• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

300円のブログ一覧

2009年08月03日 イイね!

ステージアがタービンブロー

ステージアがタービンブロー昨日の夕方から頭が痛くて、今日も会社を休んで寝ておりましたが、元気になってきました。

さて、昨日から両親は旅行に出かける予定だったんですが、途中でステージアがタービンブローを起こして最寄りのディーラーに緊急ピットイン。代車のマーチで帰ってきてしまいました。

先週、7年目の車検を通したばかり…。タイミング悪すぎです。
詳しい検査はこれからみたいなんですが、タービンの交換は必至、幾らかかるんでしょう。どうなっちゃうんでしょう…。

ってかマーチってローアングルから撮ると大変なことになりますね(笑)
Posted at 2009/08/03 18:14:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2009年08月01日 イイね!

エンジンルームはきれいな方がよい。

エンジンルームはきれいな方がよい。みなさんエンジンルームきれいにしてますよねぇ…。オフ会の時とか、写真とか拝見するとため息が出ます。

300円号は1年ちょい程ほったらかしにしていたら、隅っこのほうは砂ぼこりが溜まって砂漠化しているし、エンジンオイル給油口の周りはこぼれたオイルでギッタギタだし。

ってか何でこのエンジンカバー、オイルの給油口の周りが一番汚れに敏感な感じなんだよ、と。ってかこぼさないで下さい、D○ーさん…。

まあそんなことも言っていられないので、かんたんマイペットとか、アーマオール(※1)とか、歯ブラシとか使って何となくキレイにしてみましたが、夕方で暗かったからな…。明日明るいところで見たら汚いんだろうなぁ…。

※1:【訂正】アーマーオールでなくて、アーマオールでした。(2009.8.2)
Posted at 2009/08/01 23:46:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年07月26日 イイね!

ダンパー交換

ダンパー交換今日はイシカワエンジニアリングさんでダンパーの交換をしました。結局、何にしたかというと、KONI のFSD です。
■消去法?
車高調も考えたんですが、それなりに元気よく走るので、ちゃんとしたのが欲しいとなると、安くても20万からで予算オーバーだし(下記に補足あり)、今のNEUSPEEDのバネで車高にもバネレートにも不満はないので、純正形状のダンパーにすることにしました。
で、そうするとメーカーはKONI SPORTS、同FSD、BILSTEIN DAMPER、ÖHLINES、他は純正相当らしいので除外です。ÖHLINESは値段的にNG。今はKONI SPORTSを付けていて、すごく気に入っているんですが、同じのをまた付けるのは面白くないから、KONI SPORTS も外してしまうと、候補はKONI FSD とBILSTEIN に絞られてしまいました。
KONI は乗り心地がいいのにワインディングもこなす粘り強い感じが好きだし、路面がバンピーなほど、そして速度が高いほど安定するBILSTEIN もいいよなぁ。と、お店の方と話しながらさんざん悩みました。KONI FSD は基本的に純正バネとの組み合わせが前提で、ダウンサスだとストロークが短いぶんFSD の効果も少なくなってしまうけれど、少なくなったなりに効果はありますよ、と。「なんか不思議なんですよ」、と。そしたら「どどどどんな感じなんだろう」と興味がわいてきて、ちょっとFSD にしてみました(笑)
■そのへんをちんたら走ってみた
とりあえずダンパーが馴染むまではそろりそろり走ることにして、街中をそろりそろりと走ると、抜けたKONI SPORTSと大差ありません(えーっ!?)。ちょっとコツコツっとするかな、程度。しかしですね、コンビニ駐車場と道路の段差を降りたとき、ドスンと沈み込むのが、「ド」で済むようになりました。ノーズダイブも少なく、ゆっくりになったり、クルマがぐらっと揺さぶられるシチュエーションでは確実に減衰が効いてる感じがします。あらあら、謳い文句どおりじゃないか、ちょっとちょっと(笑)。
高速道路や山道に行ったらどうなるのかどきどきです(´Д`)
サスが馴染んで、もうちょっといろいろ走ってから改めてパーツレビューに書いてみようと思います。
■こんな車高調があった…。
作業中に、ショールームに置いてあった雑誌をぱらぱらめくっていたら、定価で10万円を切る車高調も見つけてしまいました。「シュピーゲル・ユーロ(Spiegel Euro)」っていうブランで、32段(リヤは24段)減衰調整機構付全長調整式車高調がなんと定価で99,750円! 逆に安すぎてちょっと構えてしまいます。国産車向け激安車高調の「ラグルス」に見た目からして似てますね…。
Posted at 2009/07/28 09:18:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2009年07月25日 イイね!

ドライブの二次会はゲーセン

ドライブの二次会はゲーセンいつも身内でやるドライブ会は、朝から晩までひたすら走って、走行距離は400kmをオーバーすることもざらでしたが、今回は朝7時に小田原に集まって、箱根ターンパイク→伊豆スカイラインの亀石PAまで走って、そこをベースに参加者の車をとっかえひっかえ試乗→沼津でジャンボエビフライ→解散! というコンパクトな日程にしてみました。
皆さんご承知の通り、今週末は全国的に大荒れの天気。ここもご多分に漏れず、箱根は濃霧、伊豆は晴れたと思ったら土砂降りになったりと不安定な天気でした。

試乗会はそれなりに楽しめましたが、それでもFR衆はテンションダウン。午後は「二次会」として富士山に行こうと思っていましたが、あろうことか御殿場でゲーセンです。社会人になってから久しく行ってなかったです。最近のゲーセンはいろいろすごいですね。球形のコックピットん中に入ってプレイするガンダムのアクションゲームとか、光るテーブルの上にカードを並べて、動かして操作する何かとか、もうよく分かりません(汗)鉄拳とか超リアルだし。

あげく、一人が時間つぶしに始めたメダルゲームがフィーバーして大量のメダルが吐き出され、帰るに帰れない状態に…。消費するために雑にメダルを投入していくと、これがまた当たるんだ…。

帰りの明神峠付近にて。
Posted at 2009/07/26 10:45:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年07月24日 イイね!

フォルクスワーゲン&アウディ・エクスクルーシブ

フォルクスワーゲン&アウディ・エクスクルーシブ本屋でこんなのを見つけました。

アウディという文字が冠になる本なんてなかなか無いので買っちゃいました。ついに雑誌が創刊されたのかと思ったんですが、ムックってやつでした。

アウディの書籍といえば、何年か前に「アウディ・バーン」というのが2回出たきりじゃないかな。「ENGINE」的なビジュアル重視な感じでいまいち為にはならなかったんですが…

こいつはどちらかというと、HYPER REV別冊の車種別チューンナップカタログと似たようなノリで、ショップのデモカーの紹介ありーのTTRSの試乗レポありーの、そしてパーツカタログは全ページの1/4くらいを占めるボリュームで、夢だけどんどん拡がってく感じが素敵です(;´Д`)

ひとつだけ断っておくと、中はTTとゴルフとシロッコばっかりで、A3の登場はほぼゼロです(萎)
Posted at 2009/07/24 00:14:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「x1の冬用アルミを妄想する。 http://cvw.jp/b/404711/48731317/
何シテル?   10/26 12:48
ただのドイツかぶれピープルです。 ハンドルネームの由来をよく尋ねられますが、話すと長くなるし面白くないのでやめてください(笑) また、ブログが1ヶ月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイレクトTPMSレトロフィット(配線編1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:57:32
ダイレクトTPMSレトロフィット(パーツ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:41:31
REMUS スポーツラベルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 07:46:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
レガシィからFFのA3に乗り換えてから、「やっぱ次はまた4WDだな」と(自分に)誓ってか ...
BMW X1 BMW X1
親父殿のクルマですよ。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
「残り1台」という悪魔のささやきにに負けて、試乗もせず、現車を見ずに買ったの初めてのクル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
国産の4WDのステーションワゴンって、現状ほぼスバル一択なんですよね。 ステージアから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation