• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

300円のブログ一覧

2009年01月29日 イイね!

バッテリーが上がったみたいです。

バッテリーが上がったみたいです。またくっだらない工作をしておりまして、それを車両に取り付けて動作を確認するべくエンジンをかけようと思って、イグニッションキーを捻ったところ、

カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ!!!!!! (←どっかのリレーの音)

Σ(||゚Д゚)ヒィィィィィィィィ!!!

え、え、自分何か変なことしましたか!?
ライトスイッチの下の方でリレーがものすごい勢いでカチカチ音を立てて、セルはぜんぜん回らないわ、いっぱい警告灯が点きまくるわ、オンボードコンピュータからピーピー警告が出るわ、もうパニックです。

そのうちだんだんイルミネーションが暗くなっていき、オンボードコンピュータ、ナビ、次々と電装品が止まっていき、かろうじて生きているレーダー探知機の画面を見ると、バッテリ電圧が7.7Vとか表示してるじゃないですか…。
先週の日曜日はふつうに走ってたよ? ってかまだ買って2年も経ってないんですけど…。

とりあえず、親父のステージアでジャンプスタートして、ディーラーで点検してもらったんですが、バッテリ、オルタネータ、リーク電流ともに正常ことで、もうちょっと様子を見てみることになりました。
Posted at 2009/02/01 20:33:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2009年01月25日 イイね!

207CCにバックカメラを付ける

207CCにバックカメラを付ける日曜日は友人の207CCにバックカメラを取り付ける手伝いをしました。

リトラクタブルハードトップなのでリヤゲートは屋根を出し入れするためのギミックが満載でとても複雑な構造をしていますが、探せばあるもんです、目立たずに取り付けできて、屋根の出し入れ動作に紙一重で干渉しないポイントが。

ちっちゃいバックカメラに助けられたところもあります。もう一回り大きかったら干渉していたでしょう。

写真、分かります? ナンバー灯の奥にある四角いのがバックカメラです。動作時には写真のようにリヤゲートの上部が覆い被さるように出てくるんですが、ぶつかりません。

ギリギリのところで屋根が避けていくのを見ながら「すばらしい!」とオーナーと二人で自画自賛。この達成感がDIYの醍醐味ですね!

てなところで更新情報です。

整備手帳に「クリアブラ貼り付け」を追加
パーツレビューに「3M Scotchgard Paint Protection Film」を追加
Posted at 2009/01/27 21:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年01月24日 イイね!

HKS PREMIUM DAY in FSW

HKS PREMIUM DAY in FSW 富士スピードウェイで開催されたHSKのお祭り「HKS PREMIUM DAY in FSW」に、Z06-Rさんと行ってきましたよ。着いたときはちょうど本コースで有名ショップ対抗のタイムアタックをやってました。 各車極限までパワー上げて軽量化して、Sタイヤ履いて、んでもってプロレーサーが運転するんだから当たり前なんですが、自分と同じ2リッターターボのクルマが1分45秒とかで周回しているのに驚愕しました。だってこの前の自分のベストラップと32秒差ですよ、32秒。比べるだけプロに失礼ってもんです(笑)

 何がいいって、SuperGTやなにかのイベントと違って、けっこう観客の立ち入り規制がルーズ。だからこっそりピットレーンに行っても何だか大丈夫で、いろんなマシンを間近で見ることができました。


 ドリフトコースではD1マシンによるデモ走行があって、D1のドリフトってやつを初めて見ました。コース脇の土手(高さ1mくらい)の上から見たんで、けっこう近くて大迫力です。煙もっくもくです。D1本戦のときはこんな近くから見られないんじゃないですか?


 そんなこんな見ているうちに雪が降り始めました。現地でZ06-Rさんと別れたあとは、あえて明神峠・三国峠・道志みち経由で帰ってみました。案の定ステキな雪景色を堪能できたんですが、道志みちの山伏峠はノーマルタイヤの車がそこら中で事故っていて、足止めを食らう箇所もあって大変でした。事故だけで3カ所で8台。雪の予報が出ていたのにノーマルタイヤで山越えとは何事だよ、ほんと。


冬のドライブは何があるか分かりません。やっぱり冬の間はスタッドレスは履きっぱなしにしてくことに決めました。

濃ゆーい一日になりました。Z06-Rさん、ありがとうございました!

その他の写真はこちらからどうぞ:
HKS PREMIUM DAY in FSW
 
Posted at 2009/01/26 20:50:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2009年01月17日 イイね!

S3 Sportsback

S3 Sportsbackカタログをもらってきましたよ。

いいなぁ…。
いいなぁ…。

クルーズコントロールはパーキングセンサーとセットでメーカーオプションです。ルーフレールの設定は無いみたいです。

ついでにA3のカタログももらってきたんですが、'08モデルで追加されたクルーズコントロールがもう無くなっちゃったみたいですね。要らないって言う人がほとんどだと思うんですが、あると楽ですよ。

てなところで更新情報です。
・パーツレビューに「THULE エクステンダー 739」を追加。
・パーツレビューに「THULE Rapid System」を追加。
・整備手帳に「THULE Rapid System取り付け」を追加。
Posted at 2009/01/18 11:16:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ一般 | クルマ
2009年01月11日 イイね!

FSW走行会の写真が届く

FSW走行会の写真が届く12月の富士スピードウェイ走行会の写真、自分が走ってる写真は一枚も持ってないので、買ってしまいました。それが金曜日に届きました。

一枚は2L版、もう一枚はデータで合わせて5,250円(税込)。 高っ!とは思いますがプロの写真ってこれくらいはします。学校のイベント写真(遠足とか)の写真が激安なだけです。

データで買ったほうにはExif情報が残っていたので、彼らがどんな機材を使って撮っているのか見てみましたよ。この写真。
(C)allsports.jp
カメラ:Nikon D700 ・・・ 自分と同じじゃないか。
レンズ:Ai AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D+x1.4テレコン
           ・・・誰もが憧れる「ヨンニッパ」ってやつです。定価1,120,000円!
              これに1.4倍のテレコンを付けて550mmにして使ってますね。
露出:1/640秒, f/6.3, ISO200, jpeg, M/fine ・・・なんでMサイズなんだよ。

やっぱりプロはすごいです。
自分もテレコンぐらいは買おうかな…。

ってか、もし私のクルマ撮ってくれた方がいたら、写真ください…
Posted at 2009/01/11 15:05:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「x1の冬用アルミを妄想する。 http://cvw.jp/b/404711/48731317/
何シテル?   10/26 12:48
ただのドイツかぶれピープルです。 ハンドルネームの由来をよく尋ねられますが、話すと長くなるし面白くないのでやめてください(笑) また、ブログが1ヶ月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイレクトTPMSレトロフィット(配線編1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:57:32
ダイレクトTPMSレトロフィット(パーツ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:41:31
REMUS スポーツラベルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 07:46:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
レガシィからFFのA3に乗り換えてから、「やっぱ次はまた4WDだな」と(自分に)誓ってか ...
BMW X1 BMW X1
親父殿のクルマですよ。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
「残り1台」という悪魔のささやきにに負けて、試乗もせず、現車を見ずに買ったの初めてのクル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
国産の4WDのステーションワゴンって、現状ほぼスバル一択なんですよね。 ステージアから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation