• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムネキュソ♂の"キャラバン君" [日産 NV350キャラバン]

整備手帳

作業日:2024年10月26日

R34GTR ヘリカルLSD取付 トルセン ノンスリ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
★まずはみんカラ等ネットに情報頂けてる先人の方達に感謝です
皆様の記事参考にさせて頂きました
ありがとうございます😊★

さてさて
僕のキャラバンは4WDなので
4駆にしてれば冬の雪道は特に困ることも無く快適なのですが⛄️
2駆のままの雪道はマジで進まんじゃんって思った事あります😅

そして
夏の間は当然ですが2駆で走ります
(コレがフルタイムのハイエースでは無くキャラバン選んだ1番の理由)

もちろん2駆でも普通に街中走る分には全く問題ないのですが、、

僕の場合他の方とちょっと違う特殊な職場という事もあり
超悪路を走る事があります

仕事で使う際に細く曲りくねった山道を進むのですが
ガクッと曲がる急な登り坂(時速15キロ位)で
落ち葉だらけの濡れた路面の時にアクセル開けると
片輪がシュルシュル〜〜〜😭

その時わざわざ4駆に入れるのも面倒で
一旦アクセルoffでトルクを抜いてやる必要がありチョット不満がありました

また趣味のジェットでトレーラーを引く時もあるのですが
船の上げ下ろし場がスリッピーな事もあり
コレまたニ駆のままだと進まない事があったり

後に重い物を引いてると雨の日の濡れたマンホールの上に停まった時
信号待ちで前に進んでくれない時もあり🐌

なんだかんだ思った時に
前に進まないのはなんかジレッタイので
いつか改善出来ればと
前々から思ってたLSD計画の重い腰を上げる事にしました
2
さてそんなこんなで
キャラバンに入れれるLSDの選択肢として
スプライン31山φ32の製品を探す必要があります

・クスコ、OS等のメーカーが出してるLSD
・日産純正の機械式LSD(後期32GTR等)
・日産純正のトルセンLSD(34GTR等)
(ビスカスは31山はたぶん無いかな??)

の3パターンが選択肢に上がります

メーカーの機械式LSD
当然良いのは分かってますが
なにせ

でもお高いんでしょ〜🩷

となってしまいます
それにオイル管理や消耗を考えると
昔みたいにドリフトするならまだしも
今の僕には宝の持ち腐れ💧

となると
一応純正の機械式LSDも選択肢にあるのですが
純正だけに効きが弱いからと
今更シム増しして
ガンガンに効かせてカーブでチャタリング音出しながら曲がる必要もなく
(昔は空き缶切ってシム増ししてデフロック作ってましたなぁ笑)

もしノーマルイニシャルで乗ったとしても
最近はメンテすら面倒な僕が
オイル交換を細かくする訳もなく
イニシャルトルクが下がった時とかも
またデフケース開けてプレート替えるか??と考えたら

絶対やらない笑😆

んじゃ機械式は要らんなぁ〜

そんな手間ならオープンデフのままで良いじゃん、、ってなってしまいます😂
3
すると必然的に選択肢は
コナン君に聞いたところ

真実はたった1つ!

だそうでw

トルセン一択になります😂

日産純正のトルセンはヘリカルギアなのでヘリカルとも言いますが

トルセンの良いところ
・ほぼノーメンテ
・オイル交換も純正と同じ程度でオッケー
・チャタリング音とか全く無しほぼ無音
・その割にはビスカスよりは効く
・頑張ればドリフトも可能(笑)

トルセンの悪い所
・片輪が完全に浮いたらオープンデフと同じ(片方は反対に回る)
・34GTR純正は兎に角球数が少ない
・言われなければノンスリ入りと誰も気づかない(これはデメリット??笑)
・結局機械式と比べたら月とスッポン

とまぁ
普通に使うには
申し分無い感じですが
LSDは機械式じゃ無いとダメって
頑固一徹な方には
物足りない方も居られると思います
4
という事で
トルセンにすると決め早数ヶ月

ズーッと探してた34GTR純正トルセンが
やっとヤフオクに出た!
出品者さんが安く即決で出してくれてたので
ラッキー✌️と思いながら落札

右が純正オープンデフ
左が34GTRヘリカルです
5
リングギア部分の穴が
34デフは13mm穴
キャラバン純正は12mm穴
でも13mmのNISMO変換ボルトは頭がケースに当たるそうで却下
先人の知恵をお借りして
リングギア純正ボルトを13mm仕様にするワッシャーも真鍮パイプ切って作りました

https://amzn.asia/d/fBPTrKy

Amazonで750円
6
34GTRデフあまりにも安く買えたので
本当に中身大丈夫かと心配になり
一応オーバーホールがてら全バラしましたが中は意外に綺麗でした😉

ついでにスプライン部分のCリングも必要ないので取り外します

トルセン初めてバラしましたが
ヘリカルギアって
芯棒が無くて宙に浮いた感じで入ってるんですね〜😳
ギア同士の摩擦でLSD効果を出してるらしいですが
なんか不思議な感じ
7
作業は当初自宅ピットでやる予定でしたが
友人の職場のリフトが空いてるとの事で
お言葉に甘えて友人と2人でサクッと交換しましたので写真は少なめです

ブレーキ周りをバラして
ドラシャを抜きます
片側ブレーキラインボルト固着で仕方なくパイプごと外すハメに💧
8
先人の情報では(ありがたい)
34GTR純正ヘリカルだとドラシャの先が内部に当たるらしいのでサンダーでスプラインギリまで削ります
9
削った後これです
片方だけで良いとも聞きましたが
ついでなので左右とも2mm程度削りました

実際当たるか試す前に削っちゃったので笑
個体差では削らなくとも良かった可能性もありますが
組んだ後に当たる方が面倒なので
余裕を持って削っときました
10
上で作ったリングギアのガタを無くすために
真鍮パイプを嵌め込んだ
リングギア用デブらせボルトです🫃
(写真の順番悪い)
11
サイドベアリングも勿論新品入れました
ドラシャ抜いたついでにオイルシールも新品です
価格はベアリングとシールで12000円程
ベアリングのくせに良いお値段ですが
だってこんなもの面倒で後から替えたくないから😂奮発して新品です

整備書だとサイドベアリングキャップのネジは97Nmだっけ?で締めるそうです(記憶間違いだったらスマソ)
12
先人の皆さんの情報では
純正オープンデフと交換しても
バックラッシュあまり変わらないとの事で
元々自宅でゆっくり作業の予定だったので
シムも用意してなかったんですが

もし規定値ズレてたらシム注文の間
暫くリフト上げっぱなしになり迷惑かけるかと思いましたが😅

基準値は0.13〜0.18mmだそうですが

今回ポン付け交換で
僕のも0.16〜0.18程度でした🥳

ドリ時代にはファイナル変えたり
何度もデフ変えたりシム増ししたりしてた事が懐かしくなりましたが
今ではあんな事、青空駐車場で良くやってたな〜と思います
今じゃネジ緩める事すら面倒くさい😂

今回はリングギアも元のをそのまま使うので
ギア当たりも特に問題無さそうです
てかファイナル変えない限り今迄の経験上ギア当たり大きく変わった事無いけど
逆に今回の作業内容で当たりメチャクチャ変わる事あるのかな〜?

因みに光明丹なんて素人は滅多に使う事ないので
100均の朱肉で全然代用出来ますです🟥
13
てゆーか
今回リフト借りれてほんま良かった😅

リフト無いとめちゃ面倒な作業です
持つべきは友ですなぁ☺️
つか、ほぼほぼ友人が作業してくれて
凄い速さで交換してくれました
流石店長まで上り詰めたスキルです
僕はもっぱら雑用しました笑😂

最初自分でやろうかと思ってましたが
自分でやってたら多分数日かかりだった〜💧
14
さて
 
肝心の効果の程ですが

試乗1発目の感想は、、、

全くもって普通😂
全然ノンスリ入ってるって分からんw
なんの音もしない
なんの違和感もない〜w

そりゃ純正採用される位だから
当たり前と言えば当たり前なのですが
普段は、ほぼオープンデフと同じです😉

ただ
少し長く乗ると
色々分かってきました〜🧐

まずは
カーブで押し出し感が強くなった為か?
FRっぽくなったと言うか
速度によってですがアクセルオンだとアンダー感が若干増えます

トルセンは基本的にワンウェイなので
アクセルoff時はオープンデフと同じ感じです

また交差点とかのUターンで
ハンドルめいいっぱい切って
アクセル全開くれても
空転する事なく
シュルシュルからザザザっとタイヤが擦れる感じになりLSD効果が現れます
なので躊躇なくUターン出来るようになりました

でも機械式よりは効きはやはり弱いので
タイヤへの負担は少なそうで
ある意味良かったです

交換して一番良かったと思ったのが
困ってた濡れた落ち葉の上でも
シュルシュルせずに
前へ進ませようとしてくれます

直進性は良くなるとは言いますが
機械式LSD程ミニ四駆のように真っ直ぐ進む感じの様にあからさまに変わる感じでは無く
ただフラフラもしなくなりました

でもトルセンは基本的には直進時は構造的にあまり効か無いらしいのでフラシーボもあり?かもしれません

そして一番効果を実感出来たのは
会社の倉庫内に入れる時
大きな段差を上らなければならない場所があるのですが
今まで勢いつけるか
4駆じゃ無いと上がれなかったトコが
なんと2駆でそのまま上がれるようになりました

これが一番効果を実感出来た〜🙌

総評として
思惑通り
まさに必要な時だけ効いてくれてて
乗りにくさは皆無で
誰にでも扱える状態で(というか嫁とか絶対気付かないレベル)
相乗以上に普通に交換して良かったです

僕のは4WDなのである意味最強な車が出来たかもしれません😉

てか
なんでコレ純正で採用してくれて無いんだろ?
ハイエースはオプションでLSD選べるのにねぇ、、
オプションでも良いから選べれれば良いのに🙆って位
純正の良いトコ取りでした☺️

コレから先の来たる冬の⛄️
雪道が楽しみですなぁ🙌

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤトレッド剥離

難易度: ★★

ウォッシャー液補充からのウォッシャー液警告灯点灯

難易度:

貼り替えちゃいます(*^▽^*)

難易度:

デッドニング完了

難易度:

そういえば…

難易度:

インナーブラック塗装に挑戦

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今更レビューだけど、その瞬間が日産って思う事多々ある http://cvw.jp/b/405051/48004001/
何シテル?   10/02 10:01
ニャンコ大好きなキモイおっさんです メッセージでの質問はスルーしてます (詳細はブログにて) 知人に気付かれたく無い等の理由で 訳あってココに載せれない車も所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

R34GTR ヘリカルLSD取付 トルセン ノンスリ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 07:58:56
BNR34純正 ヘリカルLSD取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 09:36:17
LSD化作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 09:29:44

愛車一覧

日産 NV350キャラバン キャラバン君 (日産 NV350キャラバン)
なんちゃって後期ワイドスパロン4WDです R6年10月 34GTR LSD装着 快適装備 ...
その他 ぬこ はなこ (その他 ぬこ)
とにかく燃費悪いです 1日2回燃料を満タンにしないと動きません 燃料が切れるとニャーニ ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) 裏かん君 (ランボルギーニ ウラカン (クーペ))
赤から黄色になりました笑😆
三菱 アウトランダーPHEV ランダー君 (三菱 アウトランダーPHEV)
27年9月19日納車 エスティマハイブリッドから乗り換え 今回も22インチ履いちゃった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation