• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも side-Bのブログ一覧

2010年02月07日 イイね!

Side-Aも…

Side-Aも…人生最大級のイベントが終了しました。
関わる全ての皆様に


ありがとう!
Posted at 2010/02/07 22:22:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月11日 イイね!

走り初め!筑波ジムカ

走り初め!筑波ジムカ非常に遅ればせながらですが、あけましておめでとうございます。
今年も走りはじめました。皆様、宜しくです!

走り初めは筑波ジムカーナ場、ドーミーインカップからです。

この時期の筑波と言えば、寒い!そして強風!
とコンディションが悪いのですが、今回もご多分に漏れず(涙
ご一緒しました屋根無師匠、Seiさん、まりさん、本当にお疲れさまでした。
差し出しを頂きましたhariさんも、ありがとうございます!&お疲れさまでした。

路面はほとんど凍ってますからね~喰わない喰わない。
ブレーキに足を乗せるだけでほとんどロックですよ(汗)まじで。
我慢大会とはこの事かぁ・・と。
で、午後からはこの間の本庄での出来事を思い出して、
フロントの減衰を思い切り固めてみる。
すると・・・
午前中は何だったの?ってぐらい喰う喰う。
まあ喰うと言ってもたかが知れてますが。
喰わせるテクとか棚に上げておきまして~(汗)
とりあえず私の車は、基本的に一番固めた状態が良いようです。

そんな感じで、午後になったらタイムもいきなり2秒UP!
午後の2本目、3本目はタイムアタックとなりますが、
おかげでそれなりの記録を出す事ができました。

ベストタイムだったアタック1本目~

ジムカ
ジムカ
by tyb



あ、お気付きですか?(当たり前か)
今回はGPSデータロガーのデビューでもありました。
写真のように師匠の走行と自分の走行を比べてみちゃったり、
動画と合成しちゃったりできます。
なかなか面白いんですが、こんなの本気でやってたら時間がいくらあっても足りませんな・・
特にジムカでは1本1本比べるなんて到底できないし、
やっぱりサーキットメインでの導入ですな、現実的には。

今度あれだ、TC1000でやたら速い青い車にこっそり取り付けちゃおう!?
Posted at 2010/01/11 20:21:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月30日 イイね!

2010年に向けて

2010年に向けてside-Bは「走る」ぞ~という意思を込めて、
買っちゃいました、シューズとグローブ。
これまで、シューズはメレルの普通の、
グローブはオートバックスで買ったFETのを使ってましたが、
「そろそろそれなりの使ってもいいのでは?」
という自分へのご褒美(?)に。

RACさんのセールで激安ですた(嬉)
特にこだわりのメーカーとか無いですが、
やっぱりシンプソンはかっこよろしいですなぁ~



さて、2009年、side-Aもside-Bも激動でした。

side-A:結婚しました。
side-B:県戦に初参戦!・・で、2戦共雨(涙

side-Bは今年も走りましたな~

1/17 相模湖
1/24 TC1000
2/1  平塚
2/21 TC1000
3/8  平塚
3/21 相模湖:前日練習会
3/22 相模湖:県戦
4/5  平塚
4/18 富士:前日練習会
5/9  相模湖
5/23 相模湖:前日練習会
5/24 相模湖:県戦
6/7  平塚
7/11 筑波
8/12 富士
8/29 筑波
9/6  平塚
9/26 相模湖
10/17 筑波
10/18 平塚
11/7  本庄
11/14 相模湖
12/19 相模湖
12/23 桶川
12/26 TC1000

25回。月2回ペース。なかなかのもんでしょう??
でもジムカな先輩方にはダブルスコア以上でちぎられております(汗

そんなside-B、来年もマイペースで走って行きますんでね~
皆様、宜しくお願いいたします。
あ、マイペースだけは崩しません!これが最大のテーマですから!!

では皆様、良いお年を~~
Posted at 2009/12/30 16:06:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月28日 イイね!

走り納め。TC1000

走り納め。TC1000怒濤の「走り」週間、締めはサーキット!
土曜日、筑波コース1000を走ってきました。
当日は天気が心配されてましたが、脅威の晴れ男達の力により(?
見事快晴となりました~

今回はお友達の社長@インテRと同じクラス。
これがほとんど周回ペースが同じ。
追いかけっこ状態で、楽しく走れました。
ほぼノーマルのインテと私のロド、
ドライブスキルが同等であれば、速さは一緒ですなぁ

楽しくは走れましたがタイムは振るわず、ベスト更新とはなりませんでした。
ベスト:45秒141

タイムを伸ばすというのは難しいですな~
色々な走り方をしてみましたが、タイムの差というのは出ないものです。
1コーナーをブレーキ残し気味で進入して、脱出で全開にしたり、
オーバースピード気味で進入して、ハーフアクセルで抜けたり、
複合を手前から曲げて行って、アンダー気味で踏んで抜けたり、
奥までブレーキを我慢して、一気に向きを変えてスライド気味で抜けたり・・
・・などなどしてもタイムが揃う揃う(汗

某マリナせんせーとの話の中で、
「アンダー、オーバーとか気にしないでとにかく踏みちぎる、
勢いみたいなのが足りないのでは?」
というご指摘がありましたが、確かにその通りかも・・
何て言うか、おとなしいですね、私の走りは。
「ゲロぬる」ってやつ?(汗
ま、この辺は性格的なものもあるんでしょうが、
来年の課題の一つですなぁ・・サーキット、ジムカ共々。。

「とにかく勢いで踏みちぎる」スタイルが馴染めないわたくし、
新兵器の導入を検討中であります。
先日の桶川で「ゲ」さんに取って頂いたGPSデータ。
これが面白そう!
色々遊んで、「考えながら走る」自分なりのスタイルが模索できるかな〜

タイムはあれとしても、この時期としては奇跡のようなぽかぽか陽気の中、
思う存分踏んで、滑って(?)
楽しく今年を締めくくりました!
ご一緒しましたロータス軍団とインテ社長、お疲れさまでした〜〜
Posted at 2009/12/28 21:27:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月24日 イイね!

初のコースジムカーナ。桶川

初のコースジムカーナ。桶川昨日(祝日)は、桶川スポーツランドで開催された
4輪じむか~な?
に参加してきました。

朝、会場までの道程がダートで、心折れそうになる。
飛行船が見えて来て「あ、そこだ!」と安心。

会場に着くとお知り合いの、しかも神奈川な方々も多く、
しかもロードスターだらけ。
ジムカでのロド率は、ドコでも高いようですな~いいですな~

午前中は7分×2本の周回練習。
ミニミニサーキットも面白いです。
ジムカの高速セクションを繰り返し練習する感じ。
路面も意外に良くて、楽しく走れました。
と、いつもテクチャレでお世話になっているふみせんせに
「ゲロぬる!」
とのアドバイスを戴く(汗
ラインとアクセルのタイミングをレクチャー頂き、同乗走行。
・・え〜っと。。普通できません、あんな走り・・っていうか、ブレーキ。
でもエッセンスはしっかり盗ませて頂きますよ〜!
とか言って、もう自分の走行はおしまいなので、次回に持ち越しでございます。

で、午後はコースを作成しての競技会。
2本のタイムアタックです。
初のコースジムカーナで、勝手が判らず
様子見な1本目。

ジムカ
ジムカ
by tyb

や~面白い!
難しい高速コーナーからの8の字進入など、非常に走り甲斐のあるコース設定。
こりゃ~2本目は思い切って行って楽しもう!
と、修正する箇所を決めて挑んだ2本目。

ジムカ2
ジムカ2
by tyb

・・やっちまいました。
前半、修正箇所も概ね成功!なかなか巧く走れて
「ひょ~気持ちいい~~!!」
と飛び込んだ裏ストレート。
気持ち良すぎてシケインでアンダー→ラインを戻せず脱輪・・

・・まあ、こんなもんでしょう。。
アナウンスによると中間タイムも45秒台→41秒台と大幅に更新してたみたいで、
悔やまれますなぁ

しかしながら、1本目のタイムで何とか表彰台に滑り込みました。。
写真みたいのも戴きまして。チオビタは副賞ね。
「初めてクラス」ではありますが、表彰台は素直に嬉しいですな〜
初ですし。

というわけで、タラレバ定食大盛り戴きつつ、OSLの夜は更けて行くのでした・・・

さて、来年もこちらの大会は祝日開催との事ですが、なんとか隙を突いて参加したいなぁ
楽しかったし、定食大盛りのリベンジも果たさなければ!
OSLな皆様、(おそらく)また宜しくです!!
Posted at 2009/12/24 22:38:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

NAとエッセの二台体制です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 レカロ SR・LX・LS用 シートレール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 19:40:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目NA 97年式 入手時期 18年11月
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2011年7月に新車購入。 最後の最後のロッド。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台目ND 190605 17年式 3100km
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1代目ND

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation