• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

300円のブログ一覧

2009年07月17日 イイね!

バッテリーあがりとTTと後悔と。

バッテリーあがりとTTと後悔と。バッテリー上がりの原因を突き止めるため、火曜日から金曜日までディーラーに入庫していましたが、代車はTTクーペでした。2.0TFSIのFFモデルです。今年の登録で、まだ走行は数千キロ。会社に乗って行って、帰りに思いっきり遠回りしてみたり、けっこう楽しませてもらいました。

パワートレインは自分のA3と全く同じなんですが、軽くてホイールベースが短いぶん、ギュンギュン曲がって楽しいですね。1340kgの車体にはちょっとオーバーサイズ気味な、245/45R17という太いタイヤのグリップに頼りっぱなしのところもありましたけど。ノーマルのサスでもしっかりロールが抑えられていて、街乗りではちょっと堅めのサスは高速道路では最高です。

加速時には路面の凸凹によって、トルクステアみたいにハンドルを取られることも多くて、クワトロならこんなことないんだろうなー、とか思いました。

で、バッテリーあがりの原因なんですが、自作アクセサリ電源回路の漏電でした…。

あー…、そこですか、忘れてました。カプラーを外すと、リーク電流が既定値に戻ったそうです。家に持って帰って調べてみたところ、確かに消費電流が異常です。見た目には特に問題ないんですが、そんなに仕事をしていないはずのICが触れないくらい熱くなってます。どうもICが壊れて内部でショートが発生しているみたいです。派手にドバーっと漏れてくれればヒューズが切れてくれたのに、いい具合にギリギリ切れない漏れ電流でした。いちおう保護素子は贅沢に奢ってたんですが、壊れちゃいましたか…

結果論かもしれないんですが、なぜ預ける前に、自分が改造した箇所くらいチェックして、切り分けてからディーラーに持ち込まなかったのか。などなど、後悔というか、突っ込みどころが満載です。DIYで勝手に弄っておいて、トラブルシュートだけディーラーにやらせるってのはカッコ悪いっすね。しかも漏電なんて下手すりゃ車両火災ですからね(今回は当該ラインにヒューズを組み込んであり、燃えるような漏電になる前には切れるようにしてありましたが)。

最近は使用頻度も低くなったことだし、今日はこの回路を撤去して、単純にイグニッションに連動するように配線し直しました。ナビの後ろのカオスな配線が少しスッキリしました。

皆さんもクルマ弄りは慎重に…。
Posted at 2009/07/19 00:46:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年07月12日 イイね!

ルームランプのLEDが青すぎる…

ルームランプのLEDが青すぎる…やっと点いたルームランプのLED、ものすごく明るいのは嬉しいんですが、色が青っぽいんですよね。クールといえばクールなんですけど、あまり好きな色ではないです。やっぱり暖色系がいいなと、テンションの上がらない300円です。
しかし「白」っていう色はホント難しいです。
Posted at 2009/07/12 21:31:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年07月08日 イイね!

イラッとするLED

イラッとするLED基本的にルームランプはノーマルの電球色が好きです。とか何とか言っておきながら、ラゲッジルームやらグローブボックスをLEDで鬼明るくしたら、さすがにノーマルの電球じゃ色も明るさもしんどくなってきました。

でも明るいLEDは値段が高いので、ホワイトの光と謳う電球を付けてみましたが、LEDの青白い光と一緒になると緑色に見えてしまいます…。

仕方ないので、SENTRAさんがくれたキーワード「90連」を頼りにヤフオクで「90連相当」のLEDを落札してみました。
やっと届いたんですが…、
片方点灯しないやないかーい!!(チーン☆)
なーにが「全数動作確認しております」だよ、という気持ちは胸にしまっておきます。LEDはよくハズレを引くなぁ、自分。けっきょく、裏側にあるコネクタの接点が接触不良を起こしているみたいです。そんなコネクタは外してしまおうと思います。

あのゆるーい自動車の絵がブランドのマークに見えてきました。
自分は電源装置やら、ハンダやら持っているからどうにか対策をとれますけど、持ってない人は出品者に「全数チェックしました。輸送時のトラブルは保証しません」とか言われて泣き寝入りですか? 接触不良は輸送が原因と言いますか? 百歩譲って、輸送で壊れるようなLEDで人様からお金取るってどーいうことよ?という気持ちは胸にしまっておきます(笑)

久しぶりにネットオークションのリスクってやつを考えさせられました。
Posted at 2009/07/08 10:00:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年06月28日 イイね!

マフラーに穴 の続報

マフラーに穴 の続報1ヶ月ほど放置してみましたが、皆さんの予想通りにですね、

なーんにも効果ありませんでした。。・゚・(つД`)・゚・。
マフラーはこまめにせっせとフキフキしてあげましょう、という結論です。
Posted at 2009/06/28 16:10:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年06月06日 イイね!

ウィンカーランプをポジション化してもらってみた

ウィンカーランプをポジション化してもらってみたこの日は、sapporonoyukiさんのカーゴルームにテープLEDを取り付けて鬼明るくする工事のお手伝いをさせてもらいましたが、そこへ現れたワルそうなお兄さんにウィンカーランプをポジション化してもらっちゃいました。VCDSでちょちょいのちょい、と。
ちょっとアメ車っぽくなりました。並べてみると分かるんですが、ウィンカーがポジション球として点いているとクルマがワイドに見えません?
 tama_tamaさんのクルマと違って元々のポジション球は消えませんでした。どっちがいいんでしょう…。悩みます。tama_tamaさんのほうがカッコイイ気が。でもポジションのLED高かったから外すのもったいないし…。車検の時にはどうにかしないとダメですね。

一度設定を間違えて、リヤのウィンカーが点きっぱなしになるというハプニングも。そんな意味がよく分からない設定もできちゃうんですか、VCDS。思っている以上に奥が深そうですね。ますます欲しくなりました。
Posted at 2009/06/09 21:21:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「FFでもSUVでも駆け抜ける歓び http://cvw.jp/b/404711/48421889/
何シテル?   05/10 13:33
ただのドイツかぶれピープルです。 ハンドルネームの由来をよく尋ねられますが、話すと長くなるし面白くないのでやめてください(笑) また、ブログが1ヶ月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダイレクトTPMSレトロフィット(配線編1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:57:32
ダイレクトTPMSレトロフィット(パーツ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:41:31
REMUS スポーツラベルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 07:46:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
レガシィからFFのA3に乗り換えてから、「やっぱ次はまた4WDだな」と(自分に)誓ってか ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
「残り1台」という悪魔のささやきにに負けて、試乗もせず、現車を見ずに買ったの初めてのクル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
国産の4WDのステーションワゴンって、現状ほぼスバル一択なんですよね。 ステージアから ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 「A3と同じじゃねーか!」という周囲の反対を押し切り購入に踏み切ってしまいました。いや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation