• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

300円のブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

クルコン付いちゃった

クルコン付いちゃった今日は再びTaoさんと前橋で落ち合って、クールーズコントロールを取り付けてもらいました。

クルマを預けて3時間でできあがってしまいました。
全部純正のパーツですよ。メーター内のクルーズコントロール動作灯もちゃんと点灯します。

帰り道でさっそく使ってみましたが、やっぱクルコンいいよ、クルコン。足が楽ちん。日本車と違って設定速度に制約はないけれど、なぜか法定速度でちんたら行きたくなってしまう。エコドライブにも貢献してしまう、と。

ついでに、スーパーワックスなるもののサンプルをいただきました。次回洗車するときに使ってみようと思います。
Posted at 2008/09/01 00:55:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2008年08月30日 イイね!

きりがよい

きりがよい家に帰ってきて、クルマを降りようとしたらピッタシでした。

17ヶ月で28,000㎞、…いやーまだまだ!
Posted at 2008/09/01 01:12:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月30日 イイね!

ついてない日

ついてない日ドアミラーの親水フィルムの貼り付け作業をしました。カットの裏表を間違えて左側を2枚作ってしまいました。

とりあえず、もう一つやろうと思っていた、エンジンカバーの掃除をすることにしました。晴れてたのに、始めたとたんゲリラ豪雨に遭いました。

昼ご飯を食べてから、親水フィルムを買い直して仕切り直しするために、近所のオートバックスに出かけました。左前のタイヤにネジが刺さってパンクしました。

なんだかなーもー。

(写真と本文は関係ありませんから。こんな晴れてないし)
Posted at 2008/08/30 22:48:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月17日 イイね!

イメトレ中

イメトレ中難しいぞ富士スピードウェイ!
Posted at 2008/08/17 23:16:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月11日 イイね!

プジョー 207CC

プジョー 207CC206に乗っていた地元の友人が、なんと207CCを買ったっていうじゃないですか! やっと都合の合う日ができたので、ぐるっと長距離ドライブでインプレッションしちゃいます。

■みてみた。
 登場したのは17inアルミホイール、タン色の本革をシート、ダッシュボードなどのトリムに奢られた CC Premium というグレード。要は「全部のせ」ってやつだ。

 第一声は「でかっ!」。遠目から見るとボディのプロポーションは206の後継そのものなんだが、近づいていくと案外でかいことが分かる。ライト、グリル、アルミなどなどのパーツが巨大なので、相対的にボディサイズが小さく見えるのかな、と思う。いちおうBセグの車なんだけど、CセグのA3と並べると、あれ、207の方が大きくないすか?

 ボリューム感のあるボディではあるんだが、意外とエッジの効いたデザインでずんぐりむっくりした感じはほとんどしない。寝かせられたフロントウィンドウもいい感じ。オーナー曰く、もっとリヤのオーバーハグが長ければというのも確かにそうだが、そうすると今度は308とかぶってしまうから難しいところだ。

■座ってみた
 革張りの内装ですよ、革張り。ちゃんと手入れしてあげないと日焼けが心配だ。それ以外の場所の質感も上がっていて、一部のトリムはつや消し塗装で仕上げてある。

ショルダーラインが若干高いかな。でもA3ほど高くはなくて、ちゃんと肘をつける。それにオープンの時は安心感と開放感のちょうどいい感じだ。

 気に入ったのはダッシュボード中央のオンボードコンピュータ。表示がカッコいいんす。惚れます。その下にはシートベルトの警告灯が定員分、4つも付いていて、後部座席の人もちゃんとしないとピーピーすごい音がする。シートベルトは全席義務化されたことだし、これから他のクルマもこうなっていくんだろうと思う。

 そう、後部座席の狭さは殺人的。シートを前寄りにしないと後部座席に座ることは「不可能」で、「ついでに駅まで乗せてって」以上の距離は後ろだけでなくて前の人にもしんどそうだ。

■走ってみた。
 実はこのクルマ、重さが1440kgもある。とはいえBMWと共同開発したっていう1.6LのNAエンジンは、回せばトルクがモリモリになるので、2速で3000rpm以上をキープできるような道、たとえば奥多摩周遊道路なんかは登りだろうが何だろうがスイスイ走れる。

 また、ATをスポーツモードに入れておけば積極的にエンジンを回しにいくようになるので、市街地でも山道でもきびきび、プジョーらしい走りを楽しめる。

 逆に3000rpmを下回ったら最期。ミッションも4段しかないので、特に低速域はおいしい回転数をキープすることが難しく、登りのヘアピンの立ち上がりはかなりしんどい。ATを多段化するとか、CVTにするとか、もしくはCC系は全車ターボにするとかすればだいぶ変わってたんじゃないかっていうのが惜しいところ。

 プジョーの「猫足」も健在。やわらかい乗り心地ながら接地感を失うことなく、あれた路面にもビターっと張り付いていく。重量のせいか、軽快という感じはなくて、どちらかというとドイツ車的な重厚感、かたまり感を感じた。


■開けてもよし、閉めてもよし
 日本で「オープンで風になるぜ」とか言いたいときは、どうしても山道が多くなってしまうので、パワー信者の自分にとってこの動力性能はどうしても足りたいと言わざるを得ないが、そういう人はCC GTを選べばいいと思う。

 207CC Premium は走りよりも、どちらかというとカジュアルな雰囲気を楽しむクルマかなというのが結論。ふつうの207も質感がかなり上がっているところにレザーのダッシュですよ! オーナーなら思わずニヤリとしてしますよ。物欲ってやつを隅々まで満たしてくれるオーラがある。

 あと、屋根を閉じても開いてもカッコいいクルマって意外と少ないんですよ。その点でコイツはバッチグー!(古っ) 屋根をあけて風になってしまうもよし、閉めて涼しく走るもよし、どっちもいいから迷うことが多々あったり、「オープンにできるけど別にしなくてもいいし」みたいなゆとりがステキ。

 風になったついでに星にだけはならないようにしてください。
Posted at 2008/08/11 15:27:06 | コメント(3) | トラックバック(1) | 試乗レポート | 日記

プロフィール

「FFでもSUVでも駆け抜ける歓び http://cvw.jp/b/404711/48421889/
何シテル?   05/10 13:33
ただのドイツかぶれピープルです。 ハンドルネームの由来をよく尋ねられますが、話すと長くなるし面白くないのでやめてください(笑) また、ブログが1ヶ月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ダイレクトTPMSレトロフィット(配線編1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:57:32
ダイレクトTPMSレトロフィット(パーツ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:41:31
REMUS スポーツラベルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 07:46:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
レガシィからFFのA3に乗り換えてから、「やっぱ次はまた4WDだな」と(自分に)誓ってか ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
「残り1台」という悪魔のささやきにに負けて、試乗もせず、現車を見ずに買ったの初めてのクル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
国産の4WDのステーションワゴンって、現状ほぼスバル一択なんですよね。 ステージアから ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 「A3と同じじゃねーか!」という周囲の反対を押し切り購入に踏み切ってしまいました。いや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation