• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月31日

ロードスターにおけるブレーキに関する考察・試行錯誤編

ロードスターにおけるブレーキに関する考察・試行錯誤編 の前に、mayさんに撮って頂いた写真です。

「パイロン大好き~~」
の図(汗








さて現在、以下のパッドを持ってます。
①エンドレス MX72
  カーボンメタル
②PMU COMP-B
  ノンアス
③ウィンマックス GR5 (リヤのみ)
  メタル
④ノーマル

まず①
サーキットでは制動力、コントロール共に問題なし。
街乗りではダスト、鳴き共に非常に少ない。
個人的にかな~りお薦めです!
ただ、ジムカーナではすぐロックします。
制動の立ち上がりが急なのかな?

次、フロント②とリヤ③の組み合わせ
ジムカーナにおいて、まだ制動の立ち上がりが急な気がします。
COMP-Bはジムカーナ専用を謳ってますが、
コントロール性に関しては「?」を付けざるをえません。

最後、フロント④とリヤ③の組み合わせ
かな~りいい!(ジムカーナね)
非常に安定して、妥当なバランスで効いてくれます。
なので、失敗する事はほとんど無し。
ただ安定している分、「その先」がない。
どう踏んでも同じような感じなんですね。
絶対的な制動力の低さは仕方がないです。



という事で、まだ最良の組み合わせに出会っておりません。
特にNA型においては、皆さんブレーキに関して試行錯誤されているみたいで・・
フロントをNA6の小さいのに変更されている方もいらっしゃいました。

白NAさんのお薦めはウィンマックス。
「これに替えてから、運転技術も急激に上達した」
とおっしゃってました。

基本的に「車の性能に頼らない」(←ちょっと語弊があるかも・・)
を信条にしてはいるのですが、
ブレーキだけは「使いやすさ」「自分の好み」を優先して、試行錯誤していこうと思います。

今の所の理想の方向性としては・・
フロントはコントロール性。
踏力に対して、制動力がリニアに立ち上がる事。また、その傾きが緩やかな事。
リヤも基本的にはコントロール性。だけど、
フットブレーキに対する効きは「若干」フロントより「弱い」事。(←ここは悩み中・・)
ただし、サイド一発に対しては一気にロックする事。(←ここが難しい・・)

「バランスを追求する旅」という事ですね。

・・・やっぱりウィンマックスかな~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/01/31 14:25:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉へドライブ🌴
R_35さん

【グルメ】グルメ?まつり??
おじゃぶさん

1万ボルトをお見舞いするのは違法か?
別手蘭太郎さん

✨さよなら夏の日✨
Team XC40 絆さん

残暑雲火の鳥となれ舞い上がれ
CSDJPさん

JTP峠ステッカー遠征2025③1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2009年1月31日 14:53
まいど~♪

試行錯誤…ワタシも未だに答えは出てません。
今まではFがノーマルとコンプBの組み合わせ、RがコンプBだったのですが、これが忙しいセクションに入るとロックしやすい!ヘタだからだろう…と思いきや、百戦錬磨の講師陣もまったく同じ事してる。…んで「Fの制動力オトしてみるかぁ」…で現在Fは全ノーマル、Rはそのまま仕様。
フラリと走った感触では後ろの安定感が増した?当然 以前より踏力は必要。でもコントロールの幅は確実に広がっている。
さてコレがジムカの現場でどう出るか?
明日試してみます!

…アト ノーマルの良い所…ホイールがまったく汚れない(驚
コメントへの返答
2009年1月31日 21:47
どもです!

フロントノーマルは確かにロックしにくく、
凄く扱いやすいです!
しばらくはこれでいこうかな~
とも思ったんですが、もっとブレーキを詰めていくような走りをしたいと思いまして・・
って事で、明日はノーマルとCOMP-BのHALF&HALFでいきます!
車両挙動としては、リヤから引っ張るような制動バランスの方が安定するようですね。
ここが意外とポイントだと思ってまして、リヤを強めにした方がオーバー傾向になると思いきや、そうでもないんですよね~
2009年1月31日 16:21
今まではABSが付いてたんで、ガツンと効くまで踏めたから初期制動の良い物でもOKだったけど、今のは無いから路面が滑ら易いと簡単に四輪ロックします。
いわゆる『奥で効く』タイプの方がコントロールしやすいかも・・・

で、何が良いんだろう(笑)
コメントへの返答
2009年1月31日 21:38
ロドのABSはどんな感じなんでしょうか?
ABSも巧く使えば、タイムアップの武器になるようですね!
ABSがない場合は、特にコントロール性が必須の性能になってきます。いきなり効くと危険な場合もありますよね~

で、結局はまだ旅は続く訳です。。
2009年1月31日 17:40
俺のは「BRIG」だったよ。名前忘れてた(笑

今のノーマル制動力では確かに弱いね~。
踏み込んでからの抜いていくコントロールはしやすいけどね。
とりあえず片面ノーマル+①or②の組み合わせも試してみたらどうかな?

あとタイヤ、足回りとのバランスも大きいのでね、色々試して見てください。
まったく同じ組み合わせでもエア圧だけでだいぶ変わりますよ。
コメントへの返答
2009年1月31日 21:46
「BRIG」!
何となく高級品のイメージが・・
「RIGID」と共に、凄く良さそう!

とりあえず、明日はノーマルとCOMP-BのHALF&HALFでいきます!
リヤがメタルでの組み合わせは初なんで、楽しみですわ~

足回りも、アライメントも車高も減衰も色々いじれて、
「どうしていいかわから~ん!」
ってなりそうなんで、
まずは減衰と空気圧で勉強してみまっす。
2009年1月31日 21:13
きっと答えは永遠と出ないでしょう。
それが車遊びってものさ~♪

よりダイレクト感を求めるなら、
ABS無しのノンサーボなんて乙では?

それより日曜日走りとは何事?
このお猿さんめ!!
コメントへの返答
2009年1月31日 21:51
それが「永遠に続く旅」ですね。
ず~っと楽しめちゃうわけだ!

ノンサーボは無理!そんなに踏力ないからっ

今年も走り倒しますって!
そう言ったぢゃない!?
2009年2月1日 9:31
ブレーキ直接ではないですが
ブレーキバランサーはどうでしょう?
前後のブレーキの効きの比率を変えるだけの
モノなんですが元々NA6はフロント寄りの
バランス設定でリアが効かないのが定説(爆)
今はリアブレーキだけ効くパットを入れてる時が
好みみたいなので前後とも効くパット入れて
リア寄りにバランスを取れば効きを落とさずに前後の
バランスが良くなるかと思います。

JoyfastさんのWebページに商品が出てますので
チェックしてみては?
コメントへの返答
2009年2月2日 22:43
ブレーキバランサー!
興味はあるんですよね~
取り付けている方もいらっしゃいました。
でも、ブレーキラインを室内まで引き回すリスクを考えると、ちょっと躊躇する部分もあります。
なので、しばらくはパッドの組み合わせでトライをしていく感じですね。。

でもとりあえず、JoyFastさんはチェック、チェックっと・・
2009年2月1日 17:26
↑とんがり兄さん
Mk-1ってことですか?ついでにクーラー&ヒーターなし!

パッドとサスの愛称/セッテイング・・永遠の旅ですね。
いってらっしゃい
コメントへの返答
2009年2月2日 22:43
??
とりあえず、Mk-1は好きですが。。

プロフィール

NAとエッセの二台体制です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 レカロ SR・LX・LS用 シートレール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 19:40:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目NA 97年式 入手時期 18年11月
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2011年7月に新車購入。 最後の最後のロッド。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台目ND 190605 17年式 3100km
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1代目ND

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation