• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

300円のブログ一覧

2010年11月19日 イイね!

クルマでスイッチバック

山梨オフで録った動画をもう一本だけ…。今度はつまんないです(笑)

山梨遠征オフで立ち寄った「登美の丘ワイナリー」の中にある一方通行路にこんな場所が。

コレはアレですね、スイッチバックですね、三段式スイッチバック。このまえ島根でほんまもんのスイッチバックは見ましたが、まさかクルマでスイッチバックを経験するとは思いませんでしたよ。ってかスイッチバックスイッチバック何度言えば気が済むんだ(笑)
Posted at 2010/11/19 12:28:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | モブログ
2010年11月16日 イイね!

VWマーク隊列 完成までの道のり

山梨遠征オフでゴルフを並べて作ったVWマーク、その製作過程を動画にしてみました。と怒涛の20倍速でどうぞ(^^)

こうやって改めて見てみると、がらぱさん、ホントにおつかれさまですo(^▽^)o
プライバシーには最大限配慮(とは言っても解像度落として下半分まるっとモザイクかけただけw)しましたが、お気付きの点がありましたらご連絡ください。
Posted at 2010/11/16 12:34:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | モブログ
2010年11月07日 イイね!

SAI-STAR 山梨遠征オフ

SAI-STAR 山梨遠征オフ秋だ! 行楽シーズンだ! 渋滞だ!

と意気込んで早めに家を出てみたら、あら、行きの中央道はぜんぜんガラガラでないの。なんでい行楽シーズンも大したことねーなとナメてかかったら帰りの渋滞が大変なことになってるじゃねーかオーアールゼット!!

夜に中央道の上りが混んでたら、ふだんは大月JCTから河口湖方面に逃げて、どうしみちで帰るんです。でもこの日の300円は、目のトラブルでメガネ君だったんです(いつもはコンタクト)。あのメガネ、視力がイマイチで、昼間はいいんだけど、真っ暗の山道はちょっと怖いかなーってんで、んまぁ大人しく渋滞に捕まってこうと、そういうわけだったわけです。
* * *
えっとそんな話じゃなくて、本題に戻ると……、SAI-STAR主催、Cherry Vさんプロデュースの山梨遠征オフに参加して、県内を楽しくツーリングしてきました。山梨ってそれなりに知ってるつもりでしたが、今回は初めての場所ばかりで、山梨はんぱねぇなぁ、と(笑)
■道の駅富士吉田
富士山レーダーをバックにしてピラミッド(インベーダー?)型に並んで写真撮影(上の写真)。こんなのも撮ってみたりして、いきなり時間が押しております(笑)
■忍野八海
澄んだ涌き水の青さにうっとり。よくみると池の底には長靴、サングラスにデジカメが(;・∀・)
ちなみにみんなで眺めていたこの中池、人工池だそうですΣ(゚д゚|||)ガーン
■奥藤
B-1グランプリを制した「鳥もつ煮」を食べましたよ。こてっちゃん的なものをイメージしてたら、レバーと砂肝なんだねー。ソバ食べ放題でお腹いっぱい(げぷ)
■サントリー登美の丘ワイナリー
工場を見学。ほぼ全員ドライバーだから、いい大人が集団で「なっちゃん」を試飲するという未曾有の事態に(笑) 駐車場では皆さんの協力によって車文字(?)のVWマークが完成!
■笛吹川フルーツ公園
夜に中央道を東京方面に向かって走っていると、一宮御坂ICを過ぎたあたりから、左手の山の斜面に光の筋があって、あれ何だべ?と山梨三大ミステリーだったんですが、この公園の街路灯だったんですね~。すっきりですほんと。 gtaさんから夜景撮影のテクを頂戴したりv(^o^)
企画してくれた皆さん、ありがとうございました! 参加者の皆さんお疲れ様でした!
Posted at 2010/11/13 19:27:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年11月06日 イイね!

SAI-STAR 第4回オフ

SAI-STAR 第4回オフちよっと風邪気味で次の日もあるし、どうしようかと悩んだんですが、とりあえず皆勤賞キープです(^-^)/

今回もSuprungさんの仕事のクオリティの高さに毒されてみたり(写真が…)、超ご近所のゴルフ乗りの方に出会えたり、またまた充実したオフ会でした?

次の日に備えて早めに帰宅。
心残りは、せっかく来てくれたtiger1050さんとヨッシさん、三台で並べて撮影し損ねたこと。これから先も白組が増えてくれればいいんだけど……

ということで、SAI-STAR オフ2連チャンとなったこの週末、続く日曜日のお話はまた後日zzz
Posted at 2010/11/08 23:04:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年10月24日 イイね!

1500ps, 21.5リッターV10ディーゼルターボ

1500ps, 21.5リッターV10ディーゼルターボこんなときに何だかタイムリーですが、ややこしいことは抜きにして、単純に21.5リッターV10エンジンと、オーケストラの話として読んでもらえればと思います。

今回はクルマはクルマでも戦うクルマ、洗車の話です

会社の人から「チケットあるんだけど、行く?」という感じで、自衛隊の中央観閲式という式典を見に行ってきました。観閲式は自衛隊の発足を記念して毎年行われる式典で、要は最高指揮監督である内閣総理大臣にお目通りして、激励の言葉をもらい、パレードで「やっとるよーー」とアピールするわけです。

ミリタリーなイベントに行くのは初めてです。チケット裏の「朝霞駅から徒歩が一番便利です。約20分ほどの快適な散歩です」になぜかカチンと来つつも、それに従い電車で行きました。

式典は先に書いたとおりなんですが、パレードに備えて裏手で待機する戦車がもう大迫力で、パレードどころではありませんでした。
なにせあの戦車が自分の1m前方を走っていくんですよ。キャタピラの地響きが直に伝わってくるんですよ。1500馬力の21.5リッター(!) V10ディーゼルターボが目の前で黒煙もっくもく吐きながら轟音を立てるんですよ! 戦車とかは全然分からないんですが、これはメカが好きな人なら誰でも圧倒されると思いますよ。

でも、実は一番感激したのは、式典のあとに行われた音楽隊によるチャイコフスキーの序曲「1812年」の演奏。楽譜の中に「大砲」というパートがあり、ふつうコンサートでは打楽器で代用しますが、ここではそれを本物の大砲で演奏しちゃうんです。ニュースで見てすげーと思っていたその演奏をまさか生で聴けるとは、感無量です。

しかし空砲とはいえ、この距離で大砲をぶっ放すもんだから、子供には刺激が強すぎたようです(笑) 泣き出す子もいました(汗)

1週間前の予行演習ですが、ハイビジョンでこの演奏を撮影した動画を見つけたので、ぜひ大音量で見て下さい。大砲を使ったパートは7:20頃からスタートします。

ちなみに当日は、画面向かって奥の一番大砲に近いあたりに座ってました。

F1と大砲の音は生で聴かなきゃダメだなこりゃ。
またこれを聴きに行きたいな~
Posted at 2010/11/05 23:59:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「@ノイエ汁 灌漑用のため池としての役目を果たしてるんですね」
何シテル?   08/29 17:43
ただのドイツかぶれピープルです。 ハンドルネームの由来をよく尋ねられますが、話すと長くなるし面白くないのでやめてください(笑) また、ブログが1ヶ月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダイレクトTPMSレトロフィット(配線編1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:57:32
ダイレクトTPMSレトロフィット(パーツ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:41:31
REMUS スポーツラベルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 07:46:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
レガシィからFFのA3に乗り換えてから、「やっぱ次はまた4WDだな」と(自分に)誓ってか ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
「残り1台」という悪魔のささやきにに負けて、試乗もせず、現車を見ずに買ったの初めてのクル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
国産の4WDのステーションワゴンって、現状ほぼスバル一択なんですよね。 ステージアから ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 「A3と同じじゃねーか!」という周囲の反対を押し切り購入に踏み切ってしまいました。いや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation