• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi@HP11のブログ一覧

2010年06月24日 イイね!

100000km

100000kmここ最近は多忙により、ブログの更新が滞っておりましたが、なんとか生きております。
仕事の方も落ち着きそうな様子が見えてきましたので、ボチボチペースアップしようと思います。


話題は変わりまして、本日夕方、ウチのプリ号の走行距離が、


10万kmに到達いたしました。

我が家にプリ号が来てから約3年11ヶ月、6万3000km少々が経ち、おかげさまで、何とか無事に大台を達成することができました。
達成までにはヒヤリとする場面もありましたが、何とか耐え忍んでおります。

これからも大事に乗って、20万kmを目指したいと思います。
Posted at 2010/06/24 23:34:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 1番機 プリメーラ | 日記
2010年05月12日 イイね!

復活する者、去り行く者

本日、津軽海峡フェリーから7月以降の運航スケジュールが発表されました。

昨年に引き続き、7月17日から10月31日までの一部日程限定で"ナッチャンWorld"が青函航路の営業航海に復活します。


今年も"ナッチャン"の復活運航が噂されておりましたが、現実のものとなりました。
ただ、復活するのは、2隻あるうちの"World"で、現在、函館ターミナルに係船されている初代の"Rera"はいまだに復活できずにいます。
しかも、"World"の運航の都合上、7月から11月まで室蘭にて係船されるそうです。(室蘭民報による)

また、先日のアナウンスの通り、同日の昼便から、数年前まで"ほるす"として青函航路で就航していた船体が"ブルードルフィン"として青函航路に復活します。

しかし、7月以降の運航スケジュールを見ると、現在就航している船舶のうち、1隻の名前が見当たりません。

どうやら、今回の"ほるす"(新・ブルードルフィン)復活に伴い、旧道南自動車フェリー時代から22年にわたり、貨物フェリーとして活躍してきた"えさん"が引退となる模様です(涙)

互いに、かつては同じ航路で活躍した船同士ですが、サイズが大きく設備面で大きく秀でている"ほるす"に対し、かつては安く乗ることができた"えさん"は、東日本フェリーと道南自動車フェリーが統合された今となっては、一般ドライバーからすれば、「同じ料金払っているのにサービスが悪すぎる。」という状態になっていたわけです。

そのようなわけで、残り2ヶ月の運航となってしまった?"えさん"ですが、津軽海峡を去ることになったとしても、新天地で活躍してくれること祈っています。




★ナッチャンWorld復活について
http://www.tsugarukaikyo.com/r010TopicIndex.aspx?tpcid=168

★夏季運航ダイヤについて
http://www.tsugarukaikyo.com/r010TopicIndex.aspx?tpcid=170

★ブルードルフィン就航について
http://www.tsugarukaikyo.com/r010TopicIndex.aspx?tpcid=163

★ナッチャンRera係船について
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2010/05/12/20100512m_01.html
Posted at 2010/05/12 23:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | 日記
2010年05月10日 イイね!

取り付けてはみたものの・・・・

取り付けてはみたものの・・・・2月に晴れてキセノン化を果たした我がプリ号ですが、レベライザの配線だけは組んでいなかったので、数日前から仕込みを始めておりました。

まずはエンジンルーム⇔室内の配線を通すべく右フェンダー経由で1本の配線を通します。

室内へは右ドアのハーネスのグロメットの前側に純正オプション品の配線を引き込むための小さなグロメットがあるので、それを外して穴開けをして配線を通しました。

このあとはその配線をスイッチ側とヘッドライトユニットとで接続し、それぞれクリアランスランプの配線から電源を取ってアースをして完了です。

作動確認を行い、レベライザが無事に作動してくれました。



ところが、ここで問題発生!!!!


右のロービームが点かなくなり、バーナー切れかと思い、予備品に交換しても点かない!!

イグナイタを交換しても違う・・・・

残るはバラスト?



日曜の暗い中、バンパー外してバラスト交換するも点かない・・・・(涙)


この間、ディーラーの担当さんに相談したり、テスターで配線を確認しても自作ハーネスやリレーに異常はなく、ましてやカプラーが刺さっていないわけではない・・・・


ありとあらゆる手段を尽くしたが点灯せず、今日、最期の手段としてユニットのカプラーの接点にたっぷりと接点グリスを塗りたくったところ、復活!!!!


これしきのことで点灯しなかったことに激しい憤りを感じつつ、ホッと一安心した次第です。

これでようやくレベライザ動作のキセノン仕様になったので、実走テストを行いましたが、今までより上向きになることはなく、下向きだけ強くなった印象です。

早く6000Kのバーナーを導入したい今日この頃です^^;
Posted at 2010/05/10 22:35:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 1番機 プリメーラ | 日記
2010年05月10日 イイね!

年貢の納め時

年貢の納め時さぁ今年もやってまいりましたよ・・・・・・


『年貢の納付命令』

しかも2通w


今年は自動車税の納税通知書の到着が他県より遅くて、ウチの住む東京都の場合は7日に到着しました。


昨年から我がプリ号は割増対象の仲間入りを果たし、¥43,400となりました(涙)

そんなわけで、早速ATMでサクッと納めてきました。

父曰く、昔は隣町の納税事務所まで納めにいかなくてはならなかったとか・・・・



あとは再来月に車検を迎えます。
4月から重量税の減税となりましたが、我がプリ号がその恩恵を受けられるのは2回だけになりそうです(涙)
Posted at 2010/05/10 21:57:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 1番機 プリメーラ | 日記
2010年05月04日 イイね!

第5回 関東乗り鉄会 乗り鉄ツアー開催

第5回 関東乗り鉄会 乗り鉄ツアー開催朝から非常によい天気の中、『第5回 関東乗り鉄会 乗り鉄ツアー』が開催されました。

今回はJR根岸線根岸駅からスタートし、市電保存館を見学したり、ブルーラインや世田谷線、都電荒川線を乗り尽くすツアーでした。

市電保存館では、昔走っていた市電の車両を見たり、ATO化される前の市営地下鉄(ブルーライン)のシミュレータといった面白い体験をさせていただきました。

そして、シミュレータで体験したブルーラインに乗車して、田園都市線経由で三軒茶屋へ行き、天一でラーメンを食べた後、東急世田谷線を乗り通して、京王線→都営バス→早稲田から都電荒川線に乗車!!

途中、激混みの車内に圧倒されるも、途中の梶原で都電もなかを堪能して再び都電に揺られて、終点までたどり着きました。

その後は日暮里で打ち上げを行い、シメのラーメン(・・・・って昼夜ラーメン食べてました(笑))を食べて、お開きとなりました。

当日、お集まりいただきました皆様、誠にありがとうございました。

フォトギャラは後日アップ予定です^^
Posted at 2010/05/06 08:36:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

1995年型HP11プリメーラに乗っています。 普段は街乗りがメインですが、ときどき長距離・高速運用にも就きます。 2025年に生誕30周年を迎える我が愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 その他 日産 その他
1995年に追浜工場で製造されたHP11初期車で、2009年度からは増税対象となりました ...
その他 その他 その他 その他
1998~2006年までの間に生産されたクルマです。 2000年に新車で我が家にやってき ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation