• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも side-Bのブログ一覧

2009年12月20日 イイね!

さらば相模湖!ラストテクチャレ

さらば相模湖!ラストテクチャレ泣いても笑っても、これが相模湖のラストラン!
ならば笑って終わろう!
って事で、相模湖の路面を堪能する事を最優先な今回です。

午前中はスラローム、サブロク、8の字、3本巻きを組み合わせた
コテコテな練習コース。
今回、走行本数は少なかったですが、十分に堪能できる内容でした。

午後は年間コース。
まず1本目。

ジムカ
ジムカ
by tyb

で、これが本当にラスト、2本目。

ジムカ2
ジムカ2
by tyb

今回はあえて突っ込みは避けましょう〜
相模湖に「ありがとう!」の意味を込めてリトラUP!
先日変えたマルチリフレクターのキラキラした反射が、
ロドさんも別れを惜しんでいるようです!(?

なんて書いてますが、私自身こちらにお邪魔するようになって2年。
そんなに歴史はないですが、内容がめっちゃ濃かったですね〜
色々な部分で「本物」を見て、感じた場所でした。
来年からも、何らかの形での開催を期待しちゃいましょ〜〜


で、そんな若輩者のわたくしでも、何とアフター(忘年会)にお誘い頂きました。
会場では部屋が2つになり、いつもお世話になっている師匠やアニキとは別になりましたが、
普段あまり交流のない方々ともお話させて頂き、楽しいひとときでした。
みんな車が好き、運転大好き、って方々ですからね〜話も弾むし楽しいですね〜
「これからが本番!」っていう2次会もありましたが、
予定されていなかった飲み会で、朝まではマズいだろう〜マズいだろう〜(家庭的に)
という事で、離脱。
その後、どうなったのかは・・(怖

皆様、また会う日まで!


さて私、今週はさらに水曜(桶川)、土曜(TC1000)と走ります!
年末に来て、まさかの「走り」ラッシュ!!
Posted at 2009/12/20 18:09:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月13日 イイね!

キラキラ〜な☆

キラキラ〜な☆昨日は相模湖でも筑波でも練習会でしたね〜
そんな中、私は泣きながら名古屋へ出張だったのでした。


さて、先週のアイザワさんからの帰り道に
ヘッドライトが片目になっちゃいました。
という事で、今日はそれの交換。

これまではシールドビームが付いてたのですが、
実用性を優先してマルチリフレクターに変更しました。
見た目はシールドビームの方が表面が丸っこくてかわいいんですが。

レイブリックのマルチリフレクター。
レンズがプラスチックなので、軽量化になる。(かな?)
それから筑波サーキットでテーピングが必要ない。(楽)
キラキラなおめめもいいでしょ?

まぁ写真を見ての通り、元から付いてるバルブはあんまり白くないです。
でも明るさはシールドビームとは雲泥の差ですな〜〜

ついでにポジションなんかも白い光にしてみました。
ヘッドライトが意外と黄色いんで、なんか合わないかも(汗)

しかし、ここでもロドの整備性の良さが際立ちますね〜
とにかく交換が楽ちん。
まわりスカスカだし、みんな簡単に外れる。色々と妙に隠そうとしてない。
機械はこれでいいんですよ。。いや、これがいいんですよ!

Posted at 2009/12/13 21:54:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月06日 イイね!

感謝感謝の日曜日

感謝感謝の日曜日おかげさまで茄子が収穫できましたんで、
アイザワさんで整備をして頂きました。

アイザワさんに向かう訳ですが、あまりに天気がいいもので、
途中、宮が瀬のPにておにぎりをほおばる。お日様に感謝!







で、今回の整備メニュー。
①水回り全交換
 ラジエターはマルハさんの新コアタイプ。
 アイザワさんでも初めての取り扱いとのことです。
 元々評判の良い製品ですんで、問題ないでしょ〜
 ホース類はヒーターホース含め全交換。
②オイル漏れ対策のパッキン類交換
 センサのOリングやインジェクターのシール等。
③クラッチレリーズシリンダー
 タッチが気持ちよ〜くなりました。
④エンジンマウント(マツダスピード)
 駆動系の低い周波数の振動、揺れと言った方がいいかな?
 がどうしても気になって。マウントがやれてると独断で判定。
 結果:低周波の振動が減って、高周波の振動が増える。
    狙いは当たり!
    「ビィィーン!」ていう類いの振動はあまり気にならないんですよね〜個人的に。
    正常な機能を果たしている状態の音、振動はむしろ快適!(?)

こんな整備メニューをサクッと半日でやっつける、アイザワさんのさすがの手腕に感謝です!

そして、こうやって車をいじってっても、ぜ〜んぜん文句言わない(いや、気付かない)
助手席様にも感謝!
Posted at 2009/12/06 23:08:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月22日 イイね!

ゆる〜い、第6回スパクルMTG

ゆる〜い、第6回スパクルMTG日曜日「いい夫婦の日」に、夫婦で第6回スパクルMTGへお邪魔しました。

今回は趣向を変えて、グルメ&ダベリング中心のゆる〜い内容。
こんなのも良いですなぁ





まずは秦野の名店「石庄庵」にて、めっちゃうまい蕎麦に舌鼓。
いや、まじでうまかった!また食べに行く事でしょう〜
蕎麦はうまいし、ロケーション、お店の作りもいい感じ!

その後はヤビツ峠を北上し、宮が瀬へ。
この峠は噂通りの狭さ、険しい道でした。
この道を「走る」ヒト達がいるのは、にわかには信じがたい・・

宮が瀬では久々のオレツリにてうまいコーヒーとチーズケーキに舌鼓。


今回、初参加のナマチューヤマさん。
車両はバリバリの耐久レース仕様。GTウイング生えてます(写真参照)
というわけで、ダベリングも走りにマニアック方向へ(汗
楽しかったっす!今度、走りでもご一緒しましょ〜〜

というわけで、毎度ながら企画、進行のsurfrider6さん、ありがとうございます!
うおのめさん、お疲れさまでした〜
Posted at 2009/11/25 00:25:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月15日 イイね!

あと2回!テクチャレ

相模湖開催のテクチャレも、今回含めて2回となってしまいました。
来年から相模湖はジムカ会場として使えないという事です。
いや〜寂しいです。私にとって「ホーム」という意識がありますからね〜
結局、自分が納得するような走りをした事が無く、終了するのが悔やまれます・・
・・って、あと1回テクチャレあるぞ!次回、しっかり堪能しよう、うん。

さて、今回は朝からデカネタありでしたが、あえて詳細は省きます(ふふ・・
ひとつ言える事は、競技使用の車両はトラブルの覚悟は常に必要という事。
肝に銘じておきます・・

しかし午前中の「豪雨」は凄かった・・
それに加えて、かっちかちのAD07は喰わない喰わない(汗
先週の本庄から薄々気付いてはいましたが、はっきり言ってデンジャラス!
今度ドリフト練習会にでも行って、ひと思いにやっちまうか。。
で、次のタイヤはどうしようか・・悩むなぁ悩む。
重要な要素としてライフの長さがあるので、イレブンかなぁ

で、午後になったらいきなり快晴ですよ!紅葉が綺麗だ。
そんな路面状況の変化に翻弄されるタイムアタック2本目。

ジムカ
ジムカ
by tyb

なんか特徴のない走り・・タイムアップもしてないと思われます。
でも外周のブレーキでの回し込みは、今までで一番気持ち良く回ったな〜
かっちかちタイヤでも、うまくすれば気持ち良く走れるもので。

これは映像では判りにくい事ですが、自分が発生させる車両の荷重移動で、
自分で気持ち良いと思える事が、たま〜にあります。
それがまさに「車さんが気持ち良く走ってらっしゃる時」(byふみせんせ)なのでは?!
ちょっと図々しいですかね・・いやすいません。
Posted at 2009/11/15 14:33:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

NAとエッセの二台体制です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 レカロ SR・LX・LS用 シートレール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 19:40:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目NA 97年式 入手時期 18年11月
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2011年7月に新車購入。 最後の最後のロッド。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台目ND 190605 17年式 3100km
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1代目ND

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation