• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラングハールのブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

オートサロン2023に行ってきた(シビック編)

オートサロン2023に行ってきた(シビック編)昨日は数年ぶりにオートサロンに行ってきました。

天気は生憎の雨でしたが、屋内のイベントなので問題ありません。
とりあえず今回は、新型シビックをレポートしていきます。


まずはホンダブースで展示してあった、シビック タイプR GT です。

突如発表になった2024年にスーパーGTデビュー予定の車体です。
NSXが販売終了になったとはいえ、ついにNSX系列じゃない車体がホンダのGTカーになるとは。


4ドア車のためキャビンは大きめになってしまいますね。
ただ4ドアのGTカーは他にもあるので特に不思議なことではないですけど。


リアはコンセプトのためまだ形だけって感じだけど、なかなかの迫力ですがシビックの面影も結構残ってます。
来年のデビューが楽しみです。



こちらもデビュー時に話題になった、スーパー耐久の新型シビックです。
タイプRのデビューして早々に参戦したことでかなり注目を集めましたね。



そしてこちらは個人的に今回の主役と言える、シビック タイプR 無限 コンセプト です。

さきほどのスーパー耐久からのフィードバックから作られている、今後商品化予定の無限製品の装着車です。


まず目を惹くのはこのフロントリップ。

純正より張り出していて一部は純正バンパーにも被る構造になっていてフロントバンパー下部がカーボンで覆われます。

ちょっと分厚い気もするけど強度や公道での使用も考慮したのかもしれません。


そして、ドライカーボン製のボンネット。
クーリングのために純正以上のダクトが追加になっているのは当然ですが、その見た目も美しいです。

ダクトの配置は前のFK8を踏襲していますが、サイド部には開いてないのは大して効果が無かったのか製品コストを少しでも抑えるため省いたのか最終仕様では追加になるのか。


中を覗いてみるとしっかり雨樋があるのが見えます。
なのでこれまで同様に大雨の中でもエンジンルームが水浸しになることはないでしょう。
あとは、何キロ軽量化になってるのかも気になりますね。

価格はFK8のが110万円だったのでそのぐらいは覚悟しないとかな…


上部には最近流行りのフェンダーダクトがついていてタイヤハウス内のエアーを効果的に抜いてくれそうです。
材質はFRPみたいでカーボンは無さそうですね。


サイドステップはフェンダーダクトから一体化したカーボン製。
張り出し具合は純正より出てる感じなので空力面も良さそうですが、個人的には純正の形のほうが好みかも。


リアウィングも完全カーボン製でFK8の形状を維持しながらFL5に装着したって感じです。
ただ、ウィングの角度調整は無段階になってました。(製品版では変わるかもだけど)
迫力や効果は絶大だろうけど、ホンダアクセスのウィングを見たあとだとどこか物足りなさも感じます。
こちらもFK8では99万円だったので今回はカーボン製は100万円超えかな。
今回は純正がGTウィング形状になったので、これまでのようなウィングが好みの人にならありだと思います。


マフラーは潔く(?)1本出しになっていますがこの辺は好みが分かれそう。
ディフューザはマフラーの形で穴が開いているのでこのマフラー専用ですが、
説明員さんに話を聞いてみたら「あくまでコンセプトなので、純正マフラーでも装着できる形状も検討します」ってことでした。
S2000のリアバンパーのように専用マフラーでしか装着できない ってことにはならないといいな~


ディフューザは3分割のためサイド部はこんな感じです。
分割だけどその境目は自然に仕立てられていました。


ホイールもBBSに変わっていてブレーキも6ポットの大型で一回り大きい2ピースローターに変わっていました。
純正のホイールもカッコいいけどこっちはさらに軽量でよさそう。
ブレーキも個人的に純正の真っ赤なキャリパーよりこの色のほうが好みなんですよね~


内装はこんな感じで、メーターが追加で並んでたりとか特に大きく変わったって感じはありません。
大きいところではシートがフルバケットにはなっていましたけどね。


ただ、ハンドルが変更なっていました。
レザーとアルカンターラを組み合わせたいいとこ取りのようなハンドルです。
FK8のときはカーボンとの組み合わせだっただけにより手触りの良い組み合わせになってます。


シフト周りも変わっていました。
シフトノブは既存品ですが、カーボンパネルを作ったみたいです。
ホンダアクセスと違い、ドライカーボンっぽいつや消しの感じがさらにレーシーですね。

とまあ、無限コンセプトはこんな感じでした。
製品版では多少変わるかもしれませんが、おそらく装着されてるパーツは発売されるでしょう。



VARISのブースにもシビックがありました。
ラッピングはされていますが、まだ大きくは変わっていない感じでした。


ただ、フロントリップが装着されていました。
先程の無限よりは控えめな張り出し具合ですがこっちの方が薄いので好みかも。


ホイールはレイズのTE37が装着されていました。
これもまたカッコいいですな。



フジツボブースにもシビックがありました。


フジツボブースでは開発中のマフラーが装着されていました。
特徴的なのは3本出しなのは純正と変わらないけど、一番右が細くてそこが常時排気し太い2本には排気バルブが装着されていました。
純正では排気バルブは1箇所なので大きな違いです。


説明員さんに話を聞いてみたら、排気バルブの制御をどうするかは検討中とのことでした。
個人的な意見として、純正制御と任意の制御がコントローラで設定できる方が面白いと伝えておきました。
今後どうなるか楽しみですね。


つや消しのBBSホイールは純正の雰囲気を残しつつ軽量化出来るのでかなりいい。



ワークスベルのブースでは、シビック用のハンドルボスが展示してありました。
シビックのハンドルには最近の車と同様に、オーディオやクルーズコントロールの制御スイッチがありますが、このボスを使えばそれらも使用しながら好きなハンドルに交換することが可能です。


とは言っても、結構奥の方なのでスイッチ操作はやりにくいですが、使えなくなるよりはマシですね。
選択肢としては十分だと思います。



タイプRではないですが、シビック用のホンダアクセスの新しいエアロコンセプトが展示してありました。
リップにサイドステップなどがタイプRを意識したより空力の良さそうな形状になっていました。


さらに新しいリアウィングも装着されており、タイプRで話題のシェブロン形状のウィングが装着されていました。
高さはタイプRより低いですがそれ以外は同じでいて、素材はFRPなので価格も安くなっていることでしょう。


そんなこんなで話題のシビックです。
(SPOONものあったみたいですが、見たかったのに気が付きませんでした。汗)
まだ発売されて間もなく本格的なデリバリーもこれからなので、来年のオートサロンあたりには結構な台数が出てくると思います。


最後に、ホンダのブースでタイプR開発責任者の柿沼さんを見つけたので少しお話させてもらいました。
普通にいたのでビックリしちゃいました(汗)
握手までしてもらって、今回のオートサロンで一番の収穫かもしれません(笑)


つづく
Posted at 2023/01/15 12:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年06月01日 イイね!

東京スペシャルインポートカーショー2014

東京スペシャルインポートカーショー2014 今日は 東京ビックサイトで行われていた SIS2014 に行ってきました


今日はすごい暑くて 行くだけで大変でした(汗)

さっそく中へ・・・
入って早々に Aチームのブースがありました


お馴染み 兄じゃさんの ゾンダです
この超スーパーマシンを ほぼワンオフでカーボンボディを作っちゃうんだから凄い!
細かくカスタマイズが進んで 毎回どこかが変わってる感じですw


こんな凄いマシンで 日本中のイベントに自走で行くんだから 本当にすごいです!
もちろん 今回注目の1台ですよね


同じブースではGT55さんの 世界で1台しかない 白いF50!
色が違うだけで なんか雰囲気が違いますね
(もともとの オーラがすごいクルマですけどね)


こちらは 5351さんの ケーニグセグCCX
日本には 数台(2台?)しかないという 北欧の超スーパーマシン!
ラプタードアが特徴的ですよね


こちらは ぴょんさんの フェラーリ458イタリア チャレンジです
競技専用車なんですが それを公道走行可能なようにちょっとだけ改造してます
でも 本来はレーシングカーなので凄いヤバイマシンです


どのマシンも 公道でよく見ていますが ショー会場で見るとまたいいですね
華やかな感じが一層増します


続いては Aチームの他の出展マシンや 屋外展示です


こちらは ロベルタのブースにあった シルバーの エンツォ フェラーリ
フェラーリのスペシャルマシンで ガルウィングなのが目を惹きますよね
値段も 今買うと1億円は軽く超えそうですね~

こんな凄いのが 公道を走ってるんですから
ボクは公道では 3回しか見たことありませんよ(汗)


こちらは ランボルギーニ の最新モデル アヴェンタドール!
これぞランボ! って感じのスタイリング
ステルス戦闘機のような外観は 相当オーラを放っています
内装も 戦闘機のコックピットのようにいろんなスイッチが配置されててカッコイイです



屋外は オーナーズカーが多数展示していました
この日は炎天下だったので 大変でしたよww


外には なんとピンクの エンツォ!
ミラーのところが トリコローレになっているのがまたオシャレですね~


こっこれは!!
なんと マンソリーフルコンプリートの アヴェンタドール
じゃないですか!!!!
そのお値段は 1億円オーバーとか(汗)

ただでさえ凄いのに さらに凄すぎです!!


こちらは ツインブルさんの フェラーリF40と
奥が フェラーリF40コンペティツィオーネです
どっちも 20年前のクルマとは思えないぐらいキレイです!
かなり扱いが難しいですが 運転した人を魅了する魔性の力のあるクルマです


こちらは ケーニグセグCCXのオーナーでもある 5351さんの ムルシエラゴ です
前は 紫のラッピングだったんですが オールペンされてました!
写真じゃわかりにくいですが パールも入っててカッコイイ!
こんな色 憧れちゃいますよ~ ボクもこの色に塗ろうかな?ww







そんなこんなで 楽しいイベントでした
いい目の保養になりましたよ

ちょっと 使えそうなネタもゲットしましたしねww


そうそう レッドブルも配ってたので 頂いちゃいましたw
たまに飲むといいですね~!



さて インポートカーショーと併設で 住まいづくりフェアってのをやってました
普段見ない展示が多くて 面白かったんですが こんなのを発見!

一見 よくある家の制振ダンパーに見えます
でもこれ あのHKSが作ってるんです!!
こんなのも手がけてるんですね~



ジャンルは違うけど なかなか面白かったですよ
Posted at 2014/06/04 21:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年09月22日 イイね!

痛Gふぇすた2013 inお台場 行ってきました

痛Gふぇすた2013 inお台場 行ってきました日曜日に 痛車のイベントが お台場でありました
今年も知り合いが何人か出展してたので見に行ってきましたよ~ん

行きは りんかい線で行きました
ダイバーシティでガンダムをちょっと見てから会場へ

今年も 盛大に開催されてる様子でした

入口で入場料(1000円)を払うと 会場内で使える金券(500円)がもらえます
なので 実質入場料が500円ってことですね


まず最初に発見したのは 月下のヒロさん のS2000マクロス号です
今回は まった~りと過ごしている様子でした
てか なんで すき焼き なんて食べてるの!!?ww

去年から特に変更点はないようですが ここまで出来てると やりようがないですよね~
とはいえ ちょっとネタを投下してきたので今後に期待かな?w



お次に発見したのは えすてるさんの 超次元ゲイムネプチューヌ仕様のS2000です

以前は けいおん!のむぎちゃんだったんですが リニューアルです
でも リニューアルしたのはデザインだけではありません!
ASMのワイドボディになっています!!
そして ホイールは驚異の19インチ
ホワイトパールのボディに ゴールドのホイール そしてパープルハートのパープルが合ってますね~


助手席側は ネプチューヌになってます
この日は ステージでアニメのOPを歌ってる naoさんのステージもあって 盛り上がってた様子でした



こちらは 去年知り合った まりありふらんさんの 東方S2000です

先日サーキットでフロントを破損しちゃったみたいなんですが スピード復活です



こちらは 初めてですね~
ラブライブ仕様のS2000です
前期をベースにところどころ後期やタイプSのパーツをつけてますね
オーナーさんが不在だったので お話できなかったのが残念です


今回の 痛GふぇすたでS2000はこの4台でした
どれも個性的で それぞれの作品に対する気持ちが伝わってきますね
見てると 本当にやりたくなっちゃいますよ
(でも結局 やるやる詐欺ですがww)



ここからはS2000以外の気になった車です


さっそく登場 艦隊これくしょんの痛車です
これは 艦これから 島風ちゃんと 連装砲ちゃんですね
今人気急上昇で ほかにも金剛とかも結構いましたよ


こちらは 進撃の巨人 の フェラーリ458イタリアスパイダー です
赤いボディに 進撃の巨人は似合いますね~ いろんな意味でww


ピンクのカプチーノが 揃って初音ミクしてました
なんかこういうお揃い感いいですね


おぉ ブルドーザー! まあネタでしょうけどいいですね
バケットに人を乗せて上げ下げしてくれてました


ついに 痛車も3D化ですね!!
立体になっている アルティメットまどか です
こんなのが前を走ってたら 誰だってガン見しちゃいますよね(汗)


ほかにも たくさんの痛車がいました
全部で 1000台ぐらいいたらしいですよ
それに コスプレイヤーさんもいっぱいです






いや~ ガルパンにストパンに東方にボーカロイドにと いろんなレイヤーさんがいました
クルマがメインのイベントですが こういうところもいいですよね~


一番気合が入ってたのは こちらのアクセルワールドの 黒雪姫でした


もちろん 今年も グッドスマイルレーシングのGTカーも展示してましたよ
やっぱし これは見ておかないとね~


そうそう 入場券には会場内で使える500円分の金券がついてくるんですが
今回も最後まで使う機会がなく ブースをうろついてたら
「みのり米」っていうお米売ってるお店の呼び込みが聞こえてきました
「まあ お米なら無駄にならないしいいかな」ってノリで行ったら
クジを引いて 当たったら商品券が出るかも って言われたので 試しに引いてみたら
なんと 2000円分 の商品券が当たりました!
さらに 続きがあって お米は3つだと1000円とのことで こうなったら6袋で!って

というわけで 約2キロ近いお米を持って帰ることになりましたw
全部で3種類の柄があったので それぞれ2つずついただきました

そんな 今年の痛Gでしたww
Posted at 2013/09/25 22:29:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年03月31日 イイね!

アニメコンテンツエキスポ2013で見つけた乗り物たち

アニメコンテンツエキスポ2013で見つけた乗り物たち幕張メッセでやってた
アニメコンテンツエキスポ2013(ACE2013)に行ってきました

ちょっと小雨が降ってましたが 去年は暴風だったからな~(汗)

昨年は 当日券が売り切れで大変でしたが 今回はちゃんと前売り券を購入
ステージイベント券付きのだったのでステージイベントも行けました
まあ 今年はちゃんと当日券も売ってたみたいですけどね


とりあえず ほかのレポはメインブログの方でやってます
ここでは ACEで見つけた乗り物たちを紹介



こちらは 新番組 デートアライブ の 痛車です
Q-CAR とか言ったっけ? 一人乗りのEV車で チョロQですw


こちらは ラブライブの痛車アルファード
もう 後ろのガラスも全部貼ってあって後ろなんて見えませんねww


こちらは アニメ ガールズ&パンツァー の痛車
なんでも 公式痛車だとかで 販売するとか
個人的には 痛車に公式とかはいらない気がするけどね~(公認ぐらいで十分)

それにしても 折角なら 痛戦車を飾って欲しかったな~ Ⅳ号戦車とかww


乗り物とは ちょっと違うけど 攻殻機動隊ARISE から ロジコマ です
新しい攻殻に出てくるみたいですね~
タチコマを重装甲化したような感じですが 乗るところがないような・・・


そして 次は一番の大物!


巨大なカブトムシ型ロボ カブトム RX-3 です!!
以前にテレビで見たことあったんだけど 実際に見られるとは!!
それにしてもデカイ!


後ろから見るとこんな感じ
近くで見ると 本当にすごいです
胴体にはジャッキが装備されてて 分解も少人数でできるんだとか


動力は内蔵のエンジンで 油圧で足を動かすんだそうです
歩行は時速4キロで進めるそうです

ただ 今回は屋内なので動かすデモンストレーションは残念ながらやってませんでした


そして ちゃっかり乗ってきました
カブトムの上から Panzer vor!!

いや~ 今までいろいろな乗り物に乗りましたが 多脚の乗り物は初めてでした



それにしても カブトムと巨人さんが戦ったら どっちが勝つかな??ww
Posted at 2013/04/03 21:12:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年03月11日 イイね!

2013全日本外車大祭に行ってきました

2013全日本外車大祭に行ってきました 昨日は 関東最強Aチームが主催になってやった 全日本外車大祭に行ってきました

とりあえず のんびりうちを出発
9時ぐらいに富士スピードウェイの東ゲートに到着
富士スピードウェイなんて いつ以来だろう?


ゲートは混んでて 外まで列が伸びてる状態
ランボルギーニ ムルシェラゴ に フェラーリ カリフォルニア F40 などなどで渋滞
てか 入口で5351さんのケーニグゼグとランデブーですww

やってる場所をちゃんと調べてこなかったけど まあ付いて行けばいいかと思ってついて行ったら
なんだか違う場所に出てしまったみたい(汗)
どうしようって思ってたら 偶然(?)に来てた 無限乙弐千くんがこっちに気がついたみたいで場所を教えてくれました


とりあえず ボクはP12ってところに止めました
会場は外車のみなので 国産車はおとなりの駐車場に停めます

そして会場に行ってみると・・・


おぉ すでにたくさんの スーパーカーが集合してます
奥には うっすらと富士山が見えてました


5351さんのケーニグゼグCCXは F40やSLRなどの列に
それにしても 毎度不思議なドアですよね~


ステージの横には ぴょんさんの 458イタリアチャレンジ が展示してありました
レーシングカーなので エアコンなんてないので大変らしいです
それなのに 自走して来るんですから凄いですね~


兄じゃさんなどAチームの方にもご挨拶
今日は ゾンダではなく 新しく買ったカウンタックで来られてました



それにしても 天気が良くて本当に良かった・・・
とは行かず 花粉がすごくてくしゃみを連発してましたよ(汗)
でも この眺めは頑張って来た甲斐がありました


レッドブルもやってきました~
もちろん いただきましたよww


お昼には 希望者が富士スピードウェイのコースをパレードランしました
みんな ストレートは飛ばしてましたよ
ブリッピングもいいけど やっぱし加速中の音が一番好きです


いや~ 本当に楽しいイベントでした
これだけのイベントなのに 料金は富士スピードウェイの入場料(1人1000円)だけってのもうれしいです
今回は 第1回目ってことだったけど 2回目以降も期待したいですね

帰りの渋滞とかが心配だったので 13時半ぐらいには帰りました
Posted at 2013/03/11 22:41:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「なかなか見られない船を見に来た(^^)」
何シテル?   07/12 11:00
メインは こちらでやってます↓ https://ameblo.jp/langhaar091 今はシビックタイプR(FL5)に乗ってます それまではS2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
長年S2000に乗ってきたけど、常に乗り換え候補は考えていました。 そんな時、2022年 ...
トヨタ ルーミーカスタム ルー子 (トヨタ ルーミーカスタム)
前車のアイシスに代わって家車として2020年にやってきました。 アイシスと比べてダウン ...
ホンダ S2000 S2000 Zwei (ホンダ S2000)
S2000からS2000に 2014年10月末に乗り換えました 当初は違う車種で検討して ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2003年に中古でフルノーマルのS2000を買いました 当初はノーマルで乗り続けるつもり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation