• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月27日

インプレッサWRX STi A-Line試乗

インプレッサWRX STi A-Line試乗  あいだに予定外の試乗が入ってしまいましたが、スポーツカー試乗3連発、最後は最近発売開始になったインプレッサWRX STiのAT車、A-Lineの試乗です。

■自然なかっこよさ

 見た目はそのままSTi。インプとしては新色の「サテンホワイトパール」だ。この白はいいね、引き締まった感じがする。

 この試乗車は、A-Lineではメーカーオプションとなるブレンボ製のブレーキが付いているから、もう標準のSTiとの判別ポイントはない。ちなみにこのブレーキはごく低速域でキュコキュコ変な音がする。ブレンボのブレーキはどうしても音がしてしまうんですと説明を受けたが、ホントに?

 室内はもう慣れっこだ。でもまあ改めて室内を見てみると、インパネの質感はランエボよりもいいね。ランエボのインパネがオッサン臭いなら、インプはちょっと子供っぽいかな。安っぽいシルバーの加飾はカーボン調にでもすれば格好良くなるんじゃないかな。300万円もしているんだから、もうちょっと頑張って欲しいのが正直なところ。

 最近のスバル車のターボモデルにはほとんどクルーズコントロールが付いていて、もちろんコイツにも標準装備。やっぱりスバル、分かってます。

 もともとサポートがいまいちだったシートは、これまたオプションの本革シートで、ツルツルになっちゃったから、いよいよもってサポートが悪くなってしまった。しかもA-Lineはレカロシートが選択できない。それは困る。

■扱いやすい2.5Lエンジン

 走り出してみると、足回りはSTiと変わりない、と思う(ちょっと記憶に自信がない)。激しい加速・減速・旋回を余裕をもって受け止める引き締まった足だけど、ガッチガチではなく、フワフワもせず、しなやかに路面に追従し続けるこの接地感、いやぁ絶妙だ。ハンドリングもすごく自然。

 試乗車には、これまたA-Lineではオプションとなるブレンボ製のブレーキが付いていて、かっちり効いていい感じ。ランエボほど4輪でグググっと止まる感じはないけれど。

 インプレッサとしては国内初の2.5Lターボとなるこのエンジン、STiの2Lとは真逆の性格だ。絶対的なパワーは2Lのほうに軍配が上がるけれど、2.5Lは下の方からトルクがあって、そのトルク感がレブリミット近くまでずっと持続する感じ。レスポンスもいいし、排気量がある分ターボに頼らない感じがすごく自然だ。しかも、何とエキマニは不等長! マフラーを交換すればボクサーサウンドの復活だ!

 このエンジンの出力を受け止めるトランスミッションは、うん、まあ、及第点かな、と、上から目線でごめんなさい。トルコンっぽいズルズル感はあるが、ATとしてはまあいい方だと思う。ブリッピングコントロール(だっけ)も付いているので、シフトダウンはレスポンスが抜群でサクサク気持ちいい。このレスポンスでシフトアップもしてくれればいいのに。

 ちなみに、ディーラー氏にDSGやTC-SSTのようなDCTの採用はないのかと尋ねたところ、「販売店としてメーカーに強く要望を出している」との答え。水平対向+4WDという特殊性があって、しかも量が出ないから、外注は難しいという。TC-SSTのほうがはるかに生産量は少ないと思うんだが…。とにかくミッションの内製は続けると断言した。トランスミッションがスバルの弱点となる時代はまだ続くのか。

■リアルスポーツではないけれど、

 ATということもあって、標準のSTiのようなストイックさっていうか、目を三角にしてコーナーを攻めなきゃいけないクルマではない。もちろんそういう走り方にだって十分対応できるけれど、大人の余裕ってやつですか? 飛ばすことはできるけど、べつに飛ばさなくてもいいや、って思えるゆとりがある。

 足回りも今回乗った3台の中では一番乗り心地がよかったけれど、いちばん接地感が豊かで、4人乗車で全員が快適に遠出ができる。覆面が気になるスピードで巡航したって余裕しゃくしゃくだろう。行った先でワインディングも楽しめる。でもってATだから誰でもこれを愉しめる。そして4WDだからどんな道でも安心してドライブできる。ホントにオールマイティなクルマだなと思った。

 ほとんど同じ価格のレガシィGT Spec.Bと比べると、内装の高級感やなんかは負けてしまうが(あたりまえだね)、ドライバビリティはSTi A-lineの圧勝だ。このクルマ、315万円っていうのはお買い得だと思う。

 個人的にはSTi A-lineの6MT仕様がすごく欲しいところ。2.5ターボに6MTって鬼に金棒でしょ。2.5ならストイックな方のSTiでもいいよ。すでに欧州向けは2.5Lなんだから。
ブログ一覧 | 試乗レポート | 日記
Posted at 2009/03/27 20:10:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旱空火曜の月の赤さかな
CSDJPさん

第66回インパクトブルー山梨ツーリ ...
キャンにゃんさん

7/30)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

0728 🌅💩△🍱△🥛🥛◎
どどまいやさん

宮崎県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

手術…(-_-;)
THE TALLさん

この記事へのコメント

2009年3月27日 22:54
この車、私もとても気になっています。そのうち試乗しに行ってみるつもりです。
以前、STiでないフツー2リッターターボに試乗しましたが、悲しいまでの内装の安っぽさが・・・ 走りは良いのですけどね・・・
コメントへの返答
2009年3月28日 10:34
悲しいまでの内装の安っぽさは変わらないですよ(笑)でもランエボよりはマシかな~と。
2009年3月28日 2:45
緩く無い締まった乗り心地で、現行インプ系のシャーシは好きです。普通のSTi試乗して良く出来ていると思ったけど…
また、昴地獄にハマるのは勘弁。フォレスターで懲りました!
でもSGフォレスターSTiみたいなのでDCTか6MTが出たら乗って見たいです。
コメントへの返答
2009年3月28日 11:04
スバル地獄ですか…、はは(^^;

私も4年間ハマってました(汗)
2009年3月28日 9:28
良さそうですね~
でも自分は、群馬の豆腐屋のオヤジが持っている、あの時代のインプレッサが好きです(^ω^)
コメントへの返答
2009年3月28日 12:00
初代は軽くて良かったらしいですね。私も好きです、乗ったことはないんですが…

今でも年式の割にはいいお値段しますからね、人気あります。
2009年3月28日 10:09
ん~長くて途中で断念しました。。。。

それにしても試乗レポすごいですね。

鈍感なわたくしにはちょっと乗っただけでここまで感じ取れません!
コメントへの返答
2009年3月28日 12:01
長々とホントすいませんm(_ _)m

なかなかまとめられなくて…
2009年3月29日 0:15
私も2月の末の発表直後に試乗しました。
けっこう好印象だったので、トランスミッションがよければA4買わずに、A Line買ってたかもしれません(笑)
実際に買ってたら、内装はISmeに即相談してたでしょうね(爆)
コメントへの返答
2009年3月30日 10:09
そうなんですよ、スバル車には常に「トランスミッションが良ければ」っていうのが付きまとうんですよ。
スバルは日本では数少ない、ちゃんと走るクルマを作るメーカーなんで、頑張って欲しいんですが…。

プロフィール

「FFでもSUVでも駆け抜ける歓び http://cvw.jp/b/404711/48421889/
何シテル?   05/10 13:33
ただのドイツかぶれピープルです。 ハンドルネームの由来をよく尋ねられますが、話すと長くなるし面白くないのでやめてください(笑) また、ブログが1ヶ月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダイレクトTPMSレトロフィット(配線編1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:57:32
ダイレクトTPMSレトロフィット(パーツ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:41:31
REMUS スポーツラベルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 07:46:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
レガシィからFFのA3に乗り換えてから、「やっぱ次はまた4WDだな」と(自分に)誓ってか ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
「残り1台」という悪魔のささやきにに負けて、試乗もせず、現車を見ずに買ったの初めてのクル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
国産の4WDのステーションワゴンって、現状ほぼスバル一択なんですよね。 ステージアから ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 「A3と同じじゃねーか!」という周囲の反対を押し切り購入に踏み切ってしまいました。いや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation