• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラングハールのブログ一覧

2012年08月10日 イイね!

SEV と ISサイレンサー2

この前の 土曜日にASMに行ってきました
その理由は


SEVの新製品 エアーベストナノを買うためです
今までの SEVよりも さらに効果を高めた nanoSEVを採用した エアーベストです
7月に発売されたばかりの新製品!

これは エアコンなどの吹き出し口につけて 空気を消臭してくれます
産業用SEV消臭技術とnanoSEVで 今までの製品よりも効果アップ
半永久的に使用でき 配線等もいらないので長く使えば費用対効果抜群です


形状も 左右がスプライン加工されているため これまでよりも広範囲に拡散してくれます
クリップで止めるので簡単に外せます
なので ドライブ中はクルマに 部屋にいるときは部屋の空気清浄機やエアコンにつけるといった感じで 簡単に使い分けられます

肝心の効果の程はというと すぐにはわかりませんでした(汗)
S2000が消臭しなければならないほど匂いがあるわけではないのでw
タバコの臭いとかに対しては結構わかりやすい効果が出るみたいです
まあ 消臭効果以外にも快適な空気にしてくれるらしいので期待してます

ちなみに 価格は5880円と SEVとしてはリーズナブル(?)ですw



ついでにその時 今 新山下でブームの I.S.Design サイレンサーキット2 の話題になりました
ボクが使ってるのは I.S.Design サイレンサーキット1 です

簡単に言うと 1はシングルマフラー で 2は2本出しです
でも 単純に2本になったわけでなく まったくの別マフラーです


奥の方が2です
1に比べると タイコ部分が小さくなってますね
あとは 1にあった 音域を調整するタンク(?)がなくなっています

まあ なんだかんだ言っても 百聞は一見にしかず


てなわけで いきなり装着!ww
バンパーの下の部分は ボクはシングル用のため外しての装着です
ほうほう 展示してる時より 装着された方がカッコイイぞ!!

とりあえず チェックを兼ねて ジュンヤさんに試乗してもらい 外から音を聞くことに
高めの回転域で目の前を通ってもらったんですが 明らかに1とは違う音でした

ドライバーチェンジして 首都高を一周してくることに
乗ってみての感想は まずはトルク感が増していることです
加速がいいんですよね~
そして音も 4000回転あたりから特徴的な鳴き音がいいですね
VTECに入って少し経ったぐらいだから6000回転あたりから 澄んだ高音がしてきます

ちなみに ボクの仕様は 吸気から排気までオールASMなので 相性も抜群
エキマニは 高回転重視の04ですが 狙った音は07と同様に出るそうです

構造は 1と同様にグラスウールを使用していないので ほとんど劣化しません
その証拠に もう3年は使ってる うちの1は今だに変わってませんから
そう考えると 劣化してマフラーを1回交換したと思えば 283500円も納得の価格です
1もいいけど 2も魅力的だな~
今 iSサイレンサーを使ってない人は 迷うところですね~w



う~ん 欲しいww

えっ? 買ったんじゃないのかって?
試着ですよ し・ち・ゃ・くww
たまたま 幸運なことに売り切れだそうで 買わずに済みました(爆)

う~ん でも だれかがボクの1を買ってくれたら考えようかな~ww

そうそう マフラーもそうですが そろそろ本気で足回りのリフレッシュを考えないとな~
気持ちよく走るためには やることがいっぱいだ(汗)
Posted at 2012/08/10 22:16:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2012年07月15日 イイね!

新東名とかドライブしてきました~

昨日は 新東名方面にドライブに行ってきました~
完成してから まだ一度も走りに行った事がなかったので

でも S2000ではありません 我が家のアイシスで行ってきました
Sもいいけど たまには1台でみんなでワイワイやりながらドライブしたいと思ってね
当初は アイシスの乗車人数の7人で行く予定だったんですが 急遽キャンセルやら 待ち合わせ時間に来ないやらで 結局は4人になってしまいましたけどね…

厚木インターチェンジから 東名高速に乗り 下りの左ルートから向かいました
交通量はあったけど 比較的順調・・・ と思いきや 右ルートとの合流地点から渋滞が・・・
でも 御殿場出口を過ぎたらまたスイスイ
そして そのまま新東名高速に入りました
我が家のナビは 更新して無いので道なき道を突き進みますww
街灯がまったくなく夜は真っ暗になりそうだけど 道はかなり走りやすいです
途中 雨雲の中に入ってすごい雨にあったりもりました

寄る予定だった NEOPASA駿河湾沼津を間違えて通過してしまったので 清水PAにて一旦休憩
PAなんだけど ちょっとしたSA並の規模がありました
そして そのままNEOPASA静岡まで行ってきました


結構混雑はしてたけど 駐車場にはスムーズに入れました
この静岡SAは 寄りたいとの希望があったので 来ました
その理由は…

ガンダムのアパレルショップがあるからです
お店の規模はそこまで大きくは無いけど 結構面白い物が売ってましたよ
お台場の ダイバーシティとかでも買えそうだけどね

静岡SAには スマートインターチェンジがあるのでそこから 一旦降りました
だって 新東名を走ってUターンしようとしたら浜名湖の方まで行かなきゃならないからw

一旦下道に乗り 今度は東名高速方面に下って行きます
そのまま 清水インターチェンジから 東名高速に乗って 沼津港に向かいました
沼津インターを降りて 港に近づくとこれまたすごい渋滞
お昼時を避けてきたんだけど…
でも ノロノロだったけど 出て行く車も多かったので駐車場にはスムーズに止められました

ここで遅めのランチをしました
あんまり 並んでるのは面倒だったので すぐに入れそうなお店をチョイス
ボクが食べたのは

生シラスと桜海老の2色丼です
たくさんの 桜海老の上に生シラスが載ってます
どっちも大好きなので 嬉しいですね~
でも 生シラスと桜海老が同じぐらいだったらよかったなw

その後は お土産に干物を買ったりしましたよ

沼津港を出た後は ちょっと寄り道して帰路につきました
が!
沼津インターから 東名に乗ると 東名高速が事故で通行止めとのこと!?
とりあえず 裾野インターで降りて 246号線から帰ろうとしたけど すでにすごい渋滞で動きませんでした
ここで 同乗のツヨポンの案内で 明神峠の方から帰ることに
峠道はすごいキリだったけど なんとか越えました

途中のパノラマ台のところで 景色が綺麗だったので一旦停車
富士山と山中湖が一望できました
でも この数分後にはキリに覆われちゃったんですけどね

そのまま 道志の方を抜けて帰りました
予定より かなり遅れて家に帰りましたが まあ楽しかったから結果オーライかな?

たまには 大人数で1台のクルマでドライブってもいいですね~
また企画しようかな
Posted at 2012/07/16 20:38:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | アイシス | 日記
2012年07月01日 イイね!

久々のASMで 新製品チェックと悩み相談

久々のASMで 新製品チェックと悩み相談 昨日は 久々にASMに行ってきました
最近 イベント事とかで週末予定がいっぱいだったもので(汗)

久々でしたが どうしても気になるパーツがありました
それは 先日発売されたばかりの I.S.Designサイレンサーキット2 です
発売前から 出る旨は教えてもらってたんですが 実物を見るのは昨日が初めて





左側が ボクも付けてる片方出しの I.S.Designサイレンサーキット1
右側が 新発売の 左右出しの I.S.Designサイレンサーキット2

同じ I.S.Designサイレンサーキット ですが 新技術などを取り入れてまったく別物です
価格も 283500円と I.S.Designサイレンサーキット1(315000円)に比べて
3万円ほどリーズナブルになってます
左右出しだと普通は高くなるんですが そこは構造や加工コストの違いなんでしょうかね
それでも 他社のマフラーと比べると価格は高いです
でも グラスウールを使ってないので 劣化しないという事を考えれば 長く使えば使うほどお得なマフラー

その売りの音質はI.S.Designサイレンサーキット1で経験済みですが 2ではさらに洗練されているとのこと
試着もしてくれるんですが I.S.Designサイレンサーキット1で その魅力に取り憑かれているのでI.S.Designサイレンサーキット2を試着したら 絶対に買いたくなっちゃう
ので まだ試してません
というか 話を聞いてるだけでかなり欲しくなってきてしまってますから

見た目は I.S.Designサイレンサーキット1と比べると シンプルで最初は物足りなく感じてました
でも よく見ると各所の作りこみは流石で 他のS2000用マフラーとは明らかに違っています
S2000の左右出しマフラー(純正を含む)の特有の気になる点も 解消してるみたいですし

シングルからデュアルに変わると リアバンパーの問題も出てきますが ボクの場合は 以前2本出しの Sスペをつかってて その際使ってたアンダーカバーを取っておいてあるので そこは心配ありません


いかんな~ 大分欲しいぞ
だれかI.S.Designサイレンサーキット1 買ってくれるなら 買い替えも考えようかな?w


そうそう 以前から気になってた トランク内の雨漏り
プールのような状態になってしまって 大好きな雨の日ドライブを控えてました
ちょっと診てもらったら 何箇所か原因がわかり 応急処置をしてもらいました
2箇所ほどあったんですが 1箇所はボクの作業漏れ(というか知らなかった)が原因でした
しばらく様子を見て 症状がよくなっていたら恒久処置をしないとな

でも これで一つ悩みが解消しそうです
Posted at 2012/07/01 20:28:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2012年06月24日 イイね!

突発 海ほたるオフはorz祭り?

突発 海ほたるオフはorz祭り?土曜日の夜 のほほ~んと テレビを見てるとMas☆さんから電話が
なんでも「海ほたる行くけど行く?」ってお誘いでした







途中 横浜駅でMas☆さんと合流し ついでにモカちゃんと かえるのももやん君を拾って 海ほたるPAへ
道中は当然オープンにして夜の首都高を爆走していきましたよ
横浜駅からだったので 横羽線から川崎線経由でアクアラインに行きました
なんか 久々のアクアラインでした

到着すると ツヨぽんがすでに到着して待機してました

その後も なんだかんだで ゆ~。さん に Daisukeさんも到着
いろいろ 話に盛り上がってましたが お腹が空いたのでPA内に移動して話の続きをしました
さらに S2kBoY君も合流して ワイワイ
なんだかんだで 2時間以上話してましたよww

その後は モカちゃんがS2000を運転してみたい ということでプチ試乗会
そして・・・

なぜか orzにww
やっぱし シルビアとは勝手が違うみたいw

さてさて こっちでは

S2kBoY改め・・・2番君もorz
まあ こっちは何かしたってワケじゃないけどねww
それにしても 本人はアニメ ヨルムンガンドのスケアクロウにソックリですw


そして こっちでは ツヨぽんがorz
Sに乗ってるのは ゆ~。さんですw


なぜか そんなこんなで orz祭りなオフ会でしたw


帰りに 閉鎖解除になった大黒に寄ってちょっと休憩してから帰りました
なんだか 前日も同じような時間にここにいたような気が・・・


突発オフでしたけど 楽しかった~
やっぱし 夜な夜なクルマ好きが集まって話をしてるだけで楽しいですね~
また 突発オフやろう!
Posted at 2012/06/25 21:05:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ & 大黒PA | クルマ
2012年06月03日 イイね!

ライトアップのゲートブリッジオフしてきました

ライトアップのゲートブリッジオフしてきました土曜日は ゲートブリッジでオフ会してきました
最初に 大黒PAで集まったんです
待ってる間 Aチームのお~ちゃんさんのランボルギーニディアブロや アーサーさんのムルシエラゴなど 集まってきました
でも うちらは途中で出発
第二中継地点に寄った後 ゲートブリッジ経由で目的地に到着しました




到着後も ぞくぞくと集まってきてこ~んな感じに
すでに S2000が30台ぐらいは集まってたんじゃないでしょうか?

ある程度 集まってからみんなで 徒歩で移動開始
行った先は・・・

ライトアップされたゲートブリッジです
ちょっと前にも見たけど やっぱし凄い存在感
ライトアップでさらにカッコ良く見えます


こっちでは 一眼組み(通称 サトゥ商会顧客達)が ゲートブリッジを撮ってます
ボクは相変わらずGRですけどね
一眼レフ組みの写真は かなりキレイだった
う~ん 欲しい!!


戻ってくると さらに台数が増えてました
なんだかんだで 40台ぐらいだったかな?


こんなに集まっているのに 不必要な空吹かしとかもないので静かですよ
それぞれ 話したり 愛車自慢をしたりと 思い思いに楽しんでます


そうそう 奥に見える風車(若洲風力発電施設)
結構大きいんですが 近くまで行ったことなかったので 何人かと向かってみました

途中には 広場や遊具もあって なかなか楽しめそうです

近くで見ると やっぱし大きい

どれぐらいの大きさかというと 羽の長さはなんと 40メートル
タワーの高さは60メートルあり 合計で100メートルの高さになります
タワーにはアトムをはじめ 手塚治虫作品のキャラがいっぱい描かれてます
それが ライトアップされてまたいい感じです
風きり音もこの日はあまり聞こえなかったので いい感じでした

さてと その後は ネタ写真撮影会に

こ~んな感じとかww
ほかにも 遊具を使っていろいろ面白いのが撮れましたw
次回は もっと面白いのが撮れたらいいな~


こちらは 派手な電飾組み
夜はやっぱし映えますね~
ボクもこういうのを見てると光物に手を出したくなりますよ

途中で K察とかも来たけど うちらには影響ありませんでした
なんだかんだで 今回も問題もなく無事にやる事ができました
ゲートブリッジオフも いい状態で定着して行けたらいいですね~


参加していただいた皆さん お疲れ様でした
また企画しますので その際はよろしくお願いします
(^O^)/
Posted at 2012/06/04 22:11:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフミ & 大黒PA | クルマ

プロフィール

「ローマ スパイダー アズールレーン仕様」
何シテル?   09/06 16:50
メインは こちらでやってます↓ https://ameblo.jp/langhaar091 今はシビックタイプR(FL5)に乗ってます それまではS2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
長年S2000に乗ってきたけど、常に乗り換え候補は考えていました。 そんな時、2022年 ...
トヨタ ルーミーカスタム ルー子 (トヨタ ルーミーカスタム)
前車のアイシスに代わって家車として2020年にやってきました。 アイシスと比べてダウン ...
ホンダ S2000 S2000 Zwei (ホンダ S2000)
S2000からS2000に 2014年10月末に乗り換えました 当初は違う車種で検討して ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2003年に中古でフルノーマルのS2000を買いました 当初はノーマルで乗り続けるつもり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation