• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラングハールのブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

板金修理からS2000が戻ってきました。

板金修理からS2000が戻ってきました。10月の貰い事故から約2ヵ月半。
ようやくS2000が戻ってきました。
2ヵ月半と言っても、板金に出すまで1ヵ月ほどかかってたので修理自体は1ヵ月半ほどですが。

割れたバンパーは元通りに…
いや、それ以上のクオリティになって帰ってきました。
ダメージとしてはバンパーだけだと思っていたのですが、やっぱり微妙にダメージがあったみたいでいろいろ調整してくれたみたいです。
おかげでピッタリとチリも合っているし色合いだって日の光に当たっても差が出ていません。


しばらく乗っていなかったせいか、改めて惚れ直しました。
(見た目は前から変わってないんですけどね 汗)

ただ今回もちょっとした小細工をしてもらいました。
それはカナードの取り付け穴を追加してもらいました。
ちょうどバンパーも交換するし、穴を開けてナットサートを付けてもらうだけですしねw
カナードを付ける予定は今のところないけど、取付ボルトが付いてるだけでレーシーですからファッションですが。

ほかにもASMに戻ってきてから折角預けているんだしってことで、別追加作業でプロテクションフィルムの交換とプラグ交換とスロットルワイヤー交換をしてもらいました。
さらにオマケでマフラーアースキットと強力アーシングセットも付けてくれました。
これがまたいい感じでフィットして、帰りの高速ではアクセルを踏み込んでからの伸びが滑らかでトルク感も増して、前までシフトを1つ落とそうか迷ったシーンでも吹き上がりがよく5速のままストレスなく上がっていってくれるようになりました。



とりあえず、年内に戻ってきてくれてよかったです。
Posted at 2019/12/30 09:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2019年10月14日 イイね!

台風は乗り切ったのに そのあとでS2000がまた…

台風は乗り切ったのに そのあとでS2000がまた…先日の台風はかなりの威力でした。
いろいろ準備をしていたおかげで、幸いなことにうちの周辺は被害はありませんでした。

そして、台風一過で昨日はいい天気。
S2000はカバーを数日前から外していたので台風の汚れが…
朝もちょっと早めに起きたので、混む前に朝イチで洗車しておこうと洗車場に向かいました。

そうしたら…


洗車場でぶつけられちゃいました…orz
しかも今回はフロント…

状況としては、洗車ブースを探してる別のクルマの後ろに着いて行ってたんですが、前車が止まってこっちも止まった後に前車のバックランプが点いたのでこっちもバックしようとギヤを入れようとしていたらバックしてきてそのままドン!って…
こっちはバックギアに入っていなかったので動けず、クラクションを鳴らしたんですが…
まあ、速度も遅かったのでお互い怪我とかもなかったし、誠実な人で手続きもスムーズでした。

こちらのダメージとしては、パッと見はASMのフロントバンパー破損だけのようにも見えます。
フロントということで絶版のエアクリが心配でしたが、ダクトと反対側ということとバンパーの損傷具合から大丈夫だと思われます。
もちろん外してみるまではわかりませんが…


バンパーの上部分だけ損傷しているのは、相手がSUVで車高差があったのでこのような感じになりました。
もし同じぐらいの車高のクルマだったら、トランスフックが圧されてレインフォースが歪んでたかもしれません。


折角、あの台風を無事に乗り切ったのに残念な結果です。
しかも今のSになってから3回目のもらい事故(汗)
1回目が2015年11月で2回目が2018年2月…
誰かが言ってたけど約2年周期事故説が3回目までなってしまうとは…
ただ、どの事故も怪我人はいないのが不幸中の幸いですけどね。
でも、ついてるのかついてないのやら…

まあ、20周年イベントの後でよかったとは思っている自分がいました(汗)


さてと、またしばらくSは入院生活になりそうです。
Posted at 2019/10/14 11:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2019年08月23日 イイね!

マクラーレン720Sを試乗してきました

マクラーレン720Sを試乗してきました先週の話になりますが、とある人のお誘いで某所に行ってきました。

そこにあったのは・・・

マクラーレン 720S
いやはや、もう近くにいるだけでオーラが全然違う・・・
フェラーリやランボルギーニなどとはまた違った曲線美のボディは、セクシーであり優雅であり力強い印象です。
ちょうど、今公開中のワイルドスピードにも出てるらしいですね。

スペックは
V8 4リットル ツインターボで 出力は720馬力
ドライブモードが選択出来て、コンフォートとスポーツとトラックの3モードがあります。
そして、モードによって変形するんです。

スポーツまでのモードだとこんなメーターですが・・・


トラックモードに切り替えると・・・


メーターが転回して小さくなるんです。
カッコいい!!


その後、助手席に乗せてもらい軽く走ってもらいました。
ディヘドラルドアはルーフまで開くのでこの手のクルマにしてはかなり乗りやすかったです。

座ってみての印象は、ちょっと狭いですがなかなか快適なポジションでした。
そしてそのまま出発。
まずは、スポーツモードから始めてくれました。
それでも十分早く、S2000とはまったく別次元の加速でシートに押さえつけられました。

そして、タイヤも温まったのを見計らって、例のトラックモードに変更。
スポーツでも十分強烈だったのが、トラックモードだとそれ以上の加速。
もうこれまで経験したことのない強烈な加速Gで一気に速度が上がっていきます。
でも、全然怖く感じないのは車体の作りがしっかりしていて空力的にも安定しているからまったくブレないからでしょう。

いろいろ感激していると・・・
「運転してみる?」
って言われたので、もちろん運転させてもらいました。


普段乗っているS2000が前世紀のクルマなので、何から何までが凄い。
まずは、オートマモードのコンフォートからスタート。
オルガンペダルに不慣れだったので最初は戸惑ったけど、正直拍子抜けするほど普通に運転出来ちゃいました。
ちょっとでもスポーツカーに乗ってる人なら、普通に乗るのは意外と簡単です。
まあ、左ハンドルなのでウィンカーとワイパーを間違えちゃったのはご愛敬(汗)

その後コンフォートからスポーツモードに変更すると、ハンドリングがクイックになりアクセルレスポンスも上がりました。
鋭い加速になりましたが全然踏み切れていません(汗)
まあ、4000万円以上する車体ですし、違う意味でも緊張しちゃいますもんね。

マニュアルモードも試させてもらったけど、やっぱりゲームのようには上手くできないですね(汗)
ギクシャクしながらも、車体側がしっかり制御してくれますけど。
なんでも可変ドリフト機能もあるとかで、簡単にドリフトまでできるとか(汗)
流石に街中ではできないので試していませんけどね。


ちょっと前までのスーパースポーツって気合と根性で乗るってイメージあったけど、本当に普通に乗ることが出来ました。
もちろん、早く走るためにスペックを引き出すためにはスキルは必要ですけどね。

やっぱり、最新のスーパーカーはスペックが凄いのに安心して乗れるってのが改めて分かりました。
また乗せてもらおうっとww
Posted at 2019/08/24 00:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 友達の車 | クルマ
2019年03月10日 イイね!

S2000で2度目の10万キロ

S2000で2度目の10万キロ4年半前に乗り換えた今のS2000。
なんだかんだでもう3回も車検を通してます。

そして、今日この日を迎えました。


はい、100000キロです。
前のS2000が100000キロ行ったのが2011年の6月だったので、
S2000で8年ぶりに2度目の10万キロ突破です。

100メートル前まで9がいっぱいだったのに、今度は0がいっぱいw


今の2台目S2000に乗り換えたときは8万キロの走行距離だったので2万キロほど走ったことになりますね。
そして、初期モデルだから今年20歳のうちのS2000だから、
平均年間5000キロしか走ってない計算に…

でも前のS2000で自分で走った距離と合わせると、S2000で10万キロぐらい走ったってことになります。
(内訳 前のS2000:約8万キロ 2台目S2000:約2万キロ)
そう考えると、今年20周年のS2000を10万キロ走らせたってことで何か一段落ついたって感じもしますね。


そういえば、メインでやってたブログがサービス終了になるとか…
15年ぐらいやってて、全車がノーマル然としてた頃からやってていろんな思い出の記事があるからどこかにお引越ししないとな~
Posted at 2019/03/10 10:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2018年06月05日 イイね!

榛名オフ2018 に行って来ました

日曜日は久々にみんカラのS2000ツーリングに参加してきました。
榛名オフはさらに久々です(汗)

朝、関越道の高坂SAで何台かと合流した後に一緒に集合場所に向かいました。
集合場所が近づくと、途中のPAやコンビニにほかの参加者のS2000がちらほら。
隊列もいつの間にか台数が増えてました。

そして…


集合場所の水沢観音駐車場に到着。
すでに沢山のS2000が集まっていました。

その後、主催者からの説明とランチの集金がありました。

さらに特別ゲストとして、ムラゾーさんが来られました。
ムラゾーさんは、来年開催予定のS2000 20周年記念ミーティング の実行委員なんです。
来年の4月に、ツインリンクもてぎ で開催されることがほぼ決定だそうです。
なんだかんだで、10周年記念ミーティング から9年も経つんですね~

S2000乗りは来年が楽しみでしょう。


その後はランチの会場に移動。
ただ、お店の駐車場の関係で、千葉KINGこと hige52さんの助手席に乗せてもらいました。
いや~、お金のかかってるS2000は乗り味がやっぱり違いますね(汗)


ランチは庵古堂さんで、水沢うどんの特別コースです。
なんと、水沢うどんが食べ放題!!
天ぷらも美味しくて、ペロリと行けちゃいましたw

その後は、自分のクルマに戻って榛名湖までツーリング。


道中は、頭文字Dの舞台になっている場所も走るのでちょっとした聖地巡礼です。

なかなか勾配があって、日光いろは坂みたいなところでした。
頂上を越えると、メロディラインってところがあって、時速50キロで走るとロードノイズでメロディが流れるってギミックが。
これならみんな聴くために減速するからいいですねw


そして、榛名湖湖畔の集合会場に…
なんでも、管理者さんのご厚意で貸し切りの駐車場です!




ここでは、主催者の誘導で色ごとに整列!
駐車位置も綺麗に合わせて、なかなかの写真映えです!


キレイに並べると壮観ですね~
ちょっと面倒だけど、これだか集まったならやってみたいですもんねw


オープンにして窓も開けているのでこの眺め!

同じS2000だけど、ウィングの有無やシートの違いなど同じ車両はありません!
みんな個性的です。


その後は、じゃんけん大会や自己紹介コーナーなどの楽しいレクリエーションw
なんと、北海道から来られた方もいてビックリ!

そして解散となったので、今回はまったり近場を回りました。


榛名山のロープウェーの所でちょっとまったり。
お土産を物色したけど、いいのが無かった(汗)





帰りは、関越道に乗ったんですが、なぜかヤフーカーナビが北関東道へ行けと言う。
時間もあったし、渋滞回避のためだったのでおとなしく侍しに従い途中から下道に…

道の駅をみつけて寄り道したりしたけど、道は案外スムーズ。
埼玉まで南下したところで圏央道へ。
下道を走ったことで、高速代が少し浮きましたw

家に帰った時にはもう22時ぐらいだったけど、寄り道や休憩したことを考えれば予定通りだったかな。
久々に長距離を走って疲れたけど、S2000に乗ってると楽しいのでいいですね~。
Posted at 2018/06/05 22:04:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なかなか見られない船を見に来た(^^)」
何シテル?   07/12 11:00
メインは こちらでやってます↓ https://ameblo.jp/langhaar091 今はシビックタイプR(FL5)に乗ってます それまではS2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
長年S2000に乗ってきたけど、常に乗り換え候補は考えていました。 そんな時、2022年 ...
トヨタ ルーミーカスタム ルー子 (トヨタ ルーミーカスタム)
前車のアイシスに代わって家車として2020年にやってきました。 アイシスと比べてダウン ...
ホンダ S2000 S2000 Zwei (ホンダ S2000)
S2000からS2000に 2014年10月末に乗り換えました 当初は違う車種で検討して ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2003年に中古でフルノーマルのS2000を買いました 当初はノーマルで乗り続けるつもり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation