2009年09月22日
この日は、東北圏某所よりお師匠様である"あんふぃに"さんが来京されるということで、召集がかかりました。
日中は、"よっぱー"さん所有のよっプリ号のシート交換があるため、作業場に押しかけてしまいました。
色々とオマケが付きすぎて、作業が難航しましたが、無事に装着完了しました。
この間、よっぱーさんは試運転を行いながら、お茶やコーラの差し入れをいただいてしまいました。
ご馳走様でした^^
続いて、私もお師匠様に某電機品の設置をお願いしておりましたので、そちらの作業に取り掛かっていただきました。こんがらがった配線との格闘で俗に言う『爆弾処理』というヤツです(笑)
電機品は無事に装着され、無事に始動しましたが、
必要部材をもう少し調達しておくべきだったと私自身反省しております。
3人ともやぶ蚊に刺されて痒い思いをしましたが、得るものが大きかったのでヨシとしておきましょう(違
この後、なんと、シートの変わったよっプリ号への試乗をさせていただいてしまいました^^
所有者ご本人もワタクシも純正シートのからの着座位置の低さに運転してみて違和感を覚えたのは言うまでもありません^^;
今回、僅かですがオートマのプリを初めて運転させていただきましたが、よっプリ号は実に運転しやすかったです!!
もう一台足車としてオートマのプリが欲しくなってしまいました(オイ
で、全作業が終わり、既に14時45分を回っており、夜の演習に参加してお酒を飲むべく、一旦プリ号を自宅へ回送しました(笑)
首都高も休日で台数も多く事故があったりとところどころ渋滞していましたが、1時間20分ほどで自宅へ入庫し、即時再出庫して、今度は電車で1時間掛けて東陽町へ向かいました。
既に駐屯地では、"よっぱー"さん、"あんふぃに"さん、"ふかみ"さん、"taka"さん、"kenken^^"さんご夫妻による宴会をスタートしておりました。
よっぱーさんの弾き語りにtakaさんの弾き語りを堪能しすでにボルテージは最高潮!!
そして、20時過ぎに¥1,000円渋滞に嵌りながらも茨城から"カミノ"さんがプリに乗って到着しました。そして早速、茨城(県央)弁講座がスタートし、我々受講者は真剣に聞き入っていました(笑)
右から左から「っぺ!!」の応酬が・・・(笑)
この後は、よっぱーさんと先週末にもお会いした常連さんとのセッションを堪能しておりましたが、小さなマラカスを叩きまくっていたワタクシは、そのマラカスの柄を勢いあまって「ポキッ」と折ってしまいました(滝汗)
マスターさん、申し訳ありませんでしたm(__)m
22時過ぎにkenken^^さんご夫妻がお帰りになられて、残ったメンバーでカラオケへ転戦し、みんなで2時間半近く熱唱!! ここでも大盛り上がりを見せ、午前1時過ぎに演習はお開きとなりました。
終電をなくしたtakaさんはタクシーで、私は近くのネットカフェに入って3時間程仮眠をして、初電車に乗って帰ってまいりました。
なんやかんやで大盛り上がりの演習となりましたが、これからもこの集まりが続くことを願ってやみません。
関係者のみなさま、大変お疲れさまでした^^
Posted at 2009/09/23 15:21:49 | |
トラックバック(0) |
1番機 プリメーラ | クルマ