• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凛.の愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2017年3月11日

COMTEC ZERO702V取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回取り付けるのはコムテック702Vです。
OBDⅡアダプターを使用し車両側のデーターも取れるヤツです。
2
アクセラのダッシュボードの素材が両面テープが着きにくそうな感じなので、これも使用します。
両面テープの粘着力を十分に発揮させる為に使う下地テープです。
3
マツコネの横かAピラーの左か悩んだ結果、ピラーの横に取り付ける事にしました。
ドア下のプレートとアクセル横のカバーを外し、配線を隠す為にゴムを外します。
OBDⅡにコネクターを刺し線を隠しながら本体の所まで引きます。
写真を撮り忘れたんですが、OBDのコネクターの設定はメーカーのホームページで確認します。
マツダは13番でした。
1~6までの小さなツマミが並んでます
13番は3と4をONの状態にするだけです。
4
後は外したカバーとゴムを元に戻したら出来上がりです!
アクセラは水温計がなかったんで水温計と吸気温とブーストにしたんですが、ブーストは拾えないみたいでした。
仕方ないので電圧計に設定しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックカメラ取付

難易度: ★★

MITSUBA ALPHAⅡホーン COMPACT に交換

難易度:

電圧計取付(その後)

難易度:

子供でも取り付けできる 配線不要のワンタッチドラレコ MF-BDVR003-P ...

難易度:

アドバンスドキーの電池交換(備忘録)

難易度:

OBDケーブル手直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年3月11日 19:45
どうも初めまして

僕も以前此の場所に付けていましたが冬場にデフロスタを使うと温風が直に当たるのでレー探がヒートしてエラーになる可能性が有りますよ!

なので現在はマツコの右に移設しました。
コメントへの返答
2017年3月11日 22:42
はじめまして。
なるほどぉ~、そこまで考えてませんでしたwww

時期を見て移設を考えます。

アドバイスありがとうございます。
2017年3月18日 22:00
はじめまして
自分はセルスターを使ってますが、コムテックとは逆でメーターとしてはブーストしか表示されません。
水温はものすごく小さいフォントで、数値のみの表示、電圧は他のメーターとの併用はできません。

水温と電圧が欲しいデータなので羨ましいです。
コメントへの返答
2017年3月19日 20:14
はじめまして。
水温計はいいんですが、電圧計はなぜだけ不安定であまり使い物にはなりませんでした・・・

プロフィール

「宮崎行ってきました http://cvw.jp/b/403849/42813880/
何シテル?   05/04 01:01
最近ご無沙汰ばかりしてます。 少しずつ自分なりに楽しんで行くつもりです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) CX-9用8インチモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 13:07:17
AutoExe Member Brace Set / メンバーブレースセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 00:13:07
 続・スベらせる話~大佐スキー場ドリフト練習会と粉モノを食うTRG:後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/01 19:33:52

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
今回こそノーマルで乗るぞ! 笑
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MAZDAアクセラ 1.5XD PROACTIVEに乗ってます。 車歴初の黒です。これか ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
これから長~い相棒になるプレです。 あんまり弄っては上げられないかもしれないけど、 自分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation