朝8時過ぎからA3リアに5mmスペーサー追加しました♪
結論から:見た目は勿論ですが意外に走行性もGOODでした♪
最初、右リアから始めて、車方向転換して左リアで作業終了だったはずが・・・
右リアスペーサーとハブ隙間無しなのでちゃんと施工しているのだが、スペーサーのチャンファー向きをスペーサーサイズ印字確認したはずなのに自分が信用出来ず、気に成って再作業www
ちゃんとスペーサー向き間違えてなかったよぉー!
純正プラスチック製ホイールガイドボルトが使い難く、手で納得行く長さまで捻じ込めない・・・
緩める際はドライバーの棒を差してやる作業がホイール表面スポークに近く指が挟まってしまう・・・
こりゃ、ジュラルミン製の物有った方が良いなぁ~!!
リアスペーサー作業終了して、またGSに行きガソリン満タン、空気圧チェック(昨日12時過ぎで今日10時過ぎのチェックで3本くらい空気圧がちょい減っている・・・2.6K→2.58Kくらい)
GS作業終わった時、誰か声を掛けてきたよ!
最初、苗字を名乗ったのだが、当方ピンと来ない・・・
その人自身のあだ名を云ってくれて、2歳上の車好きの先輩だと判明♪
(その昔バイクで一緒に野呂山走ったり、車はジェミニ、ニューマンスカイラインRS乗りでも有名だったなぁ~)
かなり太ったみたいですがと聞いたら、あれから20kg太ったとのこと・・・
当方も見かけ変わったみたいと云われ反対に痩せたからと回答(15kgぐらい)
当方がベンツ乗っていることを知ってて、冠水したことも知ってましたwww
先輩の地域も冠水被害が有り、H21年式のE350かCLS350?ベンツ等ドア下くらい浸かったとのことですが、やっぱり廃車となって車両保険で新たに国産車数台買ったとの事でした。
で別れて当方トルクレンチにて締め確認、フロントはベンツ同様従来の110N・m(11K)ですがアウディリアスペーサーからは120N・m(12K)にしました。
今回購入したM14xP1.5x28L 60°テーパーボルトのハブ出代22.1mm、純正M14xP1.5x28LR13球面ボルトのハブ出代18.9mmなので5mmスペーサー引いたら22.1mm-5mm=17.1mmと純正出代より1.8mm(約2mm)短くなるので5mmスペーサーでギリギリwww
次の長さは35Lなのでこのホイールボルトは購入せずにすみましたので、有り合わせ物で賄うことが出来ました。
ガソリン満タンは昨日と同じで、今回上り坂でちょいと飛ばすとリアのロール量が増しましたwww
上り坂、平地、下り坂に於いてハンドル切り込み量が前回(リアスペーサー無し)に比べ減った様です♪
コーナーを少し張り切ってもフェンダーにタイヤ&ホイール共干渉皆無でした♪
張り切るとサスペンションが物足りなくなりますが・・・いいんですぅ、純正サスでwww
竹原のダムの有る県道にて(リアフェンダーとホイール端が面になりました)
右リア後方から
左リア後方から

↑完全な平地でなく、左側ちょい高し・・・
白竜湖の道の駅にて(左前方斜めからズーム画像)
右リア後方から
左リア後方から
左リア斜め上方から
右リア斜め上方から
いつも寄ってた白竜湖の道の駅対面のたこ焼き屋が凄いことに!!
店直撃は無かったみたいですが恐らく休業中でしょうね・・・
海岸線のコンビニにて(右前方斜めから)
右前方斜めリアのみ
右前方斜めリア寄り
(ベンツE500ホイールのフロント左の内側が一番片減りしてたのでリア側へ持って行き、A3キャンパーが付いてるので左右逆に交互組み替えしてます。ベンツのリア左右はセンター山ほんの少しフロントより減ってましたが、A3フロントキャンパーリアより大きく、両サイド山が残っていたのでそのままフロントへの平行組み換えしてます。)
右後方より前輪見える様に(縦横逆)
右リア後方より
左リア後方より
早めの帰宅(走行距離は昨日同様130kmちょい)
昨日、リビング室外機下のブロックをずらして、リアタイヤ&ホイールのワイド化に対応!
前方左側
後方左側(勝手口の段は更に飛び出てるので、これ以上下がると車乗り降りに難有り)
前方右側ブロック塀との距離
運転席ドアオープン2段階目のロック位置でのブロック塀との隙間
(ドアモールとブロック塀干渉していた時の降りた際の上下運動でドアモールタッチペン要した)

ランエボⅤは運転席のみアルトワークスお下がりの透明ドアモールで対応していたが、運転席内装に身体擦れによる削れ発生してた・・・
3ナンバーの4ドア&5ドア車でギリ・・・
5ナンバー2ドアでも乗り降り困難かと・・・(ロードスターでは駐車場奥は乗り降り不可)
3ナンバー2ドアは乗り降り出来ましぇんwww(エボの前に最終スープラNA欲しかったけど停めれないので自ずと却下しました)
Posted at 2018/11/04 18:32:30 | |
トラックバック(0) |
A3 1.4T | 日記