• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも side-Bのブログ一覧

2009年05月17日 イイね!

車好きの遊園地!?筑波見学

車好きの遊園地!?筑波見学これは昨日の出来事です。

朝起きると、北関東方面からただならぬ妖気を感じます。
先日まで雨だった天気予報も、降水確率がぐんぐん低下。

「筑波だ!筑波に行かなきゃ!!」

・・そして、マイロドを飛ばして筑波ジムカーナ場に着くと・・
いるいる~北関東ロド軍団勢揃い!!
妖気の正体はやはりSeiさん!
お久しぶり~なhariさん、○ーハシさん。
そしてちにさん。

あれ?屋根無さんも!?
あらら、まりさんまで!!??

そんな感じで、私的勝手にジムカオフな1日となりました。

突然ですが、同乗記ダイジェスト。
Sei号:さすがにパワーは無いけど、凄~く素直に動いてる印象。
   ま、ドライバーがあまりに桁外れってのもありますが。
   こういう車を無理なく奇麗に走らせられるようになりたいな~

○ーハシ号:これがテンロク!?っていうパワー感。いや~凄いな~
      コツコツと作ってやればここまで達するんですね。
      TC1000で乗ってみたい!

S2000:講師様の車です。
    やっぱりエンジン最高!もう反則ですから!
    ロードスターでどう頑張ってもこの領域にはならないですよね~
    ・・って考えると、エンジンは諦めっ!ってなっちゃうんだよな。


その後は反省会と称して「とんQ」で美味~いヒレカツを賞味。
本当、美味いよ!ココ。今度行きましょう、次元さん。

その後は北関東組のお二人とアップガレージ→スタバと、夜中までコースで楽しみました。

たまにはこんなのも楽しいですね!
走らなくとも「走る!」熱気に触れるだけで楽しいのです。


Posted at 2009/05/17 17:06:15 | コメント(7) | トラックバック(1) | 日記
2009年05月10日 イイね!

暑い~~テクチャレ・2回目

暑い~~テクチャレ・2回目1月17日以来、2回目のテクチャレに参加してきました。

今回は屋根無さんもはかいだーさんもいらっしゃらないので、いつもとちょっと違う感じ。
とは言うものの、噂の「ゲ」さん、
お久しぶり~な/KEN/さんほか、
ロドは6、7台と相変わらずの多さ。

で、EXIGEの次元さんも久々の参加です。



ま~とにかく、感想は
「暑い!!!」
突然の夏日の体がついていきません(涙
ちょい熱中症気味な上、夜は別口の車仲間との飲み会で夜中まで・・
・・というわけで、本日日曜日は一日ぐったりなのでした。。


さて、走りの方は・・
午前のコースはスラロームとサイドターンの組み合わせ。
サイドターンではとにかく進入速度を落とすトライを繰り返します。
ん~、相当落としても「引っかかる」事はほとんどないみたい。
なかなか良さげな感じ、つかめてきましたよ~!

午後のコースは主に外周を使ったコーナー練習。
ここはひたすらブレーキで回し込むトライ。
富士で何か掴んだつもりだったんですが・・
やっぱ相模湖は難しいな。さらに1ランク上のセンサー感度を要求される感じ。
それにしても、講師様の「ブレーキでパイロンに吸い寄せられる」ようなドライブに、
毎回ながらホレボレなのでした。

最後の2本は年間タイムアタックコース。
1本目~

09050902
09050902
by tyb

あらら、パイロン踏みまくり(汗
1本目のパイロン手前の減速で1速に落とすんですが、なぜだか忘れる(汗汗
そこでリズムが狂って総崩れ~、な悲しい1本でした。

2本目~

09050901
09050901
by tyb

改めて思ったんですが、練習中の課題って、本番(?)じゃできないですな。。
ターンの突っ込みは速すぎだし、ブレーキもうまく使えてない。
でもタイム的には1秒程度はアップできたので、微妙ながらも進化はあるのだ!
(という事にしておきます)


そう言えば、壺せんせがギャラリーサービスを目的として、
私の車でドリドリな1本を披露!
・・のはずが、ぜ~んぜんリヤが出ない!って事件がありました。
結果、きれーにコースをトレース!
「この車、アンダーが強いな』
ってなったんですが、そんな事もない気がしたんで、ちょっと考えてみたんですが・・
エンジントルクがないんです、きっと。
2速だと5000rpm程度以上は回ってないと、アクセル踏んでもプッシュアンダーしか出ません。
実はたまたま講師様とその辺りの話をしている時に「そっか!ナルホド。。」ってなりまして。
考えてみれば当たり前、って感じですけどね。
エンジンが非力である事って、そういう事なんですねぇ(涙

Posted at 2009/05/10 18:56:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月18日 イイね!

初富士!前日練習会「のみ」

初富士!前日練習会「のみ」2009 JMRC 神奈川ジムカーナシリーズ 第2戦
・・には参戦しませんが、今日の前日練に空きがあると聞きつけまして・・
急遽参加させていただきました。

初めての富士スピードウエイ・ジムカーナ場です。

いや~広い!
路面のグリップは「良好」とは言えませんが、ムラがなく走りやすいです。
気持ちよ~く踏めて、楽しかった~!

で、「気持ちよ~く踏み過ぎちゃった」の図。

fuji1
fuji1
by tyb

こんな感じで、相当無茶しても安心(?)してクルクルできます。

今回は2速コーナー進入、ブレーキでの回し込みの練習。
前回の平塚で1速、今回が2速と、ブレーキでヨーを発生させる感覚は大分つかめてきたと思います。
次はこれを立ち上がりまで繋げて行きたい。
現状では立ち上がりで失速気味なので、全く旨味を活かせてませんね(汗

さてさて、今回オレンジNB号に同乗させて頂きましたが、いやスゲーっす!
Gの動きがとにかくスムーズで奇麗。
自分が「こんな運転ができたら・・」と漠然と思ってる動きに限りなく近いな、と。
何と言うか、車に対して変な負担をかけないと言うか。ま、巧い方々は皆さんそうなんですけどね。
ご本人はあまり意識されていないとの事ですが、そこもカッコイイ~!

目標が少しずつ明確になってきたかな・・

そんな感じで明日の本番に参戦の皆様、頑張ってください!
自分が納得できる走りができますよう、陰ながら応援させて頂きますね~



Posted at 2009/04/18 22:58:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月05日 イイね!

座敷童さん、ありがとう!平塚アルパ

座敷童さん、ありがとう!平塚アルパ今日は平塚にて、アルパインさんのジムカ練習会に参加してきました。

毎度ですが、ロドだらけでした!
何台いたのだろうか。

そして、今回初登場は白コペの虎さん。
しかし、女性でジムカニアンを志す者は、
なぜこうも踏みっぷりがいいのか!?
謎である・・(汗




さて映像は、お昼時間に行われる「ワンポイントレッスン」
3個のパイロンを自由に使って、1回30秒程、お好きな練習ができます。
定常円もよし。サイドターンの練習もよし。
定常円でストレス解消がお薦めメニューではありますが、今回は地味にブレーキの練習です。

001
001
by tyb

今回のテーマは(も?)ブレーキ。

コーナー入口のブレーキでしっかり車体にヨーを発生させて、コーナー出口まで最適に持続させたい。
そうすればコーナー出口でしっかり向きが変わってて、加速で縦グリップが使えると。
次のストレートの最高車速は、その前のコーナー入口のブレーキで決まると言えるかと。

久しぶりに屋根無師匠に同乗走行をお願いしまして、改めてその凄さを体験しました。
やっぱりブレーキなんです。そしてアクセルへのスムーズなつなぎ。
今回はとにかく「Gの動き」に神経を集中してみました。
何とかDというマンガで「コーナー一つ抜けると、紙コップの水の表面がクルッと半周する」っての、
これはうまく表現してると思います。
冗談じゃなく、本当にどこからがブレーキなのか、アクセル開けはじめなのか判らないという(驚
で、ブレーキに関してはペダルを踏むというより、足で車体を押さえつける感覚と言いましょうか。とにかく曲がるワケです。

さてさて、この感覚を忘れないようにと挑んだ最後の1本。
今日の集大成(のつもり)であります。

002
002
by tyb

いや~なかなかなのでは!?
少し判ってきたので、この方向で精度を上げて行きたいですね。
さらに今のハイブリッド仕様のブレーキパッド、これもなかなかにGOODでありますよ!


そんな感じで、実は朝は体調があまりよろしくなく、ちょい遅刻気味での到着。
ちょっと心配した1日でしたが、フタ開けてみれば大量収穫、楽しい1日となりました!!

いつもの事ではございますが、オフィシャルの皆様、ご指導頂いた先生方、ありがとうございました!
エントラントの皆様、お疲れさまでした~


Posted at 2009/04/05 22:45:26 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日記
2009年03月30日 イイね!

快適ドライブ!!第4回スパクルMTG

快適ドライブ!!第4回スパクルMTGまたもや完璧に快晴の一日。
今回はまさに定番のTRGコースを堪能でした。











まずはターンパイク入り口に集合
→大観山PAを経由
→芦ノ湖畔にて昼食
→箱根スカイラインを快走
→芦ノ湖スカイラインを暴走
→伊豆スカイラインを疾走

とまあ、当初は渋滞が懸念されたTRGでしたが、ふたを開けてみれば
「快適なワインディングをおなかいっぱい満喫TRG」
なのでした!

写真は伊豆スカイラインの途中、ビューポイントでの記念撮影。
ここ、本当に最高のロケーションでした!
寒の戻り。日陰になると肌寒い気温でしたが、気持ち良かったな~

さて、早くも第4回を数えるスパクルMTGが、こうも快適に楽しめる理由を考えてみました。
①台数がちょうどいい
 4、5台ってのが「集まった感」があり、それでいて統率が取れなくなるほどでもない
②なぜかいつも快晴
 天気は重要ですよ!晴れ男は誰だ!(おれだ!とは言いません・・)
③ジェントルな雰囲気
 参加メンバーの特性でしょうか。妙にはしゃいだり、オーバーに盛り上がったりしない。
 それでいて、明るい雰囲気。この落ち着いた感じが、自分には心地いいのです。
④やっぱスパクルは目立つ
 4台程度のコンボイでもかなり目立つ感じなのは、このメタリックカラーの為せる技でしょう~
 特に晴れの日はホレボレする輝き!

実に希少な車の希少な集まりです。。



Posted at 2009/03/30 23:56:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

NAとエッセの二台体制です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 レカロ SR・LX・LS用 シートレール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 19:40:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目NA 97年式 入手時期 18年11月
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2011年7月に新車購入。 最後の最後のロッド。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台目ND 190605 17年式 3100km
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1代目ND

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation