• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも side-Bのブログ一覧

2010年04月10日 イイね!

明日は湘南シリーズ第1戦ですよ〜

明日は湘南シリーズ第1戦ですよ〜前回走行からちょっと間があいてしまいましたが、
明日は平塚です。
平塚、久しぶりですね〜
ブログ見返してみると、去年の10月以来。
半年ぶりかぁ雰囲気忘れちゃってますね、絶対。
天気も微妙ですが(涙)
ご一緒されます皆様、宜しくです〜

で、今日はサイド調整と前後タイヤローテ。
ジャッキで後ろを上げると、前も上がってくるんで、
ローテが楽々ーー(当たり前か)

ここん所のドリフトキャンペーンにより、
だーいぶリヤタイヤは無くなってきました。
今のネオバがなかなかのカチカチぶりを発揮しておりますんで、
いっそこと・・なドリフトキャンペーンなワケでして、
これが無くなったら、次は☆になる可能性が高いです。
主に価格的な要因が大きい選択ですが、
そう言う意味では、R1Rなんか使えると嬉しいんですけどね〜
AD08とかね、やっぱ手が出ないですわな・・

さあ、そんな感じで、タイヤ的には明日もドリフトキャンペーン開催のセンが濃厚でありますんで、
成績的にはどうだろ(謎)
Posted at 2010/04/10 15:40:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月14日 イイね!

先週に引き続き筑波。MAF連

先週に引き続き筑波。MAF連流石の快晴に恵まれた筑波。
妖力は健在です。恐れ入りました!

土曜日はMAFさんの練習会、2010年1回目でした。
ここの練習会では、茨城な方々にお会いできるのが
実は一番楽しみだったりします。
今回もうまうまとんかつまで、目一杯楽しんできました。

写真でもお分かりのように、今回はうおのめさんも参戦です。
いやいや、精力的に練習されてますな。
そしてすげー巧くなってますよー
午後コースでは、私、タイム負けましたから(滝汗

さて、午前コースはちょっと変わったテイストで、
スタートしてすぐの360ターン。
ここではフルロック内切りを練習練習。
この動画の回だけ、それなりのターンになったかなぁ
某アストラが被っちゃってますが(汗

ジムカ
ジムカ
by tyb

定常円の荒さとか手前スラローム後の突っ込み過ぎターンとかは、
見なかった方向で。。

とにかくタイムを気にせず、コーナーとかターン手前で「極端に」減速する事を、
まずは課題として走るんですが、これって本当に難しい。
ちょっとでも気を抜くと行け行けモードに切り替わっちゃう。
だからって、アクセル抜き気味でゆるく走るのは論外なワケで・・いや〜難しい・・

午後コースは、これまた変わった感じな非常にシンプルなコース。
中速の旋回でタイヤを「喰わせ続ける」練習ですかね。
個人的にはこういうの苦手なので、良い練習になりました。

ジムカ2
ジムカ2
by tyb

最後の2速アクセル踏み切りのスラロームからのゴール突っ込みが
非常にデンジャラ〜〜ス!!
楽しかったけどね(おい
でもさすがにやりすぎなのでは?と思っちゃいました。


今回の練習会は比較的台数が多かったんですが、
素晴らしくスムーズな進行で、計十数本を走っておなかいっぱいな一日。
オフィシャルな皆様には、いつもお世話になります!!

Posted at 2010/03/14 13:03:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月10日 イイね!

ドリ連?筑波MSBC連

ドリ連?筑波MSBC連土曜日、筑波ジムカ場にて
MSBCさんの練習会に参加してきました。

いえんじんさんのご紹介ですが、
参加者みんなでオフィシャルのお手伝いも行う、
非常にアットホームで楽しい練習会でした。
本数もすげー走れますし。
また機会があったらお邪魔したいなぁ


午前中の前半は、2台同時コースインで、外周を大きく周回するコース。
パイロンがランダム(?)に並べてあり、好きに走る事ができます。
これが意外にも楽しく、新鮮でした。
で、なんだかタイヤがやたら喰って踏める踏める!
「なんか今日は乗れてるかも~」
な感じで終了。

後半は、2区画に分けて、スラロームと定常円の練習。
これをグループごとに順番に走ります。
スラロームでは忠実にハンドル回しの練習と、ターンの練習。
ターンの練習ではフルロックの内切りにチャレンジ。
で、ここもなんだか1回目から何となく成功!
パイロンから離れてると思うのですがね。
(パイロンが横だと全然見えないので、距離感が判りまへん)
「やっぱ今日は乗れてる~!」
な感じで終了。

そんでもって定常円はやっぱ楽しいなー
馬鹿みたいに回っちゃいます。非常に分かりやすい後輪駆動の醍醐味。
酔っちゃうけど(汗

午後はタイムアタックコース。
今日は乗れてるからなー行くぜ~~!
という意気込みも空しく、慣熟歩行の時点から空模様は怪しく・・
私の属するグループ開始からパラパラと・・
連続の3本目にはほとんど本降り(涙
・・まーしゃーないです。
気持ち切り替えて、苦手とするタイヤをまっすぐグリップさせる練習だ!

・・って思って走るのですが、リヤが滑り始めると、
頭のネジが外れて楽しくなっちゃうのでした(汗
先週のドリ連のイメージが残ってるのかなぁ・・
これもしゃーないですよ、後輪駆動ジャンキーは。ねぇ??
どうも雨を苦手とする原因の一つに、滑り始めると「楽しく」なっちゃう
性質が関係している気がしてなりません。


さて、今月は突然の走り強化月間です。
今週の土曜日は筑波MAF連。
来週は筑ビ出よう!!
・・って思ったら、昨日でエントリー締め切りだった、大マヌケなともです。
桶川かなー

Posted at 2010/03/10 01:21:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月27日 イイね!

春の嵐。ドリフト練習会

春の嵐。ドリフト練習会昨日(金曜日)は春の嵐の中、
ドリフトの練習をしてきました。
ま、どうせ滑りに行くわけだからいいか(?)
でも「雨」ってか「嵐」でした。ホント(涙)
場所は・・動画から判るかな?

帰りの峠の中腹から、
写真のような風景が見られました。
なんか幻想的。



本当は定常円とか八の字を中心にやろうと思ってたんですが、
1回目ですでに酔っぱらってしまい、コース練習に切り替え(汗
いやどうも、基本的に自分はスポーツ走行に向いてないんです。
すぐ酔っちゃう・・

今回はTKさんの練習会にお邪魔しました。
ドリフトの練習会って、独特の雰囲気ありますよね〜
これは何となく自分には合わない感じなんですケド。。

そんなわけで、少しできるようになってきた午後いちの走行。
インストの方にお褒め頂き、気持ちよ~く流すの図。

ドリフト1
ドリフト1
by tyb

こんな感じで、3つほどのコーナーを1セットで8分間、連続で走行できます。
なかなか良い練習になると思います。

で、インスト様の走行。

ドリフト2
ドリフト2
by tyb

当たり前ですが、全然違いますな。
これはどんなカテゴリーでも巧いドラに共通の事柄ですが、
無駄な操作が無い。
全ての操作が的確で最小限。
見ててもカッコイイっすね~~

このあとはカメラの電池切れで動画無し。
メモリーより先に電池が無くなる事が判明しました。ダメだなぁ
そして範囲せますぎ。ワイコン必要ですな、こりゃ。
でもザクティのレンズには付けられなそうですが。ダメだなぁ

それにしてもドリフト、楽しいなぁ
とにかくシンプルに「楽しい」のが魅力ですよね。
自分的には技術の幅を広げる「手段」の一つとして活用したいかなと。
角度と飛距離は「目的」ではないですね、自分の場合。

いやでも楽しかった!
今回は1人で乗り込みましたが、今度はどなたかご一緒しません?しませんね。
Posted at 2010/02/27 21:28:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月21日 イイね!

昼間はぽかぽかしていい陽気ですね〜

昼間はぽかぽかしていい陽気ですね〜でもね、今日から来ました。


花粉・・(涙)


これから3ヶ月は憂鬱な日々です・・
テンション50%ダウン。


今日はたまたま空いたので、久しぶりに洗車。
で、ちょっとした車いぢり。
写真の中に、変わった所が2カ所あります。
どこでしょう〜


正解は・・

①車載カメラステーを追加
②ハンドルの径

ハンドルは前からナルディクラシックでしたが、径を36φ→34φにしました。
ま、要するに同じやつ買ったんですね。
どんだけナルクラ好きかと(汗
でもやっぱりこれが一番ですね〜
径は変えたくても、形は変えたくない!!

カメラステーは、やっとこさ導入いたしました。
今度の金曜日にさっそく活躍の予定であります!
意外な練習会に参加の予定であります。
「文化の極み」だからね〜やっぱりね〜


しかし、ハンドルの半径10mmの違いって、別世界になりますな。
ハンドリングの剛性感までアップした感覚がありますよ。
ゴキゲンドライブで宮が瀬のおにぎり経由、平塚まで見学に行ってしまいました。
そしたら、私のと同じ車が楽しそうに走ってました。
いや、本当に楽しそうでしたね〜
他にもお初なロドの方がお2人。
あと、お久しぶりな方々もいらして。
ちょっと顔を出して・・のつもりが、結局ず〜と見学してしまいました(汗

いや〜走りたい!走りたいぞ〜
金曜日は踏みまくるのだ〜!!

Posted at 2010/02/21 21:57:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

NAとエッセの二台体制です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 レカロ SR・LX・LS用 シートレール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 19:40:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目NA 97年式 入手時期 18年11月
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2011年7月に新車購入。 最後の最後のロッド。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台目ND 190605 17年式 3100km
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1代目ND

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation