• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

買物依存症のゴン太のブログ一覧

2017年11月30日 イイね!

地図更新ならず・・・

SDナビが購入時のままみたいなので・・・
無料で2014年度版くらいなら更新出来るかと色々トライしましたが・・・
更新ボタン押すまでは進んだのですがさすが有料版モデルなだけあって、地図更新データを読み取るデータが無いので肩透かし・・・やっぱ無理でしたwww

コンデジの物を利用しようかと思ったけど、鳴らすのに小ベンツエアナビに16GBのmicroSDアルバム数枚分入れてたのでデータ作動チェックをした後、一旦移して空にして行ったのだが・・・
しかも2回くらい繰り返したりしてwww

ナビも山陽ドライブイン付近を行先案内を試したが初っ端からちょっとおバカっぽいアナウンスwww
まぁ、無いよりましかwww

DVDもワンセグも停車しないと音声だけの細工なし取付けセッティング・・・

Rにシフト選択した場合、音声が下がる様になってるのね!(その様な設定が有るの知らなんだ)
Posted at 2017/11/30 23:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年11月27日 イイね!

リモコンキー復旧♪

てっきり車体受信部かと思ってクレーム言わなくっちゃーと思ってましたが・・・
先程、助手席足元に置いてたアンテナ取り付けると!

なんと、全然違う!!

やっとまともにリモコンキーで施錠開閉出来ました♪

手で緩められるのでまた自宅にモンキー取りに往復www

まさかの様な出来事でしたwww

セダンはアンテナ天井固定なので変なトラップは掛からないけど、この車はこの事知らないとビックリするね!(当方だけかなwww)

追記
別車だけどアンテナ装着車
Posted at 2017/11/27 23:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年11月27日 イイね!

ん、リモコンでの施錠開閉出来ない・・・

今日、午前に届いてた奴(車屋用事で今朝出た際、すれ違ったので引き返して受け取ったとの事)を車屋との待ち合わせ15時を過ぎて車屋にようやく到着。
(車屋の仕事邪魔しない様、極力滞在時間少なくして)

外観をチェック!んー、キズも少なし、オープン開閉異常なし♪
カムマグネットカバーオイル漏れ対策ハーネスを取り付け、ECUカプラのオイル気チェック異常なし♪
オープンにして帰路、またfooさん家にアポなし直撃www

夜勤明けなので気を使いながら「乗ってみる?」とぼそっと云ってみたら、「乗る乗る乗るっ!」と食い付いてくれたwww

助手席の荷物をトランクに移して、そこらを試乗♪
セダンの時よりルート長めにしてくれたぁ~♪
スポーティーな物は気に入ってくれたみたいwww

オープンの方が車庫入れ楽そうなのでガレージ内で方向転換。
バックでパークトロニックの有り難さ体験!
とは云っても何回も降りて確認www

トランクをガレージ天井にぶつけてもあれなので高さクリア確認後、クローズ!
11/28追記
実際、小ベンツのボンネット90度フルオープンで今は亡きフロントグリルのモールを天井ブレースで凹ませてしまったので・・・

車の施錠をリモコンでしようとするとリモコン赤ランプ点けども、施錠してくれない・・・
車内施錠ボタンで運転席以外を施錠して、最後はキーにて施錠。
リモコン施錠開を試みるもこれもダメ・・・
スペアリモコンキーも試みるもダメー・・・おいおい・・・

一旦、自宅に帰りリモコンキーの電池CR2025 3Vの電圧チェック
使用リモコンキーは3.06V
スペアリモコンキーは3.07V

セダンのリモコンキーも持ってガレージへ

セダンの電池と入れ替えてもダメで・・・(結果、セダンの電圧計ったら2.9V台だった)

運転席に座って受信部ハンドル付近で押して何とか少し反応有って施錠のみ動作・・・
スペアリモコンキーに替えて施錠開閉出来るが・・・外へ出てリモコン押せども一向に無反応・・・

自宅へ帰り取説PDFを読んで発見♪


月9ドラマ民衆の敵何たらを見たいので思ったら晩飯、ブログ投稿
この後試して見よう♪
Posted at 2017/11/27 22:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年11月27日 イイね!

丸型4極水温センサー導通チェック結果

本日の予定が変更となったので小ベンツ丸型4極水温センサーカプラとECUカプラ間の導通チェックをテスターにて行いました。
(部品商には8月末に見積頂いてたのですが・・・)


チェック結果(丸型4極配線色は被覆剥れ隙間からの見た目なので自信なし・・・)

丸型4極①はECU端子接続なし、但しアース側で導通ブザーは鳴らないけど抵抗の有る907数値を示した。(丸型4極①配線色は緑/赤線?)

丸型4極②はECU端子12ピン側の5番目導通(カプラハーネスの反対側から)
(丸型4極②配線色は茶/白線?)

丸型4極③はECU端子12ピン側の2番6番10番目導通(カプラハーネスの反対側から)
ECU端子13ピン側の1番12番目導通(カプラハーネスの反対側から)
(丸型4極③配線色は茶?)

丸型4極④はECU端子13ピン側の7番目導通(カプラハーネスの反対側から)
(丸型4極④配線色は緑/黒線?)

---------------------------------------------------------------------------------

丸型4極同士①+,③-間は導通ブザーは鳴らないけど抵抗の有る900数値を示した。
逆の丸型4極同士①-,③+間は導通ブザーは鳴らないけど抵抗の有る886数値を示した。
このことから丸型4極①,③はコールドスタートの水温センサーかと!?

この丸型カプラは対角同士が水温センサー2ケの使い分けの為、取付けは差し込めれば問題なし。

一応、記録として載せました。
Posted at 2017/11/27 14:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ベンツ | 日記
2017年11月22日 イイね!

付属品1ケ無し

今朝、朝一で車屋へ行こうと計画したのだが・・・
2度寝してしまい起きたら9時過ぎ・・・
ほぼ10時に行く事をTELしてカプチで発進。

当方の地域は路面も乾いていて雨粒がフロントガラス少し付く程度だったが
車屋方面行くに連れ雨足が強くなって完璧雨降り状態・・・

到着して車屋作業中だったのでホットカフェオレをここに置いておくからと邪魔しない様に!
(車屋甘党を聞いてカフェオレばっかり差し入れwwしまった家族から頼まれた差し入れワインを二度持参を忘れてしまった・・・)

車内ナビのBS-カード有るのを確認!
最近108円で購入したコブクロ5296のPVでDVD再生を確認!
車内ナビリモコン探せど発見出来ず・・・
事務所内の先行到着品の取説&スペアキー類調べど無し・・・
ナビ取説は案の定無し・・・(昨日メーカーサイトにて取説PDFダウンロード済み)

トランク開けるとトランク表面の雨粒がトランク内ラゲッジカバー上に想像以上にボタボタと流れ落ちる・・・

トランク内のカロッツェリアナビ箱内に有る取り外し純正ナビ&CDチェンジャーを箱から出して、新品未使用のナビリモコンと台座発見♪

追記 ↑純正ナビ手前のブラケット2個もカロッツェリアナビの物の様な・・・



USBのデータ転送用付属品USB変換アダプターは残念ながら欠品・・・




これくらい、まぁいっかーwww

追記
今更気付く!
端子はオスでキャップ付きなので当方が手に取って撮ったのはiPOD接続ケーブルCD-i021でしたwww
そりゃ、そうだiPOHN全盛の前はiPOD主流だったね(当方何れも持っていないけど・・・)


と云うことはケーブルの一部がカーペット下に隠されていたのが携帯電話接続中継ケーブルだったのね。
でも先端端子が2個連続されている形状でなかったのでUSB変換アダプターは無かった気が・・・
金曜日でも再度確認しに行くかね!?

11/24追記
USB変換アダプターはやっぱり無かった・・・
Posted at 2017/11/22 14:23:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@妄想癖のクロさん。 わぁお!!」
何シテル?   11/15 22:49
車好きのおっさん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567 891011
12 131415161718
1920 21 22232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

↓だ~から~、夜鍋になるの。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/09 10:38:12

愛車一覧

アウディ A3 アウディ A3
2018-7-6 & 7西日本豪雨災害冠水により自家用車2台廃車1台譲渡と退職金での投資 ...
ホンダ VF750C マグナ ホンダ VF750C マグナ
カプチーノがなかなか直らないのと折角大型二輪の免許持ってるので安い物を物色して2013- ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
人生2回目の小ベンツです。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
未だ購入前状態でつww 追記 1/26名変終わったので1/28支払い 所有はしたけど手元 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation