• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi@HP11のブログ一覧

2010年02月09日 イイね!

今日は久々に

暖かな陽射しに恵まれた日になりましたね。

先週末は狙われたかのような大寒波だったのが嘘のようです。

今宵は仕事が早く切り上げられそうなので、約4週間ぶりに都内某所に『慰問』しに行きたいと思います(笑)


『慰問』の内容は後日某所にて公開いたしますので、気になるかたは探してみてください(ばく)
Posted at 2010/02/09 12:50:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年02月06日 イイね!

寒中作業オフ・・・・・幻のキセノン

寒中作業オフ・・・・・幻のキセノン今回は、"Yuki"さんのエキマニ交換とウチのプリ号のキセノン化のための寒中作業オフが行われました。


コーヒーを飲んだり、チャーシュー麺を食べに行ったりした後に、作業を開始しました。
連日の大作業でお疲れの"Toshi"さんはYukiさんのエキマニ交換に没頭している最中、私のほうはキセノン化のために、バンパーを外したり、バラストを固定したりしておりました。折からの大寒波により暴風が吹き荒れ、風速20m以上は出ていたであろう最悪なコンディションの中(どこか南の港町から呪いを感じたような、感じないような・・・・(謎))、ボンネットオープンで作業をしなければならないとき大きくボンネットが揺れ、挟まれたりしないかヒヤヒヤしておりました。このときは両車のボンネットが閉まらないようようにみなさんが代わる代わる抑えていてくださいました。
おかげさまで大分助かりました。ありがとうございます^^

バンパーを外して、バラストやライトユニットを組み込んだ後は、ハーネスの製作に取り掛かりました。本来は事前に家で組み込んでくるのがベストだったのですが、長すぎても困るので、なるべく現物合わせで長さを決めて組みたかったので、車内でギボシを加工したりしておりました。みなさんが帰宅される中、これに意外と時間がかかり、片側を完成させるだけで、19時半を回ってしまいました。

これまでの間にYuki号のエキマニ交換は完了し、ウチのプリ号の点灯試験をしました。
実はヤホーでこのユニットを落札したときは、業者側の告知で、点灯試験をしてないのを承知の上で購入していたので、正常に作動するかどうか不安でした。
結果、左側は見事に点灯したのですが、右側が「チラッ、チラッ」っと点灯して消灯する状態で、恐らくはバラストの不具合であると判断しました。

正常に作動しなかったり、ウインカーとポジションランプの配線が出来上がっていなかったのもあって、この日の完成は無理と判断し、バラストは装着したまま急いで元のH4ユニットに戻しました。寒くて手がかじかむうえ暗い中での作業であったので、時間がかかってようやく元に戻ったかと思ったら、右ウインカーが点灯せず、あわてて閉店間際の店内に駆け込みバルブを買って交換しことなきを得ました。

その後、最近流行りの某ステーキチェーンに行き、ステーキと「サラダ&カレー&デザートバイキング」を堪能して解散となりました。



結局、今回のキセノン化は残念ながら断念せざるを得ず、ご協力いただきました皆様には大変申し訳なく思っておりますが、そのお心遣いに大変感謝しております。新たなバラストやその他破壊してしまったクリップの手配を行い、後日再トライして、装着にこぎつけたいと思います。


関係者のみなさん、強風が吹き荒れて寒い中、大変お疲れさまでした。



写真は幻のキセノン化したプリ号です。
Posted at 2010/02/07 23:40:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月05日 イイね!

ニューヨーク

ニューヨーク今日からマク●ナルドで、『ビッグアメリカ』シリーズ第2二弾として『ニューヨークバーガー』が発売されたので、早速食べました(笑)

私個人では先行販売での『カリフォルニア』と『テキサス』に続き、3種類目となりました。

バンズの間には下からマスタード→パティ→白いチーズ→ベーコン→トマト→レタス→マスタードの順になっており、マスタードが上下から挟み込む形になっています。

食べた感想は、割とあっさりしており、私好みの味で『予想通り』といった味でした。

ただ、『テキサス』同様マスタードで好き嫌いが分かれそうな気がします。

個人的にはマスタードは好きなのですが、もう少し量を減らしても良いのではないかと思いました。


残すは『ハワイアン』だぁー!!
Posted at 2010/02/05 12:47:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2010年02月01日 イイね!

後期4灯キセノン化への欲求・その2

昨日は多くの皆様からコメントやアドバイスをいただきまして誠にありがとうございました。

今宵は仕事から帰り、雪降る中、親グルマを駆り、某ホームセンターへ材料の買出しへ行ってきました。

買出しから戻り、あらためてヘッドライトユニット・バラストユニットとの配線を確認しながら、紙にあらためて配線図を書いておりました。

いろいろ考えていくうちに、リレーハーネスを組み込むのに何やら複雑なことになりそうなので、

①ハロゲン同様、リレーを使わずに純正ヘッドライト配線(H4カプラ)からダイオードを使用したアタッチメントを作成してヘッドライトユニット(4極カプラ)へ配線する。

②純正ヘッドライト配線(H4カプラ)→ヘッドライトユニット(4極カプラ)の間に複雑にリレーを組み込む。


①は一番簡単な方法ですが、ウチの前期の配線・ヒューズ容量でハイ・ロー、そしてフォグの同時点灯の電力を賄うことができるかが不安です。

②は安定した電力供給ができますが、配線に時間を要したり、ハイ・ロー用のアース線にバラストからのアースを噛ませて問題ないかとても不安が残ります。


当初はリレーを介して配線しようと思っておりましたが、①のリレー不使用案に変更しようと思ってます。


配線されたことのある方、もしよろしければ①の配線で問題無いか、もしくは②を簡単に配線できる方法をご教示いただけませんでしょうか?^^;

Posted at 2010/02/02 00:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月31日 イイね!

後期4灯キセノン化への欲求(一部加筆修正あり)

プリを購入したときから悩まされていることといえば、
前期型特有の『ヘッドライトの黄ばみ』とH4バルブであるがゆえのハイビーム使用時『ロービーム使用不可』の2つです。

昨年、ひょんなことから後期キセノンユニットが手に入れたのはいいものの、電気配線に疎い私にとってどうやって取り付けようか?と悩んでおりました。

ですが、このまま引き下がるわけには行かないので、いろいろなところを参考にさせていただきながら、次の土日のどちらか都合がつけば&天気が良ければトライしてみたいと思います。

このチャンスを逃すと、今月に実施するのは絶望に近いので、なんとか決着をつけたいと思います。


不安な点といえば、
①仕入れたキセノンユニットの点灯確認がなされていないこと。
(点灯しなければ社外バラストお買い上げ決定w)
②失敗したら、夜間使用停止および3週間後の出張にプリで行けなくなる。

このリスクを犯してまでこの時期にやるべきかどうか迷いましたが、いずれは通らねばならわけで・・・
リレーやダイオード、カプラーも色々仕入れましたので不足はないかと思います。


うまくできるかな~(;^_^A
Posted at 2010/01/31 22:41:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 1番機 プリメーラ | 日記

プロフィール

1995年型HP11プリメーラに乗っています。 普段は街乗りがメインですが、ときどき長距離・高速運用にも就きます。 2025年に生誕30周年を迎える我が愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 その他 日産 その他
1995年に追浜工場で製造されたHP11初期車で、2009年度からは増税対象となりました ...
その他 その他 その他 その他
1998~2006年までの間に生産されたクルマです。 2000年に新車で我が家にやってき ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation