• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

買物依存症のゴン太のブログ一覧

2018年08月01日 イイね!

朝のプラごみ出しの序に偵察

トラックとかの車に囲まれて、最初小ベンツ見当たらず盗まれたか?と思ってしまったww

レッカー来る頃にはトラックいないといいが・・・







一応、周りの車、トラックそのままでも小ベンツ動かしてレッカー積みは可能かな!?

追記
10時前にレッカー屋より緊急車両が入り、13時~14時に変更依頼が有りました・・・

追記8/2
このベンツを買ってから自損事故、大金積んでの修理、体調不良の末退職→無職、今回の浸水廃車・・・

姪からは『悪魔のベンツ』と呼ばれてますwww
Posted at 2018/08/01 08:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ベンツ | 日記
2018年07月25日 イイね!

無残な姿

小ベンツ190E 2.5-16も無残な姿に・・・




内装ハンドルとレカロにカビが・・・


内装リア R12缶2個入り箱浮かんで座面に移動してら・・・


エンジンルーム


只今、バッテリー充電中

エンジン掛かってくれよ!!
Posted at 2018/07/25 08:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ベンツ | 日記
2018年01月09日 イイね!

オイル漏れ部洗浄済み

翌日には小ベンツレベライザータンクサクションホース漏れによるフレーム、右フロントホイール内側のオイル付着部の洗浄済ませました♪

ガレージに小ベンツ前突っ込み駐車しているので向き変えるのも、フロント両輪上げのフロントメンバージャッキUPの為のスロープ使用も面倒なので・・・

フロント右ジャッキUPポイントでは低床ジャッキが入るので、右フロントのみ上げてホイール外してオイル付着部と念の為ブレーキローター内外両面洗浄しますた!!
一応、バックプレート&ローター、キャリパー、ナックル部、タイロッド、ショックアブソーバーにオイル散っているか確認したけど散っていなかったよ♪
タイヤハウス、Fバンパーには散っていたけど・・・

終了後、いつもの海岸線のみ試乗(天候悪くダムの山道は路面濡れている可能性が有ったので・・・)
(備忘録 燃料半分ちょい上時の車高、確か帰りの火力発電所ぐらいで丁度半分になったかな)
Posted at 2018/01/11 21:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ベンツ | 日記
2018年01月08日 イイね!

取り敢えずレベライザータンクサクションホース交換

本日、昼過ぎより小ベンツのレベライザータンク用サクションホース暫定交換しました。

パイプ径がφ10~φ10.4ぐらいだったのでブースト用φ6のシリコンホースはダメで
残りがホムセン購入φ9フューエルホースかブリーザータンク用φ9 φ8シリコンホース余りのどちらかなのだが・・・
ホムセンのφ9フューエルホースは柔らかく入れ易かったけど耐熱性が無さそうなので、入れ難かったブリーザータンク用の余りをチョイス!

取り外した状態(レベタンク位置付近)


レベポンプ側


レベタンク内のパワステオイル(赤色)をバッテリー強化補充液の空タンクへ移して、レベサクションホース取り外しでホース硬化していてタンク側パイプ折りそうなので慎重にホース切りながら難関のパイプ抜け止め部をクリア!
初めは灯油を使ってタンク自体の漏れチェックしようとしたが、面倒なのでそのままパワステオイル入れて漏れチェックした後にタンクを上へ持ち上げてポンプ入口~タンク口まで空気抜きしたのち復旧♪
(ホースバンドも肉厚薄なので現状ねじ込み式からφ11.5のクリップ式に変更)


後から気付いてパワステオイル量マスキングテープにてマーキング


squash12vさんからの説明でのリアスタビリンクはそのまま
(小ベンツ納入前の燃ポン交換時馬掛け状態での撮影)


とろとろ作業且つ雨天で暗くなった・・・

右フロントホイールとローター、フレームの脱脂はまた今度にしよう!

追記
今回のシリコンホース半透明なので中身が見えて、空気抜き、サクションライン満充確認出来て便利なんだけど、結局純正ホースとFスタビブッシュ1台分(在庫切れで今回注文1台分\890値上りだって・・・)注文してしまった。
純正ホース安くしてもらっても\1,830とお高いからこのままシリコンホースでと思ったけど注文してしまう当方でした。

リアレベライザー&ASD系統図


クローズアップ図


squash12vさんから教えてもらったバルブ(リアショックオイルライン閉位置)リンク内側の横長穴と
ボディ穴が揃った位置との事
(↓最終品番A2023200258画像 スピードジャパンさんすみません無断掲載してます)
Posted at 2018/01/08 19:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ベンツ | 日記
2018年01月07日 イイね!

このバカたれが!!

今日、午後小ベンツ走り出しにブレーキ違和感が!!

走り出したら直ったのでいつものコース往復後、早々に帰宅して偶々エンジンオイルとATFのチェックをしようと助手席側に周ってふとガレージ床面見ると・・・

オイル漏れ後が!?(2ヶ所有るけど停車位置相違による日数差)


右前輪ホイール内側にもオイル後が!!


ブレーキフルード漏れ?
そんな訳ない!!
ブレーキライン漏れならペダルスコッと行くはず・・・
ボンネット開けて助手席側を見ると!?

レベ殺し経緯説明
ベンツ定番のリアレベライザーショック漏れによる安価なビルシュタインショックに替える為のリア左右レベライザーアキュムレイター部での遮断ボルト止め施工。
ASDは何故かチェックランプ外し(INGキーⅠ位置でチェックランプ点かないので・・・ )
ASD三角マーク(リアタイヤ差異発生時に点灯)はエンジン始動するとちゃんと消える。
レベライザータンクは空。(確か2.3-16の時もレベ殺しのコニーショック、レベタンク空だったはず)
レベ殺しした車屋はどこか判らないし、別に異常も無かったので昨年板金屋修理時に聞かれた時も空で良いと回答した)

ただ板金屋レベタンクバネ留め固定BKT取付け復旧せずで手抜きしやがった!!
(当車のは歪んでたし、部品取り車2.3-16はタンク径&形状相違だったのだが・・・)
普通は歪み直して取り付けるはずなのだが・・・
まぁ、タンク空なので良いかぁ~と敢えて云わなかったのだがww

本題に戻る
小ベンツ購入店経由の車検委託車屋で購入時と先月共同じ車屋だったのだが今回の車検チェックシートのパワステオイル0.3Lの意味が判明した!!
(レベタンクゲージの短さからレベ用なら0.3Lどころじゃない量入れないと・・・)

この車の事知らない奴がパワステオイルタンクと勘違いしやがって、レベライザータンクにオイル入れやがったんだ!!






このくそバカたれがーーーーーー!!

いらん事しやがって!!

文句言って直してもらうにも高速使わにゃー行けん所じゃしぃー・・・

いつもの部品商にホース見積メールして♪(Fスタビブッシュ左前部1個、当方数回のスタビ降ろし復旧でズレ止め部割っているのでフロント4ケ1台分購入しようかとの迷いも有ったし)

明日、オイル抜き、スピン事故でのレベタンク割れチェックもして見よう!!


エンジンオイル、ATF共アッパーラインで確認OK♪
(双方少し漏れが有るので量確認の為)
Posted at 2018/01/08 00:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ベンツ | 日記

プロフィール

「@妄想癖のクロさん。 わぁお!!」
何シテル?   11/15 22:49
車好きのおっさん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

↓だ~から~、夜鍋になるの。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/09 10:38:12

愛車一覧

アウディ A3 アウディ A3
2018-7-6 & 7西日本豪雨災害冠水により自家用車2台廃車1台譲渡と退職金での投資 ...
ホンダ VF750C マグナ ホンダ VF750C マグナ
カプチーノがなかなか直らないのと折角大型二輪の免許持ってるので安い物を物色して2013- ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
人生2回目の小ベンツです。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
未だ購入前状態でつww 追記 1/26名変終わったので1/28支払い 所有はしたけど手元 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation