• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月12日

アクセルペダルとスロットルは一致しない

アクセルペダルとスロットルは一致しない R-VITを付けていて、分かったことがあります。
「アクセルの踏み込み量=スロットル開度」ではないということ。

 以前のクルマって、アクセルペダルではワイヤーを通してスロットルを直接操作していましたよね。でもA3はご存じの通り、ペダルの踏み込み量は電気信号に変換され、それを受け取ったエンジンECUがスロットルを操作します、たぶん。それでも「ペダルの踏み込み量≒スロットル開度」の関係は変わらないと思いこんでいたんですが、これがそうでもないみたいですよ、奥さん!

 例えば、一番よく分かるのは中間加速時。ペダルをぐっと踏み込んであげたときは、その踏み込み量が半分くらいでもスロットルは全開になることが多いんです。で、しばらくすると本来のスロットル開度に戻ります。最初はR-VITが壊れたかと思いましたよ。

 ドライバー的には踏み込み量で違いを感じるのは、たぶんこれ以外のパラメータ、例えばブースト、燃料噴射時間とか点火タイミングとかを調整することで、最終的にペダルの踏み込み量に応じた「パワー」を取り出しているんでしょうね、たぶん。

 つまりですね、今どきのクルマのアクセルペダルはスロットルを操作するものじゃなくて、ドライバーがどれだけパワーを要求しているかをクルマに伝えるものなんですね、たぶん。ドライバーの想いをアクセルペダルにぶつければ、あとはあとはクルマ様にお任せ、と。

 もうほんとブラックボックスですね、このクルマ。ブラックボックスであるということだけは分かりました、たぶん…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/12/12 20:20:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2008年12月12日 21:14
あ~なんだか難しい話です。
つまり私が言えることは
300円さんに対してどれだけFXが欲しいのかを
要求しているのかを伝えるだけなんですよね(爆)
分かりましたか(火暴)
コメントへの返答
2008年12月13日 12:22
気持ちはよーーーく分かりました。
気持ちだけですよ、気持ちだけ(笑)
2008年12月12日 21:37
そ~ですね~
GTRからアウディに乗り換えたとたん違和感を感じてしまい。。。即『HSB』ハイパースプリントブースターなる物を取り付けました♪これで少しは解消しましたよん♪アクセル開度の信号を変えるパーツです。
コメントへの返答
2008年12月13日 12:32
スロットルの調整ができなくなった代わりに、信号をいじるパーツが出てるんですね。

そういう意味ではアクセルバイワイヤになることで調整の幅が広がった、と言えるかもしれませんね。

ハイパースプリントブースターもユーザーからするとブラックボックスでしょうから、「ブラックボックスVSブラックボックス」的な…
2008年12月12日 23:03
なるほど~w

勉強になります。(メモメモ)

電子式に変わってからのアクセル方式・・・奥深いですね~w
コメントへの返答
2008年12月13日 12:38
ホント奥深いです。

うかつにのぞき込んだらエラい目に遭いそうです、たぶん。
2008年12月12日 23:54
そうですね、300円さんのおっしゃるとおりですね。
私もESPのソフトウェアの仕事するようになってからわかりました。
エンジンECUからは、ドライバ要求トルクという信号が出力されています。
これによって、ドライバーがどれだけトルクを要求しているかを各ユニットが判断して、その時の車両状態によりスロットルを開けたり、逆にブレーキをかけたりしてるんですよね。
コメントへの返答
2008年12月13日 12:42
やっぱそーなんですねぇ。

でもなーんかクルマに誑かされている気がしてしょうがないです。
2008年12月13日 10:09
確かに街乗りで緩やかにアクセルを踏むとゆっくりアクセルが開いて、グッと踏み込むとダッシュする味付けになっているようですね。
点検中に代車で乗ったカローラに初めて乗った時は、発進時に自分の意図より急加速している感覚でちょっと戸惑いました。
知らず知らずにA3に慣れてしまっていたようです。逆に他のクルマからA3に戻ると発進が鈍く感じましたね。
慣れって恐いな、と思いました。
コメントへの返答
2008年12月13日 13:14
僕も同じことを感じましたよ。

発進が緩やかであれば乗り心地もいいし、きっと燃費にもいいんでしょう。僕みたいな下手っぴドライバーにも優しいクルマってことです。うんうん。
2008年12月13日 11:08
難しいお話でした。

私の体で表現すると・・・

私の理性と行動が一致しない・・・みたいな感じですか?

変なコメントですいません!
コメントへの返答
2008年12月13日 13:23
はい、そんな感じです(笑)

イイ!
と思ったらついつい手が出る

みたいな感じです!

2008年12月18日 1:26
こんばんは。はじめまして?

電動スロットルは癖があって苦手でしたが慣れました。
踏み込む早さとかで、ガバッと開いたりするので2.0TFSI見たいにFFでパワーがあるとホイールスピン!!

圧雪になると、トラコン任せの方が…
これも、電スロのお蔭だったりして。
コメントへの返答
2008年12月18日 22:28
ちょくちょくオケヤ3さんのブログも見させてもらっているので、なんかあまり「はじめまして」って感じがしませんね。

電スロはフィーリングのが合わないって方は多いですよね。でも色々メリットがあります。多分、トラコンも電スロあってのものでしょうし、あと、私のクルーズコントロールも電スロだからこそ簡単に取り付けできたんだと思います。

プロフィール

「FFでもSUVでも駆け抜ける歓び http://cvw.jp/b/404711/48421889/
何シテル?   05/10 13:33
ただのドイツかぶれピープルです。 ハンドルネームの由来をよく尋ねられますが、話すと長くなるし面白くないのでやめてください(笑) また、ブログが1ヶ月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイレクトTPMSレトロフィット(配線編1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:57:32
ダイレクトTPMSレトロフィット(パーツ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:41:31
REMUS スポーツラベルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 07:46:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
レガシィからFFのA3に乗り換えてから、「やっぱ次はまた4WDだな」と(自分に)誓ってか ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
「残り1台」という悪魔のささやきにに負けて、試乗もせず、現車を見ずに買ったの初めてのクル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
国産の4WDのステーションワゴンって、現状ほぼスバル一択なんですよね。 ステージアから ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 「A3と同じじゃねーか!」という周囲の反対を押し切り購入に踏み切ってしまいました。いや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation