• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月21日

集中基礎練。筑波&平塚

集中基礎練。筑波&平塚 富士では神奈川戦の熱い走りが繰り広げられている裏で・・
先日の土曜日は、おなじみのMAFさんの練習会で筑波へ、
そして日曜日はクレセントさんの練習会で平塚と、
連続での基礎練習を敢行!
とも的、静かに熱い週末なのでした。


まずは筑波。
えーと、自分のことは置いときまして・・(汗

Seiさんのドライブに同乗させて頂きました。
さすが!コンスタントに練習されてるだけあってしっかりしたドライブ。
コーナー入り口での減速、立ち上がりでの丁寧なアクセル操作。
基本の習得はバッチリじゃないすか~!

KENさんのNCを運転させて頂きました。
いいです!限界は明らかにNAの遥か上。
ターンインも立ち上がりのトラクションもしっかり路面をとらえる足。
それでいてロドらしい身のこなしも感じられる味付け。
でもやっぱり・・車重はどうしても感じちゃいますね・・
NAの軽快感って、凄く貴重なものなんだな~
・・なんて事を再認識。

そして、某マリナ号復活!!
今度の車両も気持ちよ~く吹けるエンジン。
これからが楽しみですなぁ
デフなしだと丁寧なアクセル操作の練習になるでしょ(?)

さて、こちらの練習会も今年はこれが最後となりました。
本当に純粋に「楽しめる」練習会。
北関東組な皆様、主催者様、インストラクター様、
また来年も宜しくお願いします~~



で、次の日は平塚。
ここではついに奇跡が起こります!
世界初でしょう。ジムカでスパグリが2台集結!!(写真参照)
うおのめさん参戦であります。
ビデオ撮影では自分を撮ってるみたいで変な感じ。

「初めてサイドターンに挑戦です」
なんておっしゃっていながら・・
わずか数本で完璧な内切りサイドターン勃発!!
いやあの・・巧過ぎですから(汗

そんで私と言えば、その内切りサイドターンが目標の1日。
それに際して、2つの課題を設定。
①進入速度をとにかく落とせ!
②サイドは一瞬、アクセルで回せ!

なんとかなんとか、何本かそれっぽくできました。

まず、できてないやつ。いつもの感じすね。
ジムカ1
ジムカ1
by tyb

で、それっぽいやつ。
ジムカ2
ジムカ2
by tyb

これは新発見ですが、内切りで回れると気持ちい~~い!
見た目地味なんですがね~
これが安定してできるように練習練習。

ところで、この午後コースは湘南ジムカーナシリーズ第1戦のコースを忠実に再現。
・・のはずが、それより大分難しくなっちゃったみたいで。
平均タイムで5秒は長くなったらしいです。
そんなコースを結構まともに走っちゃったうおのめさんて(汗

またご一緒した時には宜しくです~~

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/21 22:58:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

滋賀県長浜市の黒壁スクエアへドライブ
myzkdive1さん

本日、一部ゲリラ豪雨からの晴れ。で ...
KimuKouさん

犬の愛情表現🐶
mimori431さん

ドラム式洗濯機分解清掃
woody中尉さん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2009年10月21日 23:25
うまいですねえぇ!

しろーとの私には上も下もどちらも同じように見えてしまうんですが・・・

ターンに打ち切りとかってあるんですか?
コメントへの返答
2009年10月23日 23:24
いやあの・・

「っぽい」って事でご勘弁を(汗
2009年10月21日 23:39
連荘お疲れ様でした!
スパグリ2台、ちょっと見たかったかも。。。
右回りのサイドターンって難しそうですね~
でもさすがともさん、綺麗に回られてますね!

筑波ではつたない運転に同乗いただきましてm(__)m
基本、できてるんだろうか。。。
自分ではまだまだという感じです(>_<)
コメントへの返答
2009年10月23日 23:30
お疲れです〜
自分が走ってるみたいで変な感覚でした。
そう言えば、ターンで苦手な方向ってないです。
右ターンはGが少ないので、意外と楽なんですよ。

特に1本目は慎重に走られてたと思うので、基本の部分を感じたのかもしれませんね。
来年からは、意識的に限界を超える走り方をしてみると良いと思いますよ!
2009年10月21日 23:48
平塚ではいろいろありがとうございました。
的確なアドバイスにより、得るものの多い一日となりました。

冬期は月一目指して頑張ります。今後もご指導下さい。
コメントへの返答
2009年10月23日 23:31
いえいえ、凄く新鮮な一日でした。
サイドができるとジムカはぐっと楽しくなりますからね〜

また宜しくです!
2009年10月21日 23:54
お疲れさ~ん

どちらも進入は流してるのがともさんらしくて良い(笑

ほんとは手前でグリップでしっかり曲げてくると進入楽だけどね~。

さて成果を見れるのはいつかな(笑
コメントへの返答
2009年10月23日 23:35
お疲れです!

いやぁ、思うよりリヤが出ちゃいまして・・
って、毎回なんですが(汗
グリップなのか、流す走りなのか、まとまりの無い走りになっちゃいましたね。。

次は・・テクチャレすかね〜
2009年10月22日 0:07
スパクル軍団...
なんだかんだでスポーツ色濃くなってきましたね。

ワタクシ... は... うーん... どースかね... 意味不明w
コメントへの返答
2009年10月23日 23:37
なんか、そんな感じですね〜
やっぱりロドは走りが楽しいですなぁ

是非是非、いかがですか?
運転技術の向上には最適です!
2009年10月22日 0:37
サイドターンうまいですね~
たしかに2の方が小回りで無駄の無い走り。
コメントへの返答
2009年10月23日 23:39
2年間なりのサイドには、なってきましたかね〜?
タイムだけ考えれば、引かない方が速い事も、実は多いんですけどね。
2009年10月22日 1:54
いやぁ・・・ともさんの走りを見てると仲間意識が・・ww

目指しているスタイルが似てるよね?

男子三日会わざれば活目して見よ

コレは逃げ足を早めにゃ。。。
コメントへの返答
2009年10月23日 23:42
あ!確かに似てる気が・・

っていうか、やっぱりアニキの走りのイメージは妄想のどこかにあるんですよ。その影響が出てるとすれば、自分の走りのイメージに近づきつつあるのかな??
2009年10月22日 8:12
お疲れ様です。

今年も後半に入り、走りこんでますね~^^

内切り出来てますね!!
これが完璧になるとロドのターンは速いんですよねー!!!

頑張ってください。
コメントへの返答
2009年10月23日 23:45
お疲れさまです!

いやぁ、来年はクローズドで、それなりの恥ずかしくない走りがしたいな〜なんて思ってみたりしてます。

立ち上がりで止まらないターンがしたいんですよ〜
2009年10月22日 18:55
恥ずかしながら「内切りサイドターン」何?
コメントへの返答
2009年10月23日 23:45
ふふふ・・
2009年10月22日 21:26
あたくしも内切りサイドターンって。。。
ともさんはどんどん前に進んでいくなぁ。。。
コメントへの返答
2009年10月23日 23:46
ふふふ・・
以下参照!
2009年10月23日 0:27
九州のジムカーナで見た2台のロードスターと言い、なぜか、私の知るSR-LTDは、スポーツ派が多いです。

ジムカーナの助手席に乗せてもらったので、今までよりも凄さが実感できます!
コメントへの返答
2009年10月23日 23:49
SR-LTD、ヘリカルデフが標準だったり、意外にスポーツ色が濃いグレードだったりしますね!
デフの有無で、楽しさが大きく違いますからね〜

外から見るより、
「すげー忙しいんだなぁ・」
って思いませんでした?
2009年10月23日 12:43
あっ!
解りました!!
4駆の完成形に近いですね!!!
コメントへの返答
2009年10月23日 23:52
そうです!
旋回中も回転方向にステアしてた方が、回転速度も速く、立ち上がりでのもたつきも最小限なんです!

・・・って事らしいっす。。
2009年10月24日 0:46
がっつり走ってるね
いつもコメントが…
もう少し、我慢(>_<)

しかし、こんなにはまるとは…
ビックリだ
コメントへの返答
2009年10月24日 21:44
そろそろ復活?!

ねぇ?自分でもビックリです。

プロフィール

NAとエッセの二台体制です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 レカロ SR・LX・LS用 シートレール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 19:40:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目NA 97年式 入手時期 18年11月
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2011年7月に新車購入。 最後の最後のロッド。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台目ND 190605 17年式 3100km
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1代目ND

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation