 普段は街乗りがメインですが、ときどき長距離・高速運用にも就きます。 2025年に生誕30周年を迎える我が愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 その他 日産 その他
1995年に追浜工場で製造されたHP11初期車で、2009年度からは増税対象となりました ...
その他 その他 その他 その他
1998~2006年までの間に生産されたクルマです。 2000年に新車で我が家にやってき ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation