• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも side-Bのブログ一覧

2008年08月09日 イイね!

整備記録。サス交換

整備記録。サス交換今まではテインのスーパーストリートで
頑張ってましたが、
「そろそろいいんじゃないか!?」
って自分の中の許可が出て、
ついに行っちゃいました!








スーパーオーリンズ!!


今日はAZURさんまで取り付けに行ってきました。
当たり前なんですが「プロの仕事」って見てて本当に気持ちが良いですね~

アライメントも取ってもらいました。
元々、自分で目測で適当に合わせた状態でしたが、これが大体合っていたようです。
「アライメントなんて目視で判るぐらいのズレがないと体感じゃわからん」
って乱暴な持論がありまして、
でもこれは的外れな考えではないみたいです。
逆に言えば人間の目ってかなり凄くて、ちょっとずれてると
「なんか変だな~」
って感じるって事ですね。
で、セッティングは
後トー:ほぼゼロ
前トー:ちょいイン
前後キャンバー:ほぼ1.5度
としてもらいました。

途中、ものすごい雷雨にビビリながらも作業終了。

帰り道は慣らしとして減衰は最弱で走行。

インプレ:
乗り心地は全く問題無し。硬めの自分好みの乗り味。
ハンドリングは・・・まだわかんないです。
が!、レーンチェンジ、交差点、ちょっとしたコーナーで
「ヤバそ~~」な気配が漂ってます!
こりゃ楽しみですわ~~

あそうそう、今まで気になっていたデフのバタツキ、交差点を立ち上がるときのギクシャクが
ほとんどなくなりました。
これも「鬼トラクション」の効果なんでしょうか?
デフとの相性は良くなったみたいです。
Posted at 2008/08/09 23:12:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月03日 イイね!

祝・ジムカ1周年記念!平塚練習会

祝・ジムカ1周年記念!平塚練習会思えば去年の8月5日、平塚でジムカデビューを果たしたのでした。

それから1年、走りましたね~ちょっと振り返ってみます。







07年/
8月5日  平塚
9月9日  宝台樹スキー場、駐車場
10月7日 平塚
11月3日 宝台樹スキー場、駐車場
11月4日 平塚
12月8日 いばちゅー
08年/
1月19日 相模湖テクチャレ
2月23日 いばちゅー
3月30日 平塚
4月12日 相模湖テクチャレ
5月18日 平塚
5月24、25日 宝台樹スキー場、駐車場
5月31日 相模湖テクチャレ
7月6日  平塚
8月3日  平塚

ついでにサーキット

07年/
3月24日 本庄
5月26日 本庄
9月22日 本庄
11月10日 本庄
08年/
2月9日  筑波1000
2月16日 筑波2000
3月15日 本庄
7月2日  筑波1000

計23回、サーキットデビューの3月24日から考えると月1.5回ペース。
まあ、そこそこ?
これからも状況の許す限り、サーキット、ジムカーナの両方からのアプローチで楽しんで行きますよ!
2足のワラジでこそ見えてくる世界があるはず・・・





で、本日の平塚、アルパイン練習会。
後輩のインプ君とおじゃまさせて頂きました。
いや~暑い!!暑い!!!!のは当たり前として、ここ平塚は屋根があるので本当、助かります。。

後輩君に撮ってもらった午後コース~のたぶん3本目。
本日デビューのXactiによるムービ~
ムービ~撮るのってやっぱ難しい・・・

SANY0011
SANY0011
by tyb

本日はテーマを設けまして、
「ビシッ」とブレーキ、「スル~」と旋回、「バビュ~ン」と加速、(何のこっちゃ?)
まずは基本の基本、ブレーキで車速を落とし、そのまま前荷重。
走り始めるとどうしてもテンションが上がってしまいますからね~「ブレーキを踏む勇気!放すテク!」
そして、あわよくば内切りのサイドターンまで・・
なんて思っていた訳ですが、ご覧の通りダメダメな訳で・・
自分的には走りを変えようと頑張ってるつもりなんですが、ムービー見るといつも通りのカウンター当たりまくり(涙

でも最後の1本、最後のターンで内切りの片鱗が!
っと、手応えを感じた所で終了~~~

まだまだ楽しみは続きますよ!!
Posted at 2008/08/05 01:35:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月02日 イイね!

整備記録。ブレーキパッド交換

整備記録。ブレーキパッド交換真夏の炎天下。
一日で一番暑い時間帯に作業。

暑いのはもちろんですが、
一番困るのは汗がメガネに垂れて前が見えなくなる事
・・・やっぱコンタクトにすれば良かった・・・






で、下が今までのパッド
上が今回のパッド。
一年間お疲れさまでした!

今まではF:PMU B-SPEC
R:PMU B-SPEC か COMP-B
の組み合わせでしたが、

今回は前後:PMU COMP-Bにしました。
完全にジムカーナーなバランスで楽しみですね!

私的、PMUの魅力
「安い!」
Posted at 2008/08/02 15:14:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月13日 イイね!

奇跡のコラボ!?第一回スパクル軍団MTG

奇跡のコラボ!?第一回スパクル軍団MTGついに
スパークルグリーンメタリック
のロードスターが
(軽井沢以外で)
4台も集まってしまいました。






朝9時、道の駅どうしに集合。
初めて来たところですが、朝からかなり混雑する
人気スポットのようですね。

その後、近くにある雰囲気のいいカフェに移動。
写真はその駐車場でのショット。
手前からside-B号、うおのめ号、surfrider6号、Akkiy号
自分メインのわがまま写真でごめんなさい。。
でも珍しいシチュエーションでしょ!?
ここで、この中で一番車高の低いside-B号は、思い切り腹を打ってしまいました(涙

そして、メインの(?)4台連ねてのTRG。
歩行者や対向車線のドライバー等、それなりの注目は集めるようです。
嬉しいのはその視線が概ね暖かいということ。
その辺りは「ほんわかした」雰囲気のあるロドならではじゃないかな~
なんて思いました。
信号待ちで隣に並んだ車のドライバーさんから話しかけられたり、
少年達にはやたらウケていたり、
やっぱりこの形は女の子ウケも良かったり(!?)
編隊走行ならではの楽しみを堪能できました。

とにかく運転中、ず~っと笑顔だったと思いますよ!
(ちょっと危ない?)

今回参加のsurfrider6さん、Akkiyさん、うおのめさん、
お疲れさまでした~
特にsurfrider6さんには仕切りをして頂き、ありがとうございました!
スムーズなMTGで「楽しさ」だけ堪能できました!



そして・・・
次は筑波ですね~
茨城方面のスパクル乗りの、そこのお方!
次は一緒に楽しみましょ~~
Posted at 2008/07/21 23:48:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月06日 イイね!

猿走り!平塚、コソ練

猿走り!平塚、コソ練平塚青果市場で開催された、ジムカーナ練習会に参加してきました。

感想は、やっぱりあれですわ、暑!!
何リットルのアクエリアスを飲み干したのか・・・






午前中はスラロームの練習と変形(?)定常円の基本練習。
スラロームの切り返しで、クソ重くなるパワステと格闘!(←この時点ですでにへろへろ)
定常円はオーバーで回る練習(←ここが楽しくて、ちょっと生き返る)

午後はコースを走ります。
↓動画を撮って頂きました!
(アクセル踏んじゃえバージョンの、ちょっとはまともなやつを公開してみます)

P1000479

しかし、デジカメでの動画だとダメですね・・・
ズームできないし、データはやたらデカイし(涙



今回は参加台数も10台ちょいと少なく、いっぱい走れてお得です!
10台ちょいの半分はロドでしたね~~
そいで、20数本を走りまして・・
集中力が切れるギリですね。。暑さで若干あたま「ボ~」っとしてました(汗

最後に
今回お誘い頂いた屋根無芳一様、ありがとうございました!
そして参加者の皆様、暑い中お疲れでございます!!
Posted at 2008/07/06 22:22:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

NAとエッセの二台体制です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 レカロ SR・LX・LS用 シートレール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 19:40:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目NA 97年式 入手時期 18年11月
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2011年7月に新車購入。 最後の最後のロッド。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台目ND 190605 17年式 3100km
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1代目ND

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation