• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月05日

座敷童さん、ありがとう!平塚アルパ

座敷童さん、ありがとう!平塚アルパ 今日は平塚にて、アルパインさんのジムカ練習会に参加してきました。

毎度ですが、ロドだらけでした!
何台いたのだろうか。

そして、今回初登場は白コペの虎さん。
しかし、女性でジムカニアンを志す者は、
なぜこうも踏みっぷりがいいのか!?
謎である・・(汗




さて映像は、お昼時間に行われる「ワンポイントレッスン」
3個のパイロンを自由に使って、1回30秒程、お好きな練習ができます。
定常円もよし。サイドターンの練習もよし。
定常円でストレス解消がお薦めメニューではありますが、今回は地味にブレーキの練習です。

001
001
by tyb

今回のテーマは(も?)ブレーキ。

コーナー入口のブレーキでしっかり車体にヨーを発生させて、コーナー出口まで最適に持続させたい。
そうすればコーナー出口でしっかり向きが変わってて、加速で縦グリップが使えると。
次のストレートの最高車速は、その前のコーナー入口のブレーキで決まると言えるかと。

久しぶりに屋根無師匠に同乗走行をお願いしまして、改めてその凄さを体験しました。
やっぱりブレーキなんです。そしてアクセルへのスムーズなつなぎ。
今回はとにかく「Gの動き」に神経を集中してみました。
何とかDというマンガで「コーナー一つ抜けると、紙コップの水の表面がクルッと半周する」っての、
これはうまく表現してると思います。
冗談じゃなく、本当にどこからがブレーキなのか、アクセル開けはじめなのか判らないという(驚
で、ブレーキに関してはペダルを踏むというより、足で車体を押さえつける感覚と言いましょうか。とにかく曲がるワケです。

さてさて、この感覚を忘れないようにと挑んだ最後の1本。
今日の集大成(のつもり)であります。

002
002
by tyb

いや~なかなかなのでは!?
少し判ってきたので、この方向で精度を上げて行きたいですね。
さらに今のハイブリッド仕様のブレーキパッド、これもなかなかにGOODでありますよ!


そんな感じで、実は朝は体調があまりよろしくなく、ちょい遅刻気味での到着。
ちょっと心配した1日でしたが、フタ開けてみれば大量収穫、楽しい1日となりました!!

いつもの事ではございますが、オフィシャルの皆様、ご指導頂いた先生方、ありがとうございました!
エントラントの皆様、お疲れさまでした~


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/04/05 22:45:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

平塚ジムカーナ練習会 From [ .     ] 2009年4月6日 01:24
急速充電で寝オチから復帰しました(^^; 起きたらすでに筋肉痛が始まっておりますよ?(汗 というわけで、サクサクっと今日一日のメモ(^^) 体調不良もなんのその。 昨日ジッと我慢の療養をしたお ...
ブログ人気記事

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

ワーゲンバスを動かしたくて大黒へ
彼ら快さん

おせち超超早割
ベイサさん

『推し』がそこまで『推す』のなら ...
tompumpkinheadさん

チェルとメルと😘
mimori431さん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

この記事へのコメント

2009年4月5日 23:14
おつかれさまでした(^^*)
走行グループが同じで、ともサンの走りが見れなかたのが残念でならない(T_T)
動画を拝見し、「流れるようにくるまをまわしている」走りに感動。
毎回確実に精度UPな走りですよねぇ。。。自分もそうありたいっ(>_<)
Gを綺麗にまわすのって、高速コーナーとちがってジムカで実際にやろうとするととても難しいです;
※コンデジ動画の撮影ありがとうございました!!
コメントへの返答
2009年4月7日 23:16
お疲れさまです!
ジムカ練習会って、走ってない時も意外とやる事がある(動き回ってる?)ので、ゆっくり他の方の走りが見られない感じありますよね~
まだまだGを回してる領域ではないとは思いますが、今回はとにかく「カドを削る」作業に集中しました。最後の走行では、少しは効果が出たかな~と。「カドを削る」のはジムカでもサーキットでも重要な事だと思います。

※コンデジの形は、動画撮影にはやっぱり難しいですね(汗
2009年4月5日 23:59
さすがタフガイ
んで、走りにキレが出てきた感じがする
おらもそんな走りがしたいぜ
コメントへの返答
2009年4月7日 23:18
まかせなさい!(本当か?
キレというか、とにかくスムーズな挙動を目指してるのですよ。
2009年4月6日 0:13
今日(昨日?)はお疲れ様でした!

遭うたびに進歩が見える(驚
こりぁ~CLを卒業してくるのも早いかも?

また宜しくね~♪
コメントへの返答
2009年4月7日 23:25
お疲れさまでした~

迷宮をウロウロしながらですが(汗
1回の練習会で、ほんのちょっとでも「得るもの」があればいいのかな~と。

また宜しくお願いします!
2009年4月6日 9:44
ともさんはなんかすごいっす。。
楽しみながら上達している・・・理想的だなぁ。
いつもそう思いますよ。
あたしは今走れていないのでなんだかみんなに置いてけぼりをくらっているようで悲しいっす~(´;ω;`)
コメントへの返答
2009年4月7日 23:39
ぜ~んぜん凄くなんかないですが、
「楽しんでる」って所には結構自信あったりします。。私は「肩肘張らず」ってスタンスが、割と自然に取れる性質なのかも知れません。

「置いてけぼりをくらっている」って気持ち、凄く良く判りますよ!
でも例えばアルパの怪鳥さんのお話、
「ジムカはとにかく長く続けられる趣味。お爺さんになっても!」
っておっしゃってました。
これは、個人的にも凄く共感しまして。
やっぱりマイペースが一番重要なんです。
ゆっくり行きましょうよ!!
2009年4月6日 10:57
お上手ですね~
同じ車とは思えない動き(汗)

近々2度目のジムカに挑戦しますが、
ともさん目指してがんばります(遠いなぁ)
コメントへの返答
2009年4月7日 23:43
ほとんどノーマルの状態でも、ぜんぜん普通に楽しめちゃうのがジムカの魅力なんです!

ジムカは、こつこつと続ける事が重要だと思いますが、まずは楽しんできてください!
2009年4月6日 12:34
お疲れ様でした。
相変わらず勉強熱心でレクチャも楽しいっスよ(笑
最後の走りも左から戻っての右奥の2本巻きの立ち上がりと、最後のターンぐらいしかあえて突っ込むところが無い(笑
BNRの紺NBと白NBに肉薄のタイム、確実に上達してますよね~。

あの感触を忘れないうちに練習しちゃって下さい!
コメントへの返答
2009年4月7日 23:55
お疲れさまです!
1回の走行(チャンス)を、いかに有効に活かすか、って所を最近はよく考えてます。その日のテーマの答えを見つける作業(勉強)が楽しいんですよね~

最後の走り、タイム的には「たまたま」と思ってますが、「何らか」つかみかけたのは事実だ~!と思い込んでますんで(汗
早く次の練習会で確かめたいッス。

プロフィール

NAとエッセの二台体制です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 レカロ SR・LX・LS用 シートレール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 19:40:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目NA 97年式 入手時期 18年11月
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2011年7月に新車購入。 最後の最後のロッド。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台目ND 190605 17年式 3100km
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1代目ND

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation