• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こちゃんのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

「ハスラー温泉組合♨️」VOL5 秩父 新木鉱泉😄

行ってきました😄
埼玉県秩父市にある新木鉱泉♨️

鉱泉ってなに?
と思う方もいるかと思いますが、温泉との違いは湧いて出てきたときの温度が25度以上か以下かと言うのが一つの基準のようです。
今の温泉法では25度以下でも一定の物質が含まれていれば温泉ということができるようですが、歴史的に鉱泉といっているのかもしれません。

自宅の品川区から下道で約95km、2時間半ほどかかりました😅
多摩川沿いを北上して横田基地を横目で見ながらR299から秩父市に😊


道の駅 果樹公園あしがくぼへ寄ってお昼休憩😊


秩父名物の「豚みそ丼」
みそ味が効いてて、お肉も柔らかくてまいうー😋


今日の目的地、新木鉱泉へ
以下HPより
創業文政10年! 西暦1827年・第11代将軍 徳川 家斉(とくがわ いえなり)の時代、当館から徒歩3分のところにある恒持神社の神様が初代おきくばあさんの夢枕にたちそのお導きで発見したのがこの「御代の湯」!!
近隣の人々に入浴させたところ万病に効くと、たちまち評判が伝わり、以来、現在まで多くの人々に親しまれてまいりました。 泉質は“単純硫黄冷鉱泉” 源泉温度約15℃ 加温。


駐車場の脇になにやら看板が😊


泉温が15.5度しかないので鉱泉かな。


昔ながらの風情が残る建物😊


温泉は入口右側にある別棟です♨️


別棟の入口を入ると正面に温泉の入口が😊


ひな祭りも近いので雛人形が飾ってありました🤗


温泉は内湯と露天。内湯は湯船がひとつだけのこじんまりとしたもので露店の方が少し温度が高めでした♨️


源泉掛け流しの情報もありましたが、鉱泉のため加温されているので湯量も多くなさそうでお湯はあまり出ていなかったですが、
湯量が少なくなるとまとまってお湯が足されていました。


サウナと合わせて源泉の水風呂もありました。
15度なんで、とても冷たいです。
入らずに浴びるだけにしました😅


PH9.5なので、美肌の湯ですね♫
物質量からして現在の基準から言えば温泉と名乗っても良いと思いますが、鉱泉という呼び名が定着しているのでしょうか🤔

高温の源泉をドバドバ流しているところと違いますが、冷たい鉱泉を加温して丁寧に温泉として管理しているのが伝わってくる良い温泉と思います😊

温泉棟には小さいですが休憩室が


そこにはおじいさん?の古時計が😅


シックな作りの建物内


もうすぐひな祭りですね😊


入口前に看板が出ています♫


帰りにもうひと温泉と思い、和さんから教えてもらった大滝温泉も考えましたが、さらに遠くなるのと雪道かもしれないので春になってから行くことにして、峠を越えて小川町方面へ


秩父高原牧場を抜けて


埼玉県比企郡ときがわ町にある 「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」へ♨️
http://tamagawa-onsen.com/
なぜか昭和がテーマの温泉施設で懐かしのミゼットがシンボルになってます😄

玉川温泉といえば、秋田と青森の県境にある強い酸性湯でお尻の穴が痛くなるほどの玉川温泉が有名ですが、こちらは逆にPH10.1という強アルカリ湯で加温が必要なため循環湯ですが、15分おきに大量の源泉が加えられていて温泉の鮮度を保られていて、お湯につかっているとやや冷たい源泉がドバドバと流れ出ていました。
アルカリ湯は美肌の湯と呼ばれますが湯上りの保湿が大切で、脱衣所に乳液も用意されていて配慮も素晴らしい😄


全国のサイダーが集めて売っていて、神戸の温泉でよく飲んでいたシャンパンサイダーを発見😄
ちょっと高かったけど久しぶりに味わって感無量😊


新木鉱泉、玉川温泉と地元埼玉の温泉を満喫できて充実した1日でした😄

*今は都内に住んでますが、もともとは埼玉育ちですよー😄






Posted at 2018/02/25 22:53:39 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年02月17日 イイね!

「ハスラー温泉組合♨️」VOL4 はやぶさ温泉😄

行ってきました😄
山梨県山梨市にある「はやぶさ温泉」♨️

品川区の自宅から約120km、2時間弱で行けちゃいます😄
中央高速道路の勝沼ICから20分くらいでしょうか。

勝沼と言うとワインが有名ですね😋

笛吹川の脇にはやぶさ温泉はあります♨️


1件宿を思わせる建物ですが、日帰り入浴のみの営業のようです。
裏にたくさん駐車場がありました😊


2時間までの入浴料¥600を入り口で払い、無料の貴重品BOXに貴重品を預けて奥に進むとご当地萌えキャラの隼ゆらちゃんがお出迎え😍


その左に入口があります。
手前が男湯♨️


脱衣所に案内が。
ふむふむ🤔


どこからも安心して飲める!
確かに滅多にないかも😅


温泉分析書😊
源泉は41.3度、PH9.9とアルカリ性が高い美肌湯です。
蒸発残留物は204と低いので長湯に適してますね😄
若干、硫黄臭がしますが、とても気持ちの良い温泉です♨️


湯船はこんな感じで奥にある鯉の口から源泉がジャバジャバと注がれ、湯船全体からお湯が豪快に溢れ出ています😄

汗をかいたら源泉口の脇と入口右手に飲泉設備があるのでその場で温泉で水分補給😊
右奥のドアから露天風呂に出ることができます。
露天風呂はおそらく38度くらいでしょうか。
ぬるいのでゆっくり入っていられるので、この温泉にはオススメです😊


入浴後は受付右手にある休憩室でのんびりできます😊


鉄火丼定食を食べました😋
海無しの山梨県ですが、マグロが中とろ&大根煮がとってもでまいうーでした🤗


みん友の方からコメを頂いたので、近くにあるほったらかし温泉にも立ち寄りました。



なぜか亀のオブジェが😅


あっちの湯とこっちの湯があるみたいですね♫
近い方のこっちの湯に入りました😅


入浴料は高めの¥800。
どちらか一つで別料金です😅


こっちの湯はこんな感じで正面に富士山が見えるようですが、雲がかかっていてよく見えませんでした😵
吹きっさらしで寒かったです😵
右手下にさらに湯船がありました。


「ほったらかし」というわりには、加温、循環濾過、塩素消毒ということで手がかかっています😅


あっちの湯はこんな景色のようです😊
施設内に売店があってワインとぶどうジュースなど購入。


行きは中央高速を利用しましたが、帰りは下道のR20で。
新笹子トンネル手前の道の駅甲斐大和でほうとうと、信玄餅、乾燥まいたけとかお土産を買って帰りました😊

八王子郊外付近から渋滞していて3時間半位かかっちゃいました😵

はやぶさ温泉は肌に優しい温泉が豪快に源泉掛け流しなので、温泉好きの方にはぜひオススメしたい温泉ですね😄
Posted at 2018/02/17 22:45:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年02月11日 イイね!

「ハスラー温泉組合♨️」VOL3 喜連川温泉😄

行ってきました😄
栃木県さくら市にある喜連川温泉♨️

都内のJRに乗ると、JR東日本が販売している喜連川の温泉付き別荘地の広告をよく見かけていたのでどんなもんかなと思っていましたが、行ってみるとすごく良い温泉で評価が変わりました🤗

なんでも日本三大美肌の湯として、佐賀県の嬉野温泉、島根県の斐之上温泉と並んで栃木県の喜連川温泉が選ばれているそうです。



まずは道の駅きつれがわへ


いろいろ見所があるようですね🤔


日本3大美肌の湯😄


道の駅に温泉も併設のようです♨️


ここの入浴券売機で温泉手形を¥1500で購入😄
早乙女温泉、喜連川温泉ホテルニューさくら、かんぽの宿栃木喜連川温泉、ハートピアさくらの郷、もとゆ、露天風呂、道の駅きつれがわの7か所のうち、3カ所に入れます😊


まずは早乙女温泉へ
http://www.soutome-on.com/
加水のようですが、濃度の濃い含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉が掛け流しでエメラルド色の温泉と掘っ立て小屋のような野趣味のある佇まいは温泉ファンにはたまらないと思います😄
重油のような油っぽい匂いがする独特の温泉ですが、また来たくなる温泉ですね😊

喜連川地区とは離れていて独自の源泉のようで、いわゆる喜連川温泉とは別物と考えた方が良さそうです🤔


入浴後のけんちんうどん😊
具が多くてまいうーでした😋


ハスラー君とも記念のパチリ😄
キャリアを乗せてると空気抵抗が大きくて燃費が悪いです😅


次に行ったのは、かんぽの宿栃木喜連川温泉♨️
https://www.kanponoyado.japanpost.jp/sm/kitsuregawa/index.html


玄関前にはありがちなプレートが😅


入口の一番奥に温泉の入口がありました♨️


ここは喜連川温泉の第3号源泉ということで茶褐色なお湯で加温、加水、塩素消毒がされていますが、王道を行く大規模温泉施設としてよく整っていて気持ち良い温泉施設です。
入浴料は¥700でした。


最後に行ったのが、「露天風呂」♨️
入浴料は¥300で露天風呂があるだけですが、源泉が豪快にかけ流されていて温度も高くてわたし好み😄

入っているのが地元のおじいさんたちがほとんどで、50代はわたしを含めてあと2人くらい???
ローカル色の強い温泉です。
http://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/soshiki/17/syoukou-kanko4.html


こちらは2号源泉😊
かんぽの湯と比べても源泉掛け流しのせいかお湯がヌルッとしていて鮮度は抜群!PHも8.0、溶存物質も10.000以上と濃厚😄


入口前にある看板😊
源泉掛け流し😄😊😄


蛇口も温泉なので、洗髪も不可らしいです😅
わたしは頭からじゃぶじゃぶかけちゃいましたが😊


喜連川温泉手形コンプリート♨️😄🤗


記念にタオルをもらいました😄

¥1500の手形で¥2000分の温泉と¥700のタオル+2ヶ月以内の1回入浴券をもらって超お得🤗

早乙女の湯と喜連川温泉の2種類の源泉掛け流しの温泉を堪能できて大満足な1日でした😄

帰りに道の駅きつれがわで野菜やいちごを買って、養鶏場の直売所でたまご買って帰りました😊
Posted at 2018/02/12 00:07:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年02月04日 イイね!

「ハスラー温泉組合♨️」VOL2 矢指ケ浦温泉館

行ってきました😄
ハスラー温泉組合♨️第2弾は千葉県旭市にある、矢指ケ浦温泉館です。

品川区内の自宅から首都高〜レンボーブリッジ〜湾岸線〜京葉道路〜千葉東金道路〜圏央道経由で松尾横芝ICで降りて横芝はにわ道を行くと九十九里浜へ出ます。
九十九里浜はウミガメの産卵とかで、車の乗り入れは禁止のようです😊


都内から1時間半で来れるとは、千葉も近くなりましたね😄


しばらく行くとこんな鳥居が😊


ほうほう😊
この地はとても所縁のあるところのようで🤔


その先に進むと海辺まで出れるところが😄


実は海辺でスタックして15分程四苦八苦してました😱
少しだけ堅いところがあって、なんとか脱出に成功😄
馬力が無いハスラーでは砂地は要注意ですね😵


九十九里ビーチラインを銚子方面にしばらく行くと目的の温泉に到着♨️
ここの左奥にあります😊


千葉県で温泉第1号に認定されたという温泉らしいです♨️


外観はこんな感じ😊
小さな旅館ですね。


のれんの奥左側が男湯です♨️


こじんまりした湯船がひとつ😊
源泉掛け流しという触れ込みですが、溜めて沸かしてる感じで流れていません😅
右の蛇口が源泉の様で、少しだけ流しながら入りました。
源泉は21度ほどなので、湯上りに浴びると気持ちいいです😄


含ヨウ素食塩泉ということですが、塩っぱくはなかったです😊
飲泉も可能で、少し硫黄臭がありました🤔


駐車場が😅


キャラバンがふち果てて


ボロボロに😱


駐車場の前にあるお寿司屋さんで


づけ丼で腹ごしらえ😋


のどかな農道で😄
天気が良くて気持ちいいですね♫

その後、妻をピックアップしに成田空港へ寄って、帰りました😊







Posted at 2018/02/05 12:28:59 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「10年以上も前の車とは思えないデキの良いヤツ http://cvw.jp/b/404059/45816119/
何シテル?   01/22 23:09
60過ぎのおじさんです(^ ^) 定年退職して群馬県の草津温泉でのんびりしています。 東京の自宅へは用事のある時に行き来しています。 メインはデリカスペース...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

SEIWA アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 11:54:56
エアウォーターソル株式会社 HFC-134a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 22:58:57
リアフォグ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 22:50:54

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
D:5〜ハスラーを経て10年ぶりにスペースギア に戻って来ました。 2018年4月28日 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
草津温泉の別荘地でのサードカーとして購入。 セカンドカーのアイミーブは後輪駆動でスタッ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
草津の別荘用のセカンドカーとしてEVのアイミーブを購入しました。 太陽光発電も検討してい ...
日産 テラノ 日産 テラノ
4WD車の楽しみを教えてくれた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation