
今回は、"Yuki"さんのエキマニ交換とウチのプリ号のキセノン化のための寒中作業オフが行われました。
コーヒーを飲んだり、チャーシュー麺を食べに行ったりした後に、作業を開始しました。
連日の大作業でお疲れの"Toshi"さんはYukiさんのエキマニ交換に没頭している最中、私のほうはキセノン化のために、バンパーを外したり、バラストを固定したりしておりました。折からの大寒波により暴風が吹き荒れ、風速20m以上は出ていたであろう最悪なコンディションの中(どこか南の港町から呪いを感じたような、感じないような・・・・(謎))、ボンネットオープンで作業をしなければならないとき大きくボンネットが揺れ、挟まれたりしないかヒヤヒヤしておりました。このときは両車のボンネットが閉まらないようようにみなさんが代わる代わる抑えていてくださいました。
おかげさまで大分助かりました。ありがとうございます^^
バンパーを外して、バラストやライトユニットを組み込んだ後は、ハーネスの製作に取り掛かりました。本来は事前に家で組み込んでくるのがベストだったのですが、長すぎても困るので、なるべく現物合わせで長さを決めて組みたかったので、車内でギボシを加工したりしておりました。みなさんが帰宅される中、これに意外と時間がかかり、片側を完成させるだけで、19時半を回ってしまいました。
これまでの間にYuki号のエキマニ交換は完了し、ウチのプリ号の点灯試験をしました。
実はヤホーでこのユニットを落札したときは、業者側の告知で、点灯試験をしてないのを承知の上で購入していたので、正常に作動するかどうか不安でした。
結果、左側は見事に点灯したのですが、右側が「チラッ、チラッ」っと点灯して消灯する状態で、恐らくはバラストの不具合であると判断しました。
正常に作動しなかったり、ウインカーとポジションランプの配線が出来上がっていなかったのもあって、この日の完成は無理と判断し、バラストは装着したまま急いで元のH4ユニットに戻しました。寒くて手がかじかむうえ暗い中での作業であったので、時間がかかってようやく元に戻ったかと思ったら、右ウインカーが点灯せず、あわてて閉店間際の店内に駆け込みバルブを買って交換しことなきを得ました。
その後、最近流行りの某ステーキチェーンに行き、ステーキと「サラダ&カレー&デザートバイキング」を堪能して解散となりました。
結局、今回のキセノン化は残念ながら断念せざるを得ず、ご協力いただきました皆様には大変申し訳なく思っておりますが、そのお心遣いに大変感謝しております。新たなバラストやその他破壊してしまったクリップの手配を行い、後日再トライして、装着にこぎつけたいと思います。
関係者のみなさん、強風が吹き荒れて寒い中、大変お疲れさまでした。
写真は幻のキセノン化したプリ号です。
Posted at 2010/02/07 23:40:55 | |
トラックバック(0) | 日記