どうも工事中等とかの上り坂信号待ちで停車していたら右側から煙がもくもくと・・・
初めはエンジンオイルフィラーキャップ不良でE/Gオイルを1L程ぶち撒いた物がアンダーカバーに溜まってて重力で伝っての煙と予想していたのだが・・・
(後にエンジンオイル足しでぶち撒いた量は判明出来た)
気に成って過去の写真を調べたら、そう云えば当初この車を見に行った時はスラッジが付いていて、その後パーツクリーナーで拭き取った。
車納車後、ATF足ししかしなかった車屋の行為が気に掛かっていたので、当方行きつけの車屋でATストレーナー交換、ATオイルパンパッキン交換、ATF全量入替えをしたらATFが1L足らなかったとの結果。
ヘッド盲蓋水漏れ修理で車購入店での入庫中の際の画像でATF漏れ箇所を撮っていたのでした。
それの画像がこれ
初めパーツ図見ても判らなくて・・・
ネットで見つけたAT左側画像で漏れパーツ判明♪
画像無断掲載してすみません。
部品はトランスミッションオーバーロードプロテクションスイッチ
品番002 545 51 14
ネットで調べてもW124, R129等の722.3型ATハウジング直付け物は部品の値段等判明するのだが・・・
↑とかでは定番のATF漏れ故障箇所みたいだ!
W201系(190E)722.4型は一切ヒットせず・・・
今後車購入店でのA/C高圧パイプ交換、オルタネーター交換の修理が有るので部品を頼んだが、ATの変速ショック等の不具合は無いのだけど漏れ量がどれくらいなのかが気に成り、本日朝方は体調悪かったので昼前に行きつけの車屋でチェックしたらゲージに付かず(エンジン掛けたままで水温100度弱、油温90度弱)
結果0.8L程漏れていた。
漏れが有るので今回ちょい多目の1L足しとなった。(ATF2,000円のみ支払い)
追記
↑今回は消費税\160おまけしてくれてたのが前回ATF全量交換の時の記録から判明♪
サンキューっす!!
ATF全量入替え後からの走行距離8,385kmでATF約0.8L漏れなので約1,000km走行で0.1L漏れの比率
当方の勝手な推測でトランスミッションオーバーロードプロテクションスイッチからの漏れが主要因と断定した。
それと
触媒フロントパイプ遮熱カバーの後部左右ボルトが振動で外れていて、A/C掛けた際、音が発生していたのを当方行きつけの車屋での前々回エンジンオイル交換の時に見てもらったのだが時間が無いからとカバーを下げただけだった。
アンダーカバー下に遮熱カバーが来てるのが気に成ってたので、今回処置をしたのだが時間の関係上車購入店が施したタッピングビス用メスネジクリップ仕様が片側残ってたので同様の処置となりました。
その後、序にトランスミッションオーバーロードプロテクションスイッチのカプラ外してもらい、漏れ箇所チェックしてもらったら、2極丸ピン根元よりATF漏れでした。(ハーネス外しはローレット付き金属円筒カバー回してカプラ外すとの事でした)
購入直前の下見状態の時
左側から(トランスミッションオーバーロードプロテクションスイッチハーネスにスラッジが確認出来る)
右側から
車購入店での冷却水漏れ修理後の
触媒フロントパイプ遮熱カバー取付け後画像(タコ足外し要するので)
左側から
右側前部
右側後部
車購入店は溶接機とかないので前側左右カバー大穴はワッシャー噛ましてワッシャーのデブコン接着しかないかな・・・
追記
11/16昼休みに車購入店へ部品入荷したかTELしたら、未だ届いてないとの事。
A/C高圧パイプも同様でドイツ本国から届いてない・・・
せめてATの方の部品取替えだけでも早くしたいと思ったのだが・・・
17-2-18追記
トランスミッションオーバーロードプロテクションスイッチ
品番002 545 51 14
↑車購入店から生産中止品だが色々なルートで現在も探してもらっているとの事。
下記受取りに行った。\18,762支払い
A/C高圧パイプ(コンデンサー出口~リキッドタンク入口、黒色Oリング両端付きだった)
119番 品番201 830 32 15
122番コンデンサー出口, リキッドタンク入口, 128番リキッドタンク入口Oリング計3ケ
品番140 997 06 45を頼んだらベンツ純正品番013 997 40 45(紫色Oリング)だった。
Posted at 2016/10/29 20:00:22 | |
トラックバック(0) |
小ベンツ | 日記