• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよ,の愛車 [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2011年6月5日

【カプチーノ】 フロア浸水対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
車内清掃時にフロアカーペットが濡れていることに気付きました。
シート、カーペットを取り外して確認したところ、幸いなことにフロアにサビはありませんでした。
2
シートバックの方もサビはありません。
サビでフロアがグサグサになったカプチーノの話をよく聞きますが、これだけサビが無いというのは、かなり良い状態ですね!

フロア、カーペットは数日かけてしっかり乾燥させました。
3
あちこち点検したところ、ケーブル類の固定クリップを留める穴の下に泥汚れがありました。
サイドシルを抜ける水がこの穴から漏れ出たと判断し、穴を塞いでやりました。
ついでにフロア全体に錆止め剤を塗布しました。
4
ここまでやったついでに、PUPAさんで紹介されている対策を行ってみました。

リアトリムとシートベルトタワーを外すと、水抜き穴があります。
リアガラス部分からの水がこの穴から排水されるようになっています。
5
穴の中を覗くと、プラスチックのフタが見えます。
これを突いてやると、フロア下に貫通します。
6
先ほどのフタを再利用。
穴を開けて細いホースを取り付け、ドレンホースを作りました。
これを上の水抜き穴から通して、ボディ下に通してやります。
ドレンホースはブチルテープを使って、取付部分との隙間ができないように固定しました。
水漏れ対策用のテープなので、用途としては丁度良いかと。
7
試しに水を流してみましたが、ドレンホースからキレイにボディ下に流れ落ちました。
これで、ボディ内に水が残らなくなるので、サビを抑えることができますね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

右側サイドシル補修 その4

難易度: ★★

右側サイドシル補修 その3

難易度: ★★

右側サイドシル補修 その6

難易度: ★★

雨漏り対策?

難易度:

右側サイドシル補修 その5

難易度: ★★

右側サイドシル補修 その2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年6月7日 21:20
シートベルトタワーを外して、
水抜き穴を見たことがある
のですが、水抜き穴の下に
蓋があるとは気が付きませ
んでしたw
ホースでダイレクトに水排出
はいいアイディアですね。

自分にとってカプには色々な
謎があるのですが、一つ勉強
になりました。
コメントへの返答
2011年6月8日 1:22
水抜き穴から落ちた水は、どこへ流れるようになっているんでしょうね?
ボディ内をウロウロすることになると思うので、うまく排水されずにサビの原因になっているかもしれません。
2011年6月7日 23:00
はじめまして、錆のないイイカプチですね!!
水抜きホース参考にさせて頂きます。m(__)m
コメントへの返答
2011年6月8日 1:23
あまりにもサビがなくて、自分でもビックリしました。
今までは、怖くて見れなかったんですが・・・。(笑)

割と簡単な“工作”なんで、やってみてくださいな。

プロフィール

赤いクルマが大好きです。 週末は2台の愛車で楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
Renault Sport の最終兵器! クルマが「もっと走ろうぜ!」って呼びかけてきま ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初代の跡を継いでやって来た、EA-11Rです。 軽量スポーツカーはやっぱり最高! (初 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
TROPHYの名は伊達じゃない! こいつの走りは凄いぞ!!!
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
乗る度に気分が高まる素敵なヤツ。 見事に毒蛇の餌食になってしまいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation