• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月15日

国道152号の旅・後編

国道152号の旅・後編 旅の後編は長野県諏訪市、新井交差点からスタートです。

どうでも良いですが、前編はこちら

すでに目の前に山が迫っており、広く整備された道をグイグイと登ってさっそく杖突峠、そこからダラダラ下れば城下町、高遠にやってきます。「高速」と見間違えた人しばらく車のことを考えない方がいいです。

高遠と言えば、味噌ダレのそばつゆで頂く高遠そば? あれ、高遠そばって会津の名物では? なんてウホホーイな質問を投げた日にゃ蕎麦好きがドヤ顔でウンチクを語り出すので注意して下さい。

確かに高遠そばは会津の名産。しかしその名の「高遠」はこの長野の高遠を指します。江戸時代初期、時の高遠藩主保科ナントカが会津藩主として会津若松に移り住んだ際、

「高遠じゃこーゆーふうに蕎麦ぞ食べにける」

「高遠の蕎麦、まじぱねぇでござる!」

が会津の高遠そばの始まり。しかし当の高遠ではそれが当たり前の「そば」なわけで、ご当地を銘打って「高遠そば」と名乗りだしたのはごくごく最近のこととか。

そんなウンチクを語られるので注意して下さい。


おじゃましたのは、ちょうど152号線沿いにあり「高遠そば」でぐぐると真っ先に出てくる「ますや」さん。ざる一枚当たりは小盛りですが、コース料理っぽく3種類のそばが出てきます。ホントにピュアで美味しい蕎麦が楽しめます。



このあたりから、地図で見た真っ直ぐな谷のエリアのはずなんですが、実際いうほど真っ直ぐじゃありません(笑)

ここからさらに分枝峠、地蔵峠、青崩峠(は通れないので兵越峠)と3つの峠を越えて浜松に向かいますが、



酷道の様相を呈してきたかと思えば、がっつり整備されてたり、と思ったらまたセンターラインが無くなって、それでも10tトラックとビュンビュンすれ違う、気の抜けないところはさすが険道酷道王国・三遠南信。

沿道にはマニアックな見所がちらほらありまして、


地質マニア垂涎! 中央構造線露頭!
(断層が地面に露出しているところ。資料館もあるよ!)


鉄道/鉄橋マニア垂涎! 第六水窪川橋りょう!
(川を渡ると見せかけ、カーブしてもとの岸に戻っていく変な橋・写真拡大してよーく見ると分かります)

磁場マニア卒倒! ゼロ磁場!
(よく分からんが人がいっぱいいた)

ちょっと寄り道すればダムマニア垂涎! 佐久間ダム!をはじめとするロックなダムを見ることもできます。


終点である浜松市・北島交差点に着く頃には天気もすっかり良くなり、ボケッと海を眺めた後、「かんたろう」で鰻を食べて帰りましたとさ。



ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2013/07/15 22:43:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スーパー耐久 2025 第5戦 7 ...
F355Jさん

備忘録 7/30現在のイイね!
ND5kenさん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

【掲載記事情報】ハイパーレブにてN ...
VALENTIさん

ネタがない・・
一生バイエルンさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2013年7月15日 22:59
はじめまして

十ン年前に私も縦走しましたが、当時は未舗装箇所もありました。全線開通?まではマダマダのようですが、それなりに整備されているのですね。
コメントへの返答
2013年7月16日 21:03
はじめまして~

この国道に平行する形で高速道路が計画されていて、一般道として全通することはなさそうですよ、残念ながら。

あ、迂回の林道に入ったところでダートが少しだけありましたよ(´д`)
2013年7月16日 6:19
とりあえずマニアック街道ということですね(笑)。こういう日記いいですね(^-^)。前回に続いて楽しませてもらいました!
コメントへの返答
2013年7月16日 21:07
ありがとうございます(^^)
最近はドライブしかネタが無いなりに頑張ります。

マニアック街道、そのネーミング頂きました(笑)
2013年7月16日 18:36
ほうほう(◎-◎;)高速に見えたかもしれません(゚Д゚)

そんなとこ走ったら何回もガリガリしそうです(*´Д`*)
コメントへの返答
2013年7月16日 21:10
見えちゃいましたか~
アウトー!(爆)

秩父の山奥より全然フラットな路面ですよ。酷でもそこは国道(笑)
2013年7月16日 21:29
久々にアップしたと思ったら・・・長旅してたのね~(笑)

そして・・・ちゃっかり鰻まで・・・・うらやまし~
コメントへの返答
2013年7月16日 23:34
まあほぼ一年前の話ですが……(笑)

ここの鰻、オススメです!
2013年7月16日 22:22
マニアじゃないけど
鉄橋は見てみたいな~
「…そっちに行くんかい!」って
ツッコミそうだけど(笑)

あと地層も見てみたい\(^o^)/
コメントへの返答
2013年7月16日 23:40
もっとはっきり「そっちかい!」って突っ込める撮影ポイントにお連れするので、望遠レンズを買っといて下さい(笑)

地層は、あ、広角を買っといて下さい(爆)

プロフィール

「FFでもSUVでも駆け抜ける歓び http://cvw.jp/b/404711/48421889/
何シテル?   05/10 13:33
ただのドイツかぶれピープルです。 ハンドルネームの由来をよく尋ねられますが、話すと長くなるし面白くないのでやめてください(笑) また、ブログが1ヶ月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダイレクトTPMSレトロフィット(配線編1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:57:32
ダイレクトTPMSレトロフィット(パーツ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:41:31
REMUS スポーツラベルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 07:46:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
レガシィからFFのA3に乗り換えてから、「やっぱ次はまた4WDだな」と(自分に)誓ってか ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
「残り1台」という悪魔のささやきにに負けて、試乗もせず、現車を見ずに買ったの初めてのクル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
国産の4WDのステーションワゴンって、現状ほぼスバル一択なんですよね。 ステージアから ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 「A3と同じじゃねーか!」という周囲の反対を押し切り購入に踏み切ってしまいました。いや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation