• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月21日

はじめての・・筑波ジムカーナ

はじめての・・筑波ジムカーナ 今日は筑波ジムカーナ場で開催された「PDカップ」に参加してきました。

路面状況は
午前:ドライ
午後:ウェット~セミウェト
という微妙な感じ。

今日のテーマは新兵器オーリンズの効果確認!





・・・なんですが、初めての筑波と微妙な路面に翻弄された一日になってしまいました(涙

でもそんな中でもちょっとわかった事。
ブレーキもアクセルも前よりも踏める!っていうか、踏まないと曲がらない。
これが「限界が上がる」ってことなのかな?
確実に振り回す難易度が上がりました・・また修行ですな~~(うへへ~~(壊

そんで、午後からのアタックコースでの画像。
筑波もウェットはかなりひどくつ~るつるですね(汗
1本目。手前に仮想パイロンを立てて撃沈・・

SANY0003
SANY0003
by tyb

2本目。最後のテクニカルセクションでフロントロック。
サイド引く時にブレーキを踏む足でつっぱっちゃったパターンですね・・

SANY0006
SANY0006
by tyb





それから今回、まり様のご好意によりSWをドライブする機会に恵まれました。
まず、サイドターンは全て不発・・
の以前にサイドレバーを握る手が毎回左に行ってしまい、触る事もできませんでした(汗
初めての車を突然乗りこなすインストラクターの変態加減を再認識!?

車の挙動は・・
フロントに荷重をかけていった時のノーズの入り込み方が凄い!
アクセルを踏んだ時のトラクションにビビる!
さらにアクセルを踏んだ時のリヤがブレークする速度に超ビビる!
とにかく全ての挙動が極端で大袈裟。
こりゃぁ~あれですね、「乗りこなしてやる!」感、出ちゃいます。
しかし、楽しいな~困ったもんだ・・こりゃ


その他。
今年からジムカーナ始めたって方の巧さにビビったり、
その方が月7回練習したって話に超ビビったり、
裏番組(こっちか?)のオーハシさんとこにちょっと遊びに行ったり、
まぁ濃い一日でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/09/22 13:55:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

そうだ 湧水汲み、行こう♪
常につまらない自由人 お~さん♪さん

2025.08.22 今日のポタと ...
osatan2000さん

キリ番ゲット
ハチナナさん

コレは使い道が色々な場所で❣️🤗
青いトレーラーNo.IIIさん

怒濤の合格みすず学園!! って
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2008年9月22日 15:09
昨日の天気は残念だったねぇ。
まっ、タイヤの減りが少ないと思えば。

裏番組>お互いにだったり(笑)
コメントへの返答
2008年9月24日 0:55
夕方までは何とかもってくれる事を願ってたんですが・・

イメージ的にはTC2000が表、TC1000が裏、さらに裏がジムカーナ場って感じでしょうか?!
2008年9月22日 19:25
お疲れ~!
筑波も楽しいでしょ?あれだけ広いとあ~んなコトやこ~んなコトも楽しく試せるもんね~(笑)
オーリンズも良さげな感触で強敵度アップですな!

俺はさらに裏番組のFSW。
ずーっと雨でタイヤを温存できました(笑)
いやぁ1ヶ月ぶりの走りでメロメロでした…来週の平塚に向けて一人反省会絶賛開催中…
コメントへの返答
2008年9月24日 1:03
お疲れさまです!
確かに、相当無茶しても「大丈夫」って安心感がありますね~でもその分、ドライブが荒くなっちゃう感があります・・難しいですね。
オーリンズは自分のチューニングにまだ時間がかかりそうです(汗

私もダメダメで、「雨だったから~」なんて思いつつ、それでもやっぱり一人反省会実施でございます・・・
2008年9月22日 20:46
オツッス!

や~。
良く滑りますね~;

コメントへの返答
2008年9月24日 1:06
お疲れさまです~

ジムカーナはまだ滑ってもいいかなって感じですが、サーキットは・・・
2008年9月22日 20:56
あぁ練習に行かなきゃって思い出しました・・・(笑

コメントへの返答
2008年9月24日 1:07
涼しくなったらシーズンインですね!!
2008年9月22日 21:58
自分もミッションに不安がなくなったので
マフラを静かにして練習会に参加しようかしらw
コメントへの返答
2008年9月24日 1:09
お~~ぜひぜひ一緒に走りましょ~~
結構爆音な方もいらっしゃいますよ!
あ!屋根無さんも・・?!
2008年9月22日 22:20
乙!
shokoタンに惜敗したね~?
筑波は特に奥側が滑りやすい印象だったかな。

サイドの位置はやっぱしねぇ・・・
壷せんせでもロドに乗ると一発目は右に手がいくから(笑
コメントへの返答
2008年9月24日 1:18
お疲れです~~
ちょっと衝撃的なくらい乗れませんでした・・
というか、shokoタンはさすがに巧いですね~
凄くスムーズ!

やっぱり左にサイドって、ロドは特殊なんでしょうね。北米がメイン市場だったって事でしょうか・・
2008年9月22日 22:35
コッチへおいで~
新たなイベントの準備が出来ました!?
参加しますか?

MRの挙動の早さが少し解ってもらえて何よりです!
コメントへの返答
2008年9月24日 1:23
MRの挙動の早さは、これはちょっとくせになりそうな味がありますな。じゃじゃ馬を乗りこなす快感!?


ん?イベントですと?!
2008年9月23日 3:05
ジムカーナもサーキットもやらないので詳しいことは判りませんが、動画見て、毎回感動しています。

知ってるひと(ともさん)がやっていると、興味の度合いが up! しますね~。カッコイイ♪
コメントへの返答
2008年9月24日 1:29
動画にて毎回反省会でございます・・
「そこはもっと踏めるだろ~」「進入速すぎだって、それ!」っと、一人突っ込みを(汗

そうなんですよね、知ってる方の走りはやっぱり気になります。それを見るのも楽しみの一つですね!
2008年9月23日 16:42
くぅ~、カッコいいですね。
やっぱ、自分の車で競技してみたいですねぇ。
せっかくFRに乗り換えたのだから。
コメントへの返答
2008年9月24日 1:32
FRはやばいですよ~
完全に頭のネジが飛びます。
速いとかの以前に、コントロールする事自体に無類のカタルシス!
2008年9月25日 12:17
相棒運転お疲れさまでした!!
外見から走りを見るとヤツもかなり早いですな。
コーナーの入り口がかなり格好良い走りでした。
サイドは位置が位置だけに仕方ないですよね。
ともさんは『ココから練習です!』となったら途端に踏んでましたね!
面白かったです♪
コメントへの返答
2008年9月26日 0:43
いえいえ、ありがとうございました!
貴重な体験でした。
でもあれですわ、他人の車を運転するのは物欲が刺激されちゃって、危険な体験でもあります(汗

毎回走る前にイメージを作って、そこに近づけたか、「滑らせる」とか「とにかくブレーキ」とか、そこの達成度合いが私的満足度です。
なので、外身から踏んでる感じが伝わってたら嬉しいな~~

プロフィール

NAとエッセの二台体制です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 レカロ SR・LX・LS用 シートレール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 19:40:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目NA 97年式 入手時期 18年11月
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2011年7月に新車購入。 最後の最後のロッド。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台目ND 190605 17年式 3100km
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1代目ND

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation