• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月05日

やっぱりFニッポンは面白い!

やっぱりFニッポンは面白い! 今日はフォーミュラニッポンの開幕戦。テレビ観戦です。

今年は、台数の大幅減少を乗り越え…

今年は新シャシー(カッコはさておき)
新エンジン
若手の活躍
オーバーテイクシステムの導入
などに注目しましょう。

結果
・やっぱりFニッポンは面白い!
オーバーテイクシステムは果たしてどうなるものかと思ってましたけど実にレースを盛り上げてくれました。
これはステアリングのボタンを押すと20秒間レブリミットが400回転上がりオーバーテイクの機会を増やそうという物、決勝中5回使えます。
システム作動中はロールバーの5個のLEDが点滅します(写真のコレ)。
思ったよりかなり目立つのでマ○オカートみたいになってました。
序盤にいきなり使いまくるデュバルやフィニッシュまで1回しか使わないトレルイエなど人それぞれで面白かったです。
中企の2台は軽いタンクでスタートして前に出る作戦だったようです。

台数少ないのは残念だけど今までだって20台でトップ争いしてたわけじゃないからね…。

今年も注目していきたいです。
ブログ一覧 | F-NIPPON | 日記
Posted at 2009/04/05 21:46:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

伏木
THE TALLさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2009年4月5日 23:15
なんかゲームみたいで好きじゃないな~~~

昔って、こんな小細工みたいなもの無かったよね。

腕で勝負して欲しいですね(^^)
コメントへの返答
2009年4月6日 2:21
僕も実際に見るまでそう思ってました、ゲームじゃないんだから…って。
全員平等に与えられているんでこれも戦略の内と思っていいと感じました。
富士だときっと効果もわかりやすいんで、他のサーキットではどうなるかわかんないですけどね。

Fニッポンが"スポーツ"か"興行"かって難しいと思いますけどファンに飽きられたら終わりですからね~、盛り上げようとする新しい試み、まずは見守りたいです。
2009年4月6日 11:46
オーバーテイクボタンねぇ…(^_^;)


そう言うシステムで僕なんかが馴染み深いのは「スクランブルブースト」ですよ♪


レブをちょっと上げるとかF1だと電気エネルギーがなんとかとかそんな事チマチマチマチマやってないでいっそのことF1もFポンもドカンとNOS積んじゃえばイイんですよ…まぁ安全面を考えると無理だと思いますが…(^_^;)
コメントへの返答
2009年4月6日 22:48
効果はNOSと一緒だよ、今のレースってどんなカテゴリーでもパワー出ないようにいろいろ制限を加えるわけ、だからあえて低く設定してあるレブリミットを一定時間引き上げることが出来る。

そういう意味では何とかパワーを搾り出そうとしてる君のZの方がなんだか純粋な気がするね。
次はNOS!?楽しみにしときます。
2009年4月9日 0:44
K耐久のマシンにも、オーバーテイクボタンを付けてみてはいかがでしょうか?
コメントへの返答
2009年4月9日 21:11
いやぁウチは常に全開なんで(^_^;)

でも毎回"オーバーテイク"が課題なんですよね、周回遅れのトゥデイとかコーナーが速くて…タイムロス。
インにズバッと飛び込む"心のオーバーテイクシステム"が欲しいですね。

プロフィール

「富士スピードウェイに向かって、出発!」
何シテル?   02/07 00:31
どうも、Kazuと申します。 Garage-Ishiyamaはショップではありません。自宅ガレージです…。 週末になるとどこからとも無く人が集まるG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Kazuさんのモータースポーツ人生の原点なのです。
スズキ その他 ガレージイシヤマGR-01 (スズキ その他)
もっと走りに行きたい!!
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
駆け抜ける喜び再び!!
ホンダ ビート ホンダ ビート
なんと走れるようにしたい!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation