• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラングハールのブログ一覧

2012年05月20日 イイね!

超スーパーカー ケーニグセグCCX

超スーパーカー ケーニグセグCCX 日本では ショーでもなかなか見る事ができない 超スーパーカー
それが ケーニグセグCCX
5351さんが購入した 北欧のスーパーマシンです!!


雑誌や映画やゲームなどではたまに見かけますが 生で見た事ある人はなかなかいないでしょう
でも この前のノスタルジックカーショーで見てきましたw





目立つ Aチームの中にありながら 漆黒のボディはオーラも相まって存在感あります
フェラーリともランボルギーニとも違う まったく異質のオーラって感じです


後ろから見るとこんな感じ
マフラーはセンター出しです


エンジンルームを拝見
4.7リットル V8エンジンに ツインスーパーチャージャー
出力はなんと 817馬力も搾り出します
フェラーリなどの V12に比べれば ちょっと小さいエンジンですが そのおかげで かなりミッドにレイアウトされてます
軽量な車体と合わさって 最高時速は395キロにも達します!
ひぇぇぇ!

エンジンフードを閉めさせてもらいましたが
こんなに大きなカウルなのに S2000の純正ボンネットより軽く感じました
ダンパーも付いてるけど オールカーボンだからでしょうね

閉めて 上から見てみました
まるで 宇宙船のような流線型で かなり空力がよさそうです
アクリル(?)のところに ゴーストの模様が入ってるのがなんともいいですね~

そうそう このクルマは ルーフが外せられるんですよ
つまり タルガトップで オープンになるということです


そして このクルマの特徴は なんといってもこの不思議な開き方のラプタードア
よく見てください ドアがボディから飛び出してます

どう開くのか 不思議に思うかもしれませんが ネジのように開くのです
つまり ドアを開けようと持ち上げていくと ネジを緩めるようにせり出してくるのです
こんな面白いドアを装備してるのは このクルマだけでしょうw


後ろ側からみるとこんな感じ
ランボルギーニとかほど ドアが上がらないです(ルーフよりちょっと高いぐらい)


ヒンジ部はこんな感じ
なんとも 複雑な構造ですね~
どこがどう動いてこうなる事やら(汗)


折角なので 座らせてもらいました~
座ってまず感じたのは 狭い!いや タイトですw
S2000が広々感じてしまうぐらいです

サイドシルがミッドシップ車特有の厚みがあるので 慣れないと乗るのも一苦労

ハンドルもカーボン製
メーターはシンプルなスタックメーターですが ケーニグセグのロゴがなんともいい感じ
シフトは 6速MTです
見た目は シフトノブは長いですが ちょっとの動きでシフトチェンジができるとか


今度は 同乗走行してもらわないとw
これから CCXでバンバン走るって言ってたので どこかで見る事ができるかもしれませんよ~
ちなみに 発売当時の価格は7000万円前後ですが1億円オーバーの時もありましたね
Posted at 2012/05/26 17:56:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 友達の車 | クルマ
2012年05月20日 イイね!

ノスタルジックカーショー2012 に行って来ました

ノスタルジックカーショー2012 に行って来ました今日は お台場で行われていた ノスタルジックカーショーに行って来ました
1人で行ったので 電車でのんびり向かいました

途中で ダイバーシティでガンダムをちょっと見たりもしたけど 会場に到着




向かった先は…

Fロードブースの Aチームコーナーです

いきなり 兄じゃさんのパガーニ ゾンダS がお出迎え
なにやら ENDLESSのキャリパーが入って ENDLESSのデモカーみたいになってましたww
エアロも入って このクルマをここまで弄ってるのは これぐらいじゃないかな?


さて これはなんでしょう?
なんと ケーニグセグCCXです
とっても ユニークなドアが印象的ですが パフォーマンスもすごい
なんたって 最高時速395キロですからね
いろいろ見てきたので 個別でレポしますね


こちらは ツインブルさんの F50
ルーフを外してて かっこいい!(F50で外してるのってなかなか見ないですからね)
こんなクルマで オープンエアを感じながら走ってみたいです


こちらは ぴょんさんの フェラーリ458イタリア です
でも ただの458ではなく チャレンジ なのです
まだ 日本には1台しかないんじゃないでしょうか?
本物のレーシングカーで 凄く早いそうです


こちらは アーサーさんの ランボルギーニ ムルシエラゴ です
と言うか いつの間にかピンクになってました!!
ブラックとピンクのツートンで とっても素敵でした


Aチーム以外にもいろいろいました
こちらは エンツォフェラーリ です
フルオープンにしてるのがまたインパクトありますね~


こちらは ランボルギーニの最新モデル アヴェンタドール です
曲線と直線が融合したデザインで とっても未来的です
こちらもバンザイしてますね


あのピカピカのディアブロと
これまた派手なロードスターもありました


こんなのもいました
そう ルマンで優勝した 4ロータリーエンジンの 787B
いやはや 間近で見ると 今でも凄いですね


こんなクルマが デモ走行してました
ウルトラ警備隊の ポインター号です
ドライバーもコスプレしてて なかなか画になってます
というか ナンバーが付いてるのがすごい!


これも デモ走行してました
バットマンの バットモービルです
こっちは流石にナンバーはないけど すごい迫力です
全長が長いので Uターンは大変そうでしたけど(汗)


ほかにも ノズタルジックなクルマがいっぱい展示してました
スーパーカーがいっぱいで 楽しかったです

というか Aチームはどこまですごいクルマが入ってくるんだか(汗)
Posted at 2012/05/20 21:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年05月19日 イイね!

夜のゲートブリッジは かなり素敵です! そろそろやるかなw

夜のゲートブリッジは かなり素敵です! そろそろやるかなw土曜の夜に S2000で 東京ゲートブリッジに行って来ました

ライトアップが始まってからは初です
そろそろ 落ち着いたかと思って偵察を兼ねて行きました

国際展示場駅前で ゆ~さんと合流 2台のS2000でお台場方面から向かいました
オープンにして行ったら
中央防波堤では着陸アプローチ中の飛行機のサウンドが近くで聞けて迫力あった




そして ゲートブリッジに突入



おぉ 光のトンネルが!!
特徴的な トラス構造に光を当てて ライトアップしてます
そのおかげか かなり路面は明るいです

ちょっとクルマを止めて 遠くから見てみました

こ~んな感じ
この辺りは 埋立地で 夜は真っ暗
なので 闇に浮かび上がるように輝いてます
トラス部分だけでなく 支柱もライトアップされてました
さらに 道路部分は 青い光のラインが
レインボーブリッジとかみたいな 七色のライトアップもいいけど
こっちもなかなかいい感じです


そうそう 駐車場の空き具合は余裕だったので そろそろゲートブリッジオフを企画しようかな~
Posted at 2012/05/22 23:21:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2012年05月03日 イイね!

ナイトレインドライブはいいね~

ナイトレインドライブはいいね~昨日は 低気圧の影響でずっと雨でした
夜のなってから 特に雨が激しくなってきたんですが そうなるとS2000でドライブに行きたくなる!
なので ちょっと出かけてきました~




とは言っても 雨で視界も悪いし センターラインとかも見えにくいのでいつもよりゆっくりですがw
海沿いの134号線を西湘方面に向かいました
雨の音を 幌越しに感じながら走ると なんか自分だけの世界って感じがしてオープンとはまた違った心地よさです
幌なので 手で抑えると 降ってきた雨がわかります

そんなこんなで 西湘バイパスまで来ました
他の車の水しぶきとかを見てると ディフューザーを入れてF1マシンのような水しぶきを上げたくなります
まあ それをやるには結構お金がかかりますが(汗)


なんだかんだで 1時間ほどで西湘パーキングに到着
当然 ガラガラです
ここは 海に面してるパーキングエリアなので ちょっと海の方を見てみると 押し寄せる高波が凄かった
真っ暗な海から来る高波は ちょっと不気味でしたけどね


その後は 小田原まで行ってしばらく下道を走り 松田から東名高速に乗りました
東名高速もすごい雨で 水しぶきで前が見えにくかったです
これがまた楽しいw
でも トラックとかの水しぶきがちょうどエアクリの導入口のあたりにかかりそうな時は追い抜きますけどね

海老名サービスエリアでちょっと休憩
大きいサービスエリアなので 夜でもお店は開いてました

その後は東名高速で 横浜町田で下りて ちょこちょこ走って帰りました
なんだかんだで 休憩込みで2時間ほどのドライブ
一人だったけど 楽しいドライブでした
また 雨の時に行こうっとw
Posted at 2012/05/03 23:28:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「昨日はVRChatで FL5友達のわいびーさん制作のワールドにてFL5と遭遇(^^♪ さらにS2000を走らせたり楽しかった」
何シテル?   08/02 12:39
メインは こちらでやってます↓ https://ameblo.jp/langhaar091 今はシビックタイプR(FL5)に乗ってます それまではS2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12 345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
長年S2000に乗ってきたけど、常に乗り換え候補は考えていました。 そんな時、2022年 ...
トヨタ ルーミーカスタム ルー子 (トヨタ ルーミーカスタム)
前車のアイシスに代わって家車として2020年にやってきました。 アイシスと比べてダウン ...
ホンダ S2000 S2000 Zwei (ホンダ S2000)
S2000からS2000に 2014年10月末に乗り換えました 当初は違う車種で検討して ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2003年に中古でフルノーマルのS2000を買いました 当初はノーマルで乗り続けるつもり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation