
レース観戦2回目は富士へ!
95年のJTCC最終ラウンド、第15&16戦
"インターテック"
です。
なんでGTに行かなかったのか…、
記憶があいまいですが、すでにこの年は富士も鈴鹿も開催がなかったから、たぶんそれだけ。
富士に行きたかったし、インターテックはGr.Aの時代から一応知ってましたから、ね。
チャンピオン決定の大事なラウンド
候補はBMW318iのS・ソーパー選手とトヨタ エクシヴの関谷正徳選手
この争いを、なぜかインターテックに強い日産勢が掻き回す、という展開。
さてさて富士到着は第15戦の中盤、10時くらいだったかな…あれれ?もうやってる。
出遅れたのは、富士は近所だと思って舐めてたのかな?たぶんそんな感じ。
クルマを降りてそのまま最終コーナー立ち上がりで見てました。
勝ったのはソーパー選手
カルソニックプリメーラの星野選手、ユニシアジェックスプリメーラの長谷見選手が2-3フィニッシュ!
P10プリメーラ、カッコイイ!!
第16戦はヘアピンに移動、
今にして思うと、かなりの数のお客さん入ってましたね、
JTCCの参加台数も40台近く、いい時代でしたね~。
JTCCはその日の第1レースの順位でスタートするので、星野選手は2番グリッドからスタート、
さすがにスタートはFRのBMWの出足が良く、というか星野選手はスタート失敗?
6~7番手にドロップ、
しかし、やっぱり好調だったようです、追い上げ開始!
1台ずつ確実にかわしていきます!
10周目の1コーナーでついにトップへ!
そして、
2台のBMWを従えて100Rを立ち上がって来るのが見えました!
その瞬間、
ヘアピンの"大"観衆全員が"おおおお~!!"
拳振り上げて喜んでるし!
僕らも当然"おおおお~!!"
気持ちがひとつになった瞬間でしたw
本当にこの時のことはよく覚えてます、
みんな(僕含む)レース好きなのね♪というか日産好き?星野選手好き?カルソニックカラー好き?
レースはそのまま星野選手のプリメーラが優勝!
3位を走っていた長谷見選手は終盤ドライブシャフトにトラブルが発生、8位でゴール、残念でした…。
ま~とにかく寒くて大変でしたが、レースの方は熱かったです!
富士を21周、100Kmに満たない超スプリントレース!
その醍醐味を堪能することができました。
鈴鹿は真夏のGT耐久レース
富士は寒空のツーリングカースプリントレース、
対極に位置するレースですね。
レース観戦2戦目にして、2戦ともあまりに濃い経験をしてしまいました。
もう、抜け出せませんよね。
レースのリザルトは…
↓
第15戦
http://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/n-race/detail-result.cgi?race_id=2117&window_flg=1
第16戦
http://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/n-race/detail-result.cgi?race_id=2118&window_flg=1
フジテレビも放送してました、僕も録画しましたが紛失&カビでもう見れないでしょう…。
Youtube、ありがたいですね。
いちばん良いシーンで中島悟監督にインタビュー中ですが…
↓
さて、"私とR33 GT-R"次回はいよいよ最終回!
感動のフィナーレを迎える予定ですwww
最後までよろしくお付き合い願います。
つづく
Posted at 2011/02/16 22:08:22 | |
トラックバック(0) |
R33 GT-R | 日記