• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三印のブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

気になってた 武井の島 展望台 ( むいのしまてんぼうだい )

久々に朝活。下海岸方面の憩いの丘公園へドライブ&ハイキングしてきました。

朝活は涼しいし、空気がきれいですね。

函館市街から国道を恵山方向へ走って、2個目のトンネル過ぎたらすぐ左折して山道を上がります。

車高は車検受けたときのままだったので、スポイラーは擦らずに上がっていけました。

上がりきったところの左側に駐車場あります。


憩いの丘公園。(函館市浜町)

トイレの建物ありますがトイレは使えません。

今日は小3の娘も早起きして一緒に来ました。

自分等らの他に人影がなく、山の尾根にある公園なので、


一応ヒグマ対策持ってきました。

親子連れが熊に、襲われましたなんて、ニュースのネタになりたくありませんから。

熊スプレーをサックから出し、安全装置を外して噴射ボタンを押す一連の動作を認識しなおしてから遊歩道へ。

リアルに意識してないとスプレーを持ってきた意味がありません。

東屋の左側に展望台へ続く遊歩道あります。


朝露で草が濡れてます。草の深いところはおんぶしてあげました。

あー、だるっ!


尾根づたいの遊歩道なので左右どちらもなかなかの勾配になってました。




展望台が見えてきました。きちんと整備されてます。

ここまで車が入ってこれないのにコンクリートの展望台を造営する時は、どうやって生コンを運んだのだろう。

人力か!?



きたきたーっ。達成感と一緒に味わえるこの景色!

展望台から下側を覗くと、


なかなかの断崖絶壁。


国道トンネルと旧トンネル。


展望台近くの桑の実がだんだん熟してきてました。


帰りの遊歩道でアザミを見つけたので、少し採りました。

あしたの味噌汁の具にします。

娘が靴がびしょ濡れになった事に怒ってましたが、良い想い出になったと思います。



追記
8月21日午前,武井の島展望台付近において,ヒグマの目撃情報が寄せられたため

安全が確認されるまで当面の間,臨時閉鎖し立入禁止となります。

Posted at 2022/07/03 23:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジャー
2022年06月14日 イイね!

環境整備 動物編

山土地もきれいに整備すれば、気持ち良いのですが、空き時間で作業するのも終わりがみえません。

それでも今日も来てしまいました。


道路側に不法投棄されたゴミも、きれいに片付けました。

ヤナギの木に50か60パイほどの穴が空いてて、そこから一日中ピーピー鳴き声が聞こえてきます。
親鳥が飛んできました。赤い模様がありましたのでエゾアカゲラ (キツツキ)ですね。

本当にピーピーずーっと鳴いてました。

お隣の杉林の方からはフクロウの鳴き声も。

ピーピーよりもホーホーの方がずーっと癒されます。

今日は山土地の奥の方へ、人が歩ける幅で真っ直ぐ草払いしました。


ドンゲ ジャングルと格闘中に・・・


大きな蛾 (ガ)のようなものがドンゲにとまりました。


おぉぉぉ、これは・・・


コウモリです。(逆さになってます)

警戒心が薄く、棒でつつくまで逃げませんでした。

今日はかわいい生き物と出会えましたが、これから暖かくなると

アカウシアブに襲われるのであります。

アカウシアブ発生時期は作業中止ですね。
Posted at 2022/06/14 23:11:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんでも箱
2022年05月05日 イイね!

環境整備 で2日間

実は山の方に900坪ほどの土地を所有してまして、そこをずーっと放置したままで気になってたんです。

そこへ同業の仲間内で薪が欲しい人がいたので、木を切ってもらう事になりました。

僕は見通しをよくしたかったので大助かり!

スナッチとまゆちゃん。

まぁ、この土地へ入ってみると、植物や山菜などの大運動会状態。

バッコヤナギ、ネコヤナギ、ヤマウルシ、ツタ、熊笹、タラ、ウド、フキ、ゼンマイ、

エイレンソウ


水芭蕉


そしてなぜかグスベリまでありました。

道路沿いに関してはゴミも出る出る。

それでもウグイスの鳴き声が一日中聞こえるので癒されました。


初日で大分拓けました。せめて道路付近はすっきりさせたい。

2日目も、継続作業です。


呼んでもないのに、なんの匂いを嗅ぎ付けてかお客さんが1人きて、薪割りに挑戦してました。

経済力やノウハウがあるなら、キャンプ場でも経営したいなー。




Posted at 2022/05/05 23:47:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | なんでも箱
2022年02月11日 イイね!

函館山登山 ソリ遊び ソリ滑り

家族で函館山にいきました。
ハイキングというべきコースですが、2月中旬の雪山なので「登山」と表現させていただきます。


今日はスペイドのほかにマシン3台用意。フォードGT40、プロスト無限、フェラーリだ。

そしてPITON OGURA の重登山靴。

この手の靴は歩きづらいのだが、保温性と強度は群を抜いている。
靴下は夏用で充分です。

マシン3台は下り道で活用するつもりだったが・・・


ここはアニキに頑張ってもらった。僕は汗ばんできたので着替え中。

途中、お握りやパンを食べたりしましたが、子供らはすぐに登りだす。


通常、9号目のつつじ山駐車場から山頂まで階段を上がりますが、冬季は車道を歩きます。





ここからはマシン達の出番。
ママは多分、あきれてたのかマシンに乗りませんで歩いて下山しました。
さぁ、一気にくだりますよ~!




あまりの長距離滑走でケツが痛かったです。
久々に非日常を味わいました。
Posted at 2022/02/11 20:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー
2021年09月30日 イイね!

完全に火遊びだな

嫁さんと一緒にファイザー2回目ワクチン接種してきました。

平日なので子供らは学校いってます。良い機会なのでラッキピエロで食事もしてきました。

体調壊す前にスタミナ付ける意味合いもあります。

買物なども済ませ家に着くと、朝からの雨が上がっており、あらかじめ自作していた角材トーチ(スウェーデントーチ)を検証してみる事にしました。

角材自体を内部から燃やさなければならないので、着火材つかいます。

ダイソーのジェル状の着火材はパフォーマンスありますねぇ。くすぶってるように見えますが、中でちゃんと燃えてます。

ロケット効果で火力が安定してきたので、自作の台に自作の五徳と飯盒乗せました。

五徳が高過ぎたのと、徐々に火力が弱くなってしまいました。

しかし、ここで角材を上下ひっくり返すと、火力が安定しました。なぜこの現象が起きるのかは説明できません。_(._.)_

角材ひっくり返すと凹凸が出来てたので、五徳は必要なくなりました。

麺いれまーす。屋台十八番を2つ。

まさに屋台状態。

3人で分けました。

嫁さんがウインナー焼きだしたどー。

ここで登場が排水口ゴミ受けの浅型。

遠赤外線の効果はわかりませんが、目の細かいメッシュが赤くなってました。

このあとフライパンでステーキも焼きましたよ。

最後はこんな形になりました。

穴の開け方や風の向きや加減で、最後はいろんな形になると思います。

まだまだ作るでぃやー!
Posted at 2021/09/30 23:12:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー

プロフィール

「@沼の長老 ピカピカっすねー。貴重な1台です。」
何シテル?   07/04 15:23
2008年6月、念願のサーキットデビューを果たしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オーバークール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 16:38:40
みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 13:51:33
キーレスエントリー、紛失、探索、落札、登録、そして。。。見つかる!知らんけど!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 12:26:04

愛車一覧

ホンダ S2000 三印S2000 (ホンダ S2000)
軽量化に根性かけてます。 三印S2000 車名・型式                 ...
ホンダ アコード ユーロR 三印EuroR CL7 (ホンダ アコード ユーロR)
2021年 1月18日、社長から車見に来ない?と連絡があり、現車見て即決。 スタッド ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
2017年7月、家計収入との引き換えにご奉公となりました。
ホンダ アコード 三印アコードSiR-T (ホンダ アコード)
バッテリーをトランクに移設し、ケーブルの布設で重量増となりましたが、フロントバンパー内部 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation